VR BASE TOKYOで2月28日から豪華賞品が当たるZOTACコラボキャンペーン開催
ベストカレンダー編集部
2025年2月28日 17:06
VRキャンペーン開催
開催期間:2月28日〜3月7日

VR BASE TOKYO利用者数1万人突破記念!ZOTACR®コラボキャンペーンの詳細
株式会社ダイナモアミューズメントと株式会社TOKYO TOWERが共催するVR BASE TOKYOは、利用者数が10,000人を突破したことを記念して、特別なコラボキャンペーンを実施します。このキャンペーンは、最新のVR・MRヘッドセット『Meta Quest 3S』をはじめとする豪華賞品が抽選で当たるチャンスを提供します。
キャンペーンは2025年2月28日17時から3月7日23時59分までの期間にわたり、参加者はVR BASE TOKYOのXアカウントをフォローし、対象の投稿をリポストすることで応募が可能です。抽選で選ばれた10名には、魅力的な賞品が贈呈されます。

キャンペーンの概要
このキャンペーンでは、以下のような賞品が用意されています。
- A賞(1名様): 最新VR・MRヘッドセット『Meta Quest 3S(128G)』
- B賞(3名様): ZOTAC GAMINGオリジナルバックパックとTシャツのセット
- C賞(6名様): VR BASE TOKYOフリーパスチケット(5000円分相当)
当選者には、VR BASE TOKYO公式XよりDMにて連絡が行われます。ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。

ZOTAC GAMINGについて
ZOTAC GAMINGは、コンピュータメーカー「ZOTAC」が展開するゲーミングハードウェアのブランドであり、PCゲームを楽しむ全てのプレイヤーに向けて、高性能なグラフィックスカードやゲーミングシステムを提供しています。VR BASE TOKYOとのコラボレーションにより、より多くの人々にその魅力を伝えることが期待されています。
このキャンペーンを通じて、ZOTAC GAMINGは新たなユーザー層に向けてのアプローチを強化し、VR技術を活用した新しいエンターテインメント体験を提供することを目指しています。

公式スプレッダーの就任
また、VR BASE TOKYOでは、登録ユーザーが15万人以上のVR-eSportsアーケードシューター「VAR BOX」の大会で優勝したAKITO(アキト)と、同じくVAR BOXユーザーのFENRIR(フェンリル)が公式スプレッダーに就任しました。スプレッダーは、各ゲームやアトラクションの遊び方をYouTubeやSNSで紹介し、来場者と一緒に楽しむ活動を行います。
AKITOとFENRIRの詳細なプロフィールや彼らが就任に至った経緯は、VR BASE TOKYOの公式ホームページで確認することができます。
VR BASE TOKYO開催概要
VR BASE TOKYOの開催期間は2025年1月24日から4月7日までで、毎日11:00から21:00までオープンしています(状況により変更の可能性あり)。場所は東京タワーのフットタウン1F タワーホールAで、入場はフリーですが、各アトラクションはチケット制となっています。
この期間中、来場者は最新のVRアトラクションを体験できるほか、様々なイベントやキャンペーンも予定されています。公式HPでは最新情報が随時更新されるので、ぜひチェックしてみてください。
ダイナモアミューズメントについて
株式会社ダイナモアミューズメントは、誰もが感じたことのない「驚き」をプロデュースする企業で、25年以上の経験を持つロケーションベース・エンターテインメントビジネスのリーダーです。XR技術を駆使し、テーマパークやイベント、ライブなどの企画からコンテンツ制作、ハードウェア運用までを一貫して行っています。
ダイナモアミューズメントは、今後も新しいエンターテインメント体験を提供し、訪れる人々に感動を与えることを目指しています。
まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン名 | VR BASE TOKYO利用者数1万人突破記念!ZOTACR®コラボキャンペーン |
期間 | 2025年2月28日17:00~3月7日23:59 |
参加方法 | VR BASE TOKYOのXアカウントをフォローし、対象投稿をリポスト |
賞品 | A賞:Meta Quest 3S(128G)、B賞:ZOTAC GAMINGオリジナルバックパック+Tシャツセット、C賞:VR BASE TOKYOフリーパスチケット(5000円分相当) |
開催場所 | 東京タワー フットタウン 1F タワーホールA |
開催期間 | 2025年1月24日~4月7日 |
このキャンペーンを通じて、VR BASE TOKYOはさらなる利用者の拡大を目指し、魅力的なエンターテインメント体験を提供することを目指しています。詳細は公式HPにて確認できます。
参考リンク: