ベストカレンダー 2026年9月12日のカレンダー

2026年9月12日土曜日

令和8年 午(うま)年 |先負

9月12日は何の日

9月12日(土)は「クイズの日」を含む14個の記念日があります。六曜は先負、月の月齢は1.0を迎えます。 ...9月12日の運勢をもっと見る

9月12日の六曜と月の状態

  • 六曜: 先負
  • 吉日: 母倉日、 不成就日

大安カレンダーを見る >

9月12日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2020年
    アフガニスタン政府と反政府勢力タリバンの代表者による和平協議が、カタールのドーハで始まる。およそ20年にわたって戦闘を続けてきた両者が、公の場で和平協議を行うのは初めて。 [出典] “アフガン和平協議、初の開催 即時停戦や女性の保護などが優先課題に”. REUTERS (2020年9月13日). 2023年10月20日閲覧。
  • 2019年
    フランス当局から、Googleが同国内の事業活動の一部について報告せず税金を滞納しているとして調査を受けていた件で、Googleが、フランス当局に約10億ユーロ(11億ドル)を支払うことで和解した。 [出典] “グーグルが仏政府との納税巡る争いで和解、10億ユーロ支払いへ”. REUTERS (2019年9月13日). 2023年10月20日閲覧。
  • 2014年
    世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った手術が行われる。 [出典] “iPS世界初の移植、目の難病患者に 理研と先端医療財団”. 日本経済新聞 (2014年9月12日). 2023年2月14日閲覧。
  • 2012年
    橋下徹大阪市長を代表、松井一郎大阪府知事を幹事長とする日本維新の会が旗揚げ宣言。 [出典] “「日本維新の会」が結党宣言、候補者公募へ”. 日テレNEWS24 (2012年9月12日). 2023年2月14日閲覧。
  • 2012年
    プロ野球阪神タイガースの金本知憲が現役引退を発表。 [出典] “金本 涙の引退…阪神社長“引退勧告”に抵抗も最後は決断”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2012年9月13日). 2023年2月14日閲覧。
  • 2007年
    安倍晋三首相が国会での代表質問を前に辞任を表明。
  • 2007年
    2007年スマトラ島沖地震。
  • 2005年
    香港ディズニーランド開園。
  • 1992年
    日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始。
  • 1992年
    50回目のスペースシャトルミッションとなるSTS-47でエンデバーが打ち上げ。日本人2人目の宇宙飛行士・毛利衛とアフリカ系アメリカ人女性初の宇宙飛行士メイ・C・ジェミソンが搭乗。
  • 1990年
    ドイツ再統一: 東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ・ソ連)がドイツ最終規定条約に署名。
  • 1988年
    ハリケーン・ギルバートがジャマイカに上陸。その後メキシコに再上陸し、あわせて341名の死者を出す。
  • 1987年
    マイケル・ジャクソンの初来日公演が東京都文京区の後楽園球場からスタート。
  • 1984年
    グリコ・森永事件: 森永製菓脅迫事件。「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓にも脅迫状を送る。
  • 1982年
    中国共産党第12回党大会で中央委員会総書記に胡耀邦、党軍事委主席に鄧小平を選出。
  • 1980年
    トルコで9月12日クーデターが起こる。
  • 1979年
    岡山県人形峠の動力炉・核燃料開発事業団のウラン濃縮パイロットプラント「OP-1A」操業開始。 [出典] “人形峠周辺の環境放射線等測定報告書” (PDF). 岡山県. p. 101. 2023年2月16日閲覧。
  • 1974年
    エチオピアでクーデター(エチオピア革命)。皇帝ハイレ・セラシエ1世が逮捕・廃位され、臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家となる。
  • 1966年
    食品のコールドチェーン(低温流通)第1号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。 [出典] “9月12日は「食品のコールドチェーンが始まった日」”. 公益財団法人徳島県学校給食会 (2022年9月11日). 2023年2月15日閲覧。
  • 1966年
    アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11号」が打ち上げ。
  • 1964年
    第1回リノ・エアレースが開幕する。
  • 1964年
    キャニオンランズ国立公園が発足する。
  • 1963年
    最高裁判所が松川事件の検察側による再上告を棄却。被告人全員の無罪が確定する。
  • 1962年
    日本原子力研究所原子炉「JRR-3」が初の国産原子炉として臨界に達する。 [出典] “9月12日 国産原子炉が初の臨界(1962年)”. サイエンス365days. 講談社. 2023年2月15日閲覧。
  • 1959年
    指揮者の小澤征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。 [出典] “9月12日は小澤征爾(指揮者)がブザンソン国際コンクールで優勝した日 『天にひびき』を読もう! 【きょうのマンガ】”. このマンガがすごい!WEB. 宝島社. 2023年2月15日閲覧。
  • 1959年
    ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ2号」が打ち上げ。14日、史上初めて月の表面に到達。
  • 1958年
    ジャック・キルビーが集積回路 (IC) のデモンストレーションを行う。
  • 1952年
    ウェストヴァージニア州フラットウッズで宇宙人もしくは未確認生物の「フラットウッズ・モンスター」が目撃される。
  • 1945年
    第二次世界大戦: 日本軍第7方面軍司令官板垣征四郎陸軍大将がシンガポールの現・シティホールでイギリス軍に対する降伏文書に調印。
  • 1943年
    第二次世界大戦: バドリオ政権によって幽閉されていたベニート・ムッソリーニがナチス・ドイツに救出される。(グラン・サッソ襲撃)
  • 1942年
    第二次世界大戦: イタリア人捕虜を乗せた客船ラコニアがドイツの潜水艦U-156の攻撃により沈没。
  • 1940年
    フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見される。
  • 1938年
    ズデーテン危機: ナチス党大会の席上でアドルフ・ヒトラーがズデーテン地方のドイツ系住民に民族自決権を認めるよう要求する。
  • 1933年
    レオ・シラードが交差点で信号待ちをしているときに中性子による核連鎖反応のアイデアを思いつく。
  • 1929年
    武蔵高等工科学校(後の武蔵工業大学、現東京都市大学)が開校。 [出典] “沿革|創立以来、歩んできた取り組みと歴史”. 東京都市大学 附属中学校・高等学校. 2023年2月15日閲覧。
  • 1920年
    4月20日から開催されていた第7回夏季オリンピック・アントワープ大会が閉幕。
  • 1920年
    日本海軍の巡洋戦艦「榛名」の1番砲塔内で榴弾破裂事故が発生し、15名の死傷者を出す。
  • 1919年
    アドルフ・ヒトラーがドイツ労働者党(後の国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス))の集会にはじめて出席する。
  • 1917年
    日本の大蔵省が「金貨幣又ハ金地金輸出取締二関スル件」を公布。金輸出ならびに金鋳潰しが禁止された。
  • 1913年
    『都新聞』で中里介山の小説『大菩薩峠』が連載開始。以降、掲載紙を変えながら28年間連載され、1941年に未完のまま終了。 [出典] “羽村市郷土博物館 コーナー4中里介山の世界”. 羽村市教育委員会 生涯学習部郷土博物館 (2010年3月1日). 2023年2月15日閲覧。
  • 1910年
    ミュンヘンでマーラーの『第8交響曲』が作曲者の指揮のもとで初演。 [出典] “4.交響曲第8番変ホ長調”. マーラー《交響曲第8番変ホ長調「一千人の交響曲」》. 中村滋延. 2023年10月20日閲覧。
  • 1903年
    大阪市営電気鉄道築港線、花園橋〜築港桟橋間5kmを開業。
  • 1881年
    島根県から分離して鳥取県を再設置。
  • 1880年
    フランス法の流れを汲む法律家、薩埵正邦らによって東京法学社が開校。翌年5月に東京法学校と改称。現在の法政大学。
  • 1871年
    兵部省海軍部に水路局を設置。 [出典] 海軍省/編『海軍制度沿革 巻二』海軍大臣官房、p.60、1941年。
  • 1848年
    スイスの歴史: 連邦憲法が公布され、スイス連邦が樹立される。 [出典] “FEDERAL CONSTITUTION|HISTORY” (英語). The Swiss Parliament. 2023年2月16日閲覧。
  • 1847年
    米墨戦争: チャプルテペクの戦い。
  • 1814年
    米英戦争: ボルティモアの戦い。
  • 1683年
    第二次ウィーン包囲。オスマン帝国軍が大軍をもって神聖ローマ皇帝の居城ウィーンを攻撃するが、中央ヨーロッパ諸国連合軍に大敗。
  • 1629年
    紫衣事件。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。
  • 紀元前490年
    マラトンの戦い(日付は諸説あり)。アテナイ・プラタイア連合軍がアケメネス朝遠征軍を撃破。マラトンからアテナイまで走って勝利を伝えた兵士の故事がマラソンの起源となる。

9月12日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 1492年
    ロレンツォ2世・デ・メディチ、フィレンツェ共和国の支配者(+ 1519年)
  • 1494年
    フランソワ1世、フランス王(+ 1547年)
  • 1710年
    藤堂高治、津藩第6代藩主・久居藩第4代藩主(+ 1735年)
  • 1737年
    リチャード・バチェ、第2代アメリカ合衆国郵政長官(+ 1811年)
  • 1814年
    松平斉民、津山藩第8代藩主(+ 1891年)
  • 1811年
    ジェームズ・ホール、地質学者、古生物学者(+ 1898年)
  • 1818年
    リチャード・ジョーダン・ガトリング、発明家(+ 1903年)
  • 1825年
    カール・ドップラー、指揮者、作曲家、フルート奏者(+ 1900年)
  • 1829年
    アンゼルム・フォイエルバッハ、画家(+ 1880年)
  • 1830年
    米津政明、長瀞藩第4代藩主(+ 1899年)
  • 1852年
    九鬼隆一、政治家、旧綾部藩士(+ 1931年)
  • 1852年
    ハーバート・ヘンリー・アスキス、イギリス首相(+ 1928年)
  • 1858年
    フェルナン・クノップフ、画家(+ 1921年)
  • 1875年
    尾上松之助、俳優(+ 1926年)
  • 1876年
    相馬黒光、随筆家、実業家(+ 1955年)
  • 1880年
    富崎春昇、三味線奏者(+ 1958年)
  • 1887年
    銭玄同、言語文字改革家、文字音韻学学者(+ 1939年)
  • 1887年
    堅山南風、日本画家(+ 1980年)
  • 1888年
    モーリス・シュヴァリエ、俳優、歌手(+ 1972年)
  • 1894年
    徳田球一、政治家、日本共産党書記長(+ 1953年)
  • 1896年
    河野与一、フランス文学者、哲学者(+ 1984年)
  • 1897年
    イレーヌ・ジョリオ=キュリー、原子物理学者(+ 1956年)
  • 1898年
    ベン・シャーン、画家(+ 1969年)
  • 1900年
    ハスケル・カリー、数学者、論理学者(+ 1982年)
  • 1902年
    ジュセリーノ・クビチェック、ブラジル大統領(+ 1976年)
  • 1903年
    梅根悟、教育学者(+ 1980年)
  • 1907年
    スパッド・チャンドラー、元プロ野球選手(+ 1990年)
  • 1913年
    豊田英二、トヨタ自動車第5代社長(+ 2013年) [出典] “トヨタ自、最高顧問の豊田英二氏が死去”. REUTERS (2013年9月16日). 2023年2月14日閲覧。
  • 1913年
    橋本菊子、女優(+2004年)
  • 1913年
    ジェシー・オーエンス、陸上選手(+ 1980年)
  • 1914年
    デスモンド・リュウェリン、俳優(+ 1999年)
  • 1920年
    後藤喜八郎、武蔵野市第2代市長(+ 2007年)
  • 1921年
    スタニスワフ・レム、作家(+ 2006年)
  • 1922年
    内海桂子、漫才師、女優(+ 2020年) [出典] “内海桂子さん死去97歳 ナイツら若手育成にも尽力 - おくやみ : 日刊スポーツ”. 日刊スポーツ (2020年8月28日). 2023年2月14日閲覧。
  • 1923年
    服部力、元プロ野球選手(+ 2012年)
  • 1924年
    田邊朋之、政治家、医師(+2002年)
  • 1924年
    アミルカル・カブラル、革命家(+ 1973年)
  • 1925年
    仁木安、元プロ野球選手(+ 2016年)
  • 1926年
    西澤潤一、工学者(+ 2018年) [出典] “訃報:西澤潤一さん 92歳=光通信や半導体レーザー開発”. 毎日新聞 (2018年10月26日). 2023年2月14日閲覧。
  • 1929年
    沓掛哲男、政治家(+ 2024年)
  • 1930年
    鈴木章、化学者
  • 1930年
    カラベリ、指揮者(+ 2019年)
  • 1931年
    イアン・ホルム、俳優(+ 2020年)
  • 1932年
    岡田豊、元プロ野球選手、元プロ野球審判員
  • 1932年
    二瓶秀雄、声優、俳優(+ 2001年)
  • 1936年
    溝上恵、地震学者(+2010年)
  • 1939年
    大石信幸、元サッカー選手
  • 1939年
    大野克夫、作曲家
  • 1939年
    西尾徳、声優(+ 2005年)
  • 1940年
    ミッキー・ロリッチ、元プロ野球選手
  • 1940年
    大塚祐司、元プロ野球選手
  • 1941年
    千葉国男、政治家(+2010年)
  • 1942年
    関根伸夫、美術家
  • 1943年
    矢島勝彦、元プロ野球選手
  • 1944年
    バリー・ホワイト、音楽プロデューサー、歌手(+ 2003年)
  • 1944年
    ウラディーミル・スピヴァコフ、ヴァイオリニスト、指揮者
  • 1945年
    藤田弓子、女優
  • 1945年
    佐々木孝次、元プロ野球選手
  • 1946年
    大島晃、漢文学者、上智大学名誉教授(+ 2015年)
  • 1948年
    あがた森魚、歌手
  • 1948年
    岩崎忠義、プロ野球選手
  • 1949年
    イリーナ・ロドニナ、フィギュアスケート選手
  • 1950年
    中原勇、元プロ野球選手
  • 1950年
    石鍋多加史、歌手、俳優
  • 1951年
    猿橋望、実業家、NOVA創業者
  • 1951年
    バーティ・アハーン、政治家、元アイルランド首相
  • 1952年
    堀之紀、声優、俳優
  • 1953年
    紅壱子、女優
  • 1954年
    篠塚満由美、タレント
  • 1955年
    高橋洋一、経済学者
  • 1956年
    佐藤善雄、ミュージシャン、音楽プロデューサー(元ラッツ&スター)
  • 1956年
    レスリー・チャン(張國榮)、俳優(+ 2003年)
  • 1956年
    赤木正人、情報工学者
  • 1957年
    戸田恵子、声優、女優
  • 1957年
    石川武、俳優
  • 1957年
    ハンス・ジマー、作曲家
  • 1957年
    ロード・ウォリアー・ホーク、プロレスラー(+ 2003年)
  • 1958年
    三遊亭竜楽、落語家
  • 1960年
    羽岡邦男、心理学者
  • 1960年
    月亭文都 (7代目)、上方噺家
  • 1960年
    沓掛英二、実業家
  • 1962年
    廣岡裕一、観光学者
  • 1962年
    フィリップ・カッサール、ピアニスト
  • 1963年
    後藤ユタカ、漫画家
  • 1963年
    ラリサ・セレズネワ、フィギュアスケート選手
  • 1964年
    古怒田健志、脚本家
  • 1964年
    沢田ひろふみ、漫画家
  • 1964年
    楠木建、経営学者
  • 1965年
    岡本夏生、タレント
  • 1966年
    ベン・フォールズ、ピアニスト
  • 1967年
    高林孝行、元野球選手
  • 1967年
    田中美奈子、タレント、女優
  • 1968年
    武川智美、アナウンサー
  • 1968年
    木田優夫、元プロ野球選手
  • 1969年
    丸山茂樹、プロゴルファー
  • 1969年
    三船麻里子、フィットネスコーディネーター
  • 1969年
    幸田将和、元サッカー選手・指導者
  • 1969年
    八塩圭子、フリーアナウンサー
  • 1970年
    相馬裕子、シンガーソングライター
  • 1970年
    北田晃三、柔道家
  • 1971年
    ゆうぞう、お笑い芸人(インスタントジョンソン)
  • 1972年
    朝日美穂、シンガーソングライター
  • 1972年
    ゆっきー、ローカルタレント
  • 1972年
    山本栄二、元プロ野球選手
  • 1973年
    石川博崇、政治家
  • 1973年
    ポール・ウォーカー、俳優(+ 2013年)
  • 1973年
    中条比紗也、漫画家(+ 2023年)
  • 1974年
    森慎二、元プロ野球選手(+ 2017年)
  • 1974年
    鈴村健一、声優、ナレーター
  • 1974年
    千田淳一、記者、元アナウンサー
  • 1975年
    福田聡、雀士
  • 1975年
    田場裕也、元ハンドボール選手、指導者
  • 1976年
    浜島直子、ファッションモデル
  • 1976年
    光永泰一朗、シンガーソングライター
  • 1977年
    塚越賢、元ラグビー選手
  • 1977年
    三木一馬、雑誌編集者
  • 1977年
    ダビデ・ダロスペダーレ、野球選手
  • 1977年
    水津亜子、女優
  • 1978年
    竹尾一真、俳優
  • 1978年
    礒野佑子、アナウンサー
  • 1978年
    重成一人、ボートレーサー
  • 1978年
    豊島幸一、サッカー指導者
  • 1978年
    池承珉、プロ野球選手
  • 1979年
    服部整治、俳優
  • 1979年
    竹中里美、タレント
  • 1979年
    北村智、お笑い芸人(こてつ)
  • 1979年
    岡安章介、お笑い芸人(ななめ45°)
  • 1979年
    増田裕生、声優
  • 1979年
    川岸強、元プロ野球選手
  • 1979年
    吉浦貴志、元野球選手
  • 1979年
    クリス・ベッグ、プロ野球選手
  • 1980年
    マイサー・イズトゥリス、プロ野球選手
  • 1980年
    姚明、バスケットボール選手
  • 1980年
    白坂聡、元騎手、調教助手
  • 1980年
    ガス・G、ギタリスト
  • 1980年
    マシュー・サボイ、フィギュアスケート選手
  • 1980年
    澤野弘之、作曲家、ピアニスト
  • 1981年
    葉山恵里、元アイドル、元女優
  • 1981年
    ジェニファー・ハドソン、歌手、女優
  • 1981年
    Noria、歌手、作詞家(元BeForU)
  • 1981年
    三垣龍次、元プロボクサー
  • 1981年
    サビーナ・ヴォイタラ、フィギュアスケート選手
  • 1981年
    ジェレッド・グズマン、フィギュアスケート選手
  • 1981年
    グレッグ・ニクソン、陸上競技選手
  • 1982年
    三船美佳、女優
  • 1982年
    尾崎菜々、タレント
  • 1982年
    マリア・テレサ・ガウ、タレント
  • 1982年
    内野洋平、BMX選手
  • 1982年
    中里篤史、元プロ野球選手
  • 1982年
    小林亮、元サッカー選手
  • 1983年
    福田聡志、元プロ野球選手
  • 1983年
    国本和俊、元プロ野球選手
  • 1984年
    松本まりか、女優
  • 1984年
    横川雄介、元プロ野球選手
  • 1984年
    ジョン・ヘイマー、フィギュアスケート選手
  • 1985年
    水本裕貴、サッカー選手
  • 1985年
    英貴、漫画家
  • 1986年
    長友佑都、サッカー選手
  • 1986年
    工藤真由、歌手
  • 1986年
    エミー・ロッサム、女優、歌手
  • 1987年
    古賀香澄、バレーボール選手
  • 1988年
    宮田聡子、ファッションモデル
  • 1989年
    三橋亜記、フィールドホッケー選手
  • 1989年
    小手川宏基、サッカー選手
  • 1989年
    アンドリュー・ラック、アメリカンフットボール選手
  • 1989年
    フレディ・フリーマン、プロ野球選手
  • 1990年
    松谷浩平、陸上競技選手
  • 1990年
    国本雄資、レーシングドライバー
  • 1990年
    ミニョン、アイドル、ミュージシャン(Brave Girls)
  • 1991年
    メガテラ・ゼロ、歌手(Mr.FanTastiC)
  • 1992年
    プリシラ・アラベス、フィギュアスケート選手
  • 1992年
    マット・ウィスラー、プロ野球選手
  • 1993年
    キーナン・ミドルトン、プロ野球選手
  • 1994年
    橋渡竜馬、俳優
  • 1994年
    RM、歌手、ラッパー(BTS)
  • 1995年
    石原雅子、元アイドル(NMB48)
  • 1995年
    中原詩乃、ミュージカル俳優
  • 1996年
    中村莟玉、歌舞伎役者
  • 1996年
    植田紗々、女優
  • 1997年
    中島由貴、声優、モデル(元アース・スター ドリーム)
  • 1997年
    武内駿輔、声優
  • 1998年
    羽柴なつみ、女優、インフルエンサー
  • 1998年
    込山榛香、アイドル (AKB48)
  • 1999年
    山下輝、プロ野球選手
  • 1999年
    MAYU、歌手(Little Glee Monster)
  • 2000年
    石上まひな、タレント、女優
  • 2001年
    染野唯月、サッカー選手
  • 2001年
    田中美久、アイドル(元HKT48)
  • 2002年
    柴圭汰、サッカー選手
  • 2003年
    四海結稀奈、サッカー選手
  • 岩渕友紀、声優
  • 梅田貴公美、声優 [出典] “梅田 貴公美”. ぷろだくしょんバオバブ. 2023年2月14日閲覧。
  • 柴崎哲志、声優
  • 布目貞雄、声優
  • 山田奈都美、声優
  • 生年非公表 - 眉村ちあき、アイドル、シンガーソングライター
  • 生年非公表 - 古賀慶太、声優、ナレーター

9月12日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 1185年
    アンドロニコス1世コムネノス、東ローマ皇帝(* 1123年)
  • 1213年
    ペドロ2世、アラゴン王(* 1174年)
  • 1264年
    北条長時、鎌倉幕府第6代執権 (* 1230年)
  • 1373年
    佐々木道誉、婆沙羅大名の代表格として知られる守護大名(* 1519年)
  • 1582年
    井伊直虎、戦国武将
  • 1612年
    ヴァシーリー4世、ロシアのツァーリ(* 1552年)
  • 1642年
    サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼ、フランス王ルイ13世の廷臣(* 1620年)
  • 1676年
    顕子女王、徳川家綱の正室(* 1640年)
  • 1683年
    アフォンソ6世、ポルトガル王(* 1643年)
  • 1739年
    エルンスト・ルートヴィヒ、ヘッセン=ダルムシュタット方伯(* 1667年)
  • 1739年
    ラインハルト・カイザー、作曲家(* 1674年)
  • 1764年
    ジャン=フィリップ・ラモー、作曲家(* 1683年)
  • 1789年
    フランツ・クサヴァー・リヒター、作曲家(* 1709年)
  • 1794年
    松平康哉、津山藩主(* 1752年)
  • 1813年
    エドムンド・ランドルフ、アメリカ合衆国国務長官(* 1753年)
  • 1814年
    津太夫、日本人初の世界一周達成者 (* 1744年)
  • 1819年
    ゲプハルト・レベレヒト・フォン・ブリュッヘル、プロイセン陸軍の元帥(* 1742年)
  • 1831年
    十返舎一九、浄瑠璃、滑稽本作者(* 1765年)
  • 1850年
    プレスリー・オバノン、第一次バーバリ戦争の英雄として知られるアメリカ海兵隊の士官(* 1776年)
  • 1853年
    酒井忠宝、姫路藩主(* 1829年)
  • 1860年
    ウィリアム・ウォーカー、傭兵、冒険家、ニカラグア大統領(* 1824年)
  • 1864年
    江村彦之進、尊王攘夷志士(* 1832年)
  • 1864年
    兒玉次郎彦、尊王攘夷志士(* 1842年)
  • 1874年
    フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾー、歴史家、フランス首相(* 1787年)
  • 1876年
    ヘンリー・アレクサンダー・ワイズ、バージニア州知事(* 1806年)
  • 1877年
    ユリウス・リーツ、指揮者、チェリスト、作曲家(* 1812年) [出典] Dwight, John Sullivan (October 27, 1877). “Dr. Julius Rietz.”. Dwight's Journal of Music: A Paper of Art and Literature 37 (15): 113. https://books.google.co.jp/books?id=anE_AAAAMAAJ&pg=PA113&dq=%22julius+rietz%22+dwight+john&ei=pk8RR5ySH4P06wLBq-XQBw&redir_esc=y&hl=ja. (『ロンドン・ミュージカル・タイムズ』誌の訃報欄からの抜粋)
  • 1889年
    フュステル・ド・クーランジュ、歴史学者(* 1830年)
  • 1907年
    笑福亭福助、落語家
  • 1917年
    エレオノーレ・ロイス・ツー・ケストリッツ、ブルガリア王フェルディナントの妃(* 1860年)
  • 1918年
    ジョージ・リード、オーストラリア首相(* 1845年)
  • 1929年
    ユゼフ・カレンバハ、文学史家(* 1861年)
  • 1931年
    堤清六、実業家・日魯漁業(ニチロ)創業者(* 1880年)
  • 1932年
    吉岡弘毅、外交官、キリスト教牧師(* 1847年)
  • 1940年
    中村歌右衛門 (5代目)、歌舞伎役者(* 1866年)
  • 1944年
    梶岡定道、日本海軍の中将(* 1891年)
  • 1945年
    杉山元、陸軍大臣(* 1880年)
  • 1948年
    二村定一、歌手(* 1900年)
  • 1951年
    草野豹一郎、法律家(* 1886年)
  • 1953年
    ヒューゴ・シュマイザー、銃器技術者(* 1884年)
  • 1953年
    大澤雅休、書家(* 1890年)
  • 1961年
    麻生豊、漫画家(* 1898年)
  • 1963年
    モデスト・アルトシュラー、作曲家(* 1873年)
  • 1970年
    ジェイコブ・ヴァイナー、経済学者(* 1892年)
  • 1977年
    スティーヴ・ビコ、アパルトヘイト時代の黒人意識運動活動家(* 1946年)
  • 1979年
    レス・クラーク、アニメーター(* 1907年)
  • 1981年
    エウジェーニオ・モンターレ、詩人(* 1896年)
  • 1982年
    フェデリコ・モレーノ・トローバ、作曲家、指揮者(* 1891年)
  • 1983年
    仁木多鶴子、女優(* 1939年)
  • 1984年
    イボン・ペトラ、テニス選手(* 1916年)
  • 1985年
    源氏鶏太、小説家(* 1912年)
  • 1987年
    ジョーゼフ・ロートン・コリンズ、アメリカ陸軍の参謀総長(* 1896年)
  • 1988年
    松原良明、元プロ野球選手(* 1948年)
  • 1991年
    伊達三郎、俳優(* 1924年)
  • 1992年
    是川銀蔵、投資家、相場師(* 1897年)
  • 1992年
    アンソニー・パーキンス、俳優(* 1932年)
  • 1993年
    レイモンド・バー、俳優(* 1917年)
  • 1993年
    久喜勲、元プロ野球選手(* 1926年)
  • 1995年
    ジェレミー・ブレット、俳優(* 1933年)
  • 1995年
    永井康友、オートバイのロードレース選手(* 1965年)
  • 1997年
    寺島達夫、俳優、元プロ野球選手(* 1936年)
  • 1998年
    関根慶子、国文学者(* 1909年)
  • 2001年
    ヴィクター・ウォン、俳優(* 1927年)
  • 2002年
    奈良林祥、医学者(* 1919年)
  • 2002年
    池田三男、レスリング選手(* 1935年)
  • 2003年
    ジョニー・キャッシュ、カントリー・ミュージック歌手(* 1932年)
  • 2004年
    島田修二、歌人(* 1928年)
  • 2005年
    鈴木久男、珠算史研究家(* 1924年)
  • 2008年
    デヴィッド・フォスター・ウォレス、小説家(* 1962年)
  • 2009年
    ノーマン・ボーローグ、農学者(* 1914年)
  • 2013年
    レイ・ドルビー、音響技術者、ドルビーラボラトリーズ創立者(* 1933年) [出典] “音響技術のパイオニア、レイ・ドルビー氏が死去 80歳”. AFP BB News. フランス通信社 (2013年9月13日). 2023年2月14日閲覧。
  • 2014年
    ジョー・サンプル、ジャズピアニスト(* 1939年) [出典] Joe_Sample
  • 2015年
    アドリアン・フルティガー、書体デザイナー(* 1928年) [出典] “欧文書体の巨匠、アドリアン・フルティガー死去”. SWI swissinfo.ch (2015年9月18日). 2023年2月14日閲覧。
  • 2021年
    大久保一久、フォークシンガー、シンガーソングライター(* 1950年)
  • 2022年
    水野龍司、俳優、声優(* 1952年)
  • 2019年
    チョウカイキャロル、競走馬(* 1991年)
  • 2021年
    ウメノファイバー、競走馬(* 1996年)

9月12日(土)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    0日
  • 月末まで
    18日
  • 年末まで
    110日
  • 祝日(敬老の日)まで
    9日
  • 中秋の名月まで
    13日
    (9月25日)
  • ハロウィンまで
    49日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    64日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    76日
    (11月27日)
  • クリスマスまで
    104日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    110日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2026年(令和8年) 午(うま)年 9月のカレンダー

30
31
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
敬老の日
22
先勝
国民の休日
23
友引
秋分の日
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
先勝
29
友引
30
先負
1
2
3

9月の祝日

敬老の日 (21日)、秋分の日 (23日)、国民の休日 (22日)

9月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧