5月10日開始!「蜘蛛ですが、なにか?」と「転スラ」のコラボイベント開催
ベストカレンダー編集部
2025年5月10日 12:06
蜘蛛スライムコラボ
開催期間:5月10日〜5月20日

「蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者」とアニメ「転生したらスライムだった件」のコラボイベントについて
CTW株式会社は、2025年5月10日より、ブラウザゲーム「蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者」において、人気アニメ「転生したらスライムだった件」とのコラボイベントを開催することを発表しました。このコラボは、ゲーム初の試みであり、ファンにとっては大きな楽しみとなることでしょう。
コラボイベントは、2025年5月10日から2025年5月20日までの期間中に実施され、アニメからはリムル、ミリム、ディアブロを含む総勢10名以上のキャラクターがゲームに登場します。特に、ログインボーナスとして、スライム姿のリムルや仲間キャラクターのシズ、シュナが手に入るため、プレイヤーはこの機会を逃さずにログインすることが重要です。

コラボイベントの内容
コラボイベントでは、様々なミッションや特別なコンテンツが用意されています。全プレイヤーで協力して挑戦するイベントや、ローグライク形式のミニゲーム、すごろく風のコンテンツなど、多彩な体験ができることが期待されています。
特に注目すべきは、毎日異なるミッションが登場する点です。これにより、プレイヤーは毎日新しいチャレンジを楽しむことができ、コラボ限定アイテムや特別報酬を獲得するチャンスがあります。

ミニゲーム「リムルのはちみつ集め」
本コラボイベントでは、ミニゲーム「リムルのはちみつ集め」が新たに登場します。このゲームでは、プレイヤーがリムルを操作し、ミリムに見つからないようにハチミツを集めるという内容です。マップ上に点在するハチミツを回収する際には、ミリムの目を避ける必要があります。
一定時間無敵になるアイテムを取得することで、万が一ミリムに発見された際でも、ハチミツを渡すことで撃退が可能です。このように、緊張感のあるゲームプレイが楽しめることでしょう。

限定リンクカード「アリエル&ミリム」
コラボイベントでは、特別なリンクカード「アリエル&ミリム」も登場します。このリンクカードは、『転生したらスライムだった件』のミリムと、『蜘蛛ですが、なにか?』のアリエルが共演する特別なイラストが描かれており、ゲーム内の「リンクカード」機能に実装されます。
このリンクカードは限定仕様であり、非常に高い性能を持つため、バトルでの活躍が期待される一枚です。この機会に入手できることは、プレイヤーにとって大きな魅力となるでしょう。

SNSキャンペーンの実施
コラボイベントの開催を記念して、X(Twitter)にてSNSキャンペーンも実施されます。公式アカウントをフォローし、対象の投稿をリポストした後にゲームを開くことで、コラボ限定のスマホ壁紙全4種類からランダムで1つがプレゼントされます。
さらに、抽選でAmazonギフト券5,000円分が20名様に当たるチャンスもあります。このキャンペーンは毎日1回参加可能ですので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
「転生したらスライムだった件」とは
「転生したらスライムだった件」は、作者の伏瀬がWEB小説投稿サイト「小説家になろう」で連載していたWEB小説を基にした作品です。略称は「転スラ」として親しまれています。
この作品は、2014年に「GCノベルズ」からノベルス第1巻が刊行され、2015年からはコミカライズも開始されました。2023年2月時点でのシリーズ累計発行部数は4,000万部を突破しており、非常に人気のある作品です。
また、アニメ化もされており、2018年からは第1期、2021年には第2期、2022年には劇場版も公開されるなど、多くのメディアミックスが行われています。
ゲーム基本情報
「蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者」は、ダンジョン攻略RPGジャンルのゲームで、基本プレイは無料で提供されています。ただし、ゲーム内アイテムには課金が必要な場合があります。
ゲームの内容は、女子高校生だった主人公がファンタジー世界の蜘蛛の魔物に転生し、様々な敵と戦いながら生き残るというものです。プレイヤーは、知恵とポジティブさを武器に、超格上の敵モンスターに立ち向かうことになります。
まとめ
イベント名 | 開催期間 | 主要キャラクター | 特別コンテンツ |
---|---|---|---|
「蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者」コラボ | 2025年5月10日~2025年5月20日 | リムル、ミリム、ディアブロなど | ミニゲーム、ログインボーナス、SNSキャンペーン |
このように、コラボイベントは多彩な内容が盛り込まれており、プレイヤーにとって楽しみな要素が満載です。ゲームの詳細や参加方法については、公式サイトを確認することをお勧めします。
参考リンク: