2025年5月21日スタート、台北観光列車と中間淳太さんが魅せる台北の旅プロモーション

台北観光列車運行開始

開催期間:5月21日〜8月14日

台北観光列車運行開始
中間淳太さんって誰?なんで台北のプロモーションに関わってるの?
中間淳太さんは日本の人気タレントで、台北市政府観光伝播局が日本市場向けに観光魅力を伝えるためのアンバサダーに起用されています。彼の訪問体験を通じて台北の魅力を多角的に発信しています。
『台北観光列車』って何?どこで見られるの?
『台北観光列車』は2025年5月21日から8月14日まで京阪電車で運行される特別ラッピング列車で、台北の名所や中間淳太さんの旅映像が車内外に展開され、関西エリアで楽しめます。

台北市政府観光伝播局が日本市場向けプロモーションを展開

2025年の大阪・関西万博開催に向けて、台北市政府観光伝播局は「台北、楽しさ色々」をテーマにした観光プロモーションを実施しています。特に、日本市場に向けた取り組みを強化しており、人気タレントの中間淳太さんを観光アンバサダーに起用し、台北の魅力を多角的に発信しています。

2025年5月20日には、大阪で記者会見を開催し、「大阪・関西万博とあわせて楽しむ台北旅行」キャンペーンを発表しました。このキャンペーンは、台北の観光スポットや文化を日本の皆様に広めることを目的としています。

台北市政府観光伝播局、日本向けプロモーションを連続展開 画像 2

中間淳太さんの台北旅行体験

中間淳太さんは、今年4月に台北の大稲埕・迪化街を訪れ、歴史と現代が交錯する独特の雰囲気に強い印象を受けたと語っています。彼は台北を代表する観光スポットである大稲埕老街、剥皮寮歴史街区、士林夜市などを訪問し、オープントップバスに乗って故宮博物院を訪れるなど、自然体で楽しむ台北の旅の魅力を発信しました。

中間淳太さんの訪問の様子は、「台北観光列車」の車内外にも映像や写真で展開され、台北101や故宮博物院といった名所、夏の風物詩である大稲埕夏祭りの花火や永康街のマンゴーかき氷などがデザインにあしらわれています。この「台北観光列車」は、大阪や京都といった関西の主要エリアを彩る“動く台北”として、多くの注目を集めています。

台北市政府観光伝播局、日本向けプロモーションを連続展開 画像 3

台北観光列車と渋谷の大型広告

「台北観光列車」は、2025年5月21日から8月14日までの3カ月間、京阪電車で運行されます。運行開始直後には、ファンの間で「淳太号」として話題となり、日本のお客様から「このまま台北まで行きたい!」との声も上がりました。

また、東京・渋谷の大型ビジョンでも中間淳太さんが台北を旅する映像が放映されており、大稲埕、故宮博物院、小籠包、オープントップバスといった台北の象徴的なイメージが都心の高層ビル群の中に鮮やかに映し出されています。この取り組みにより、台北市の魅力が関西のみならず関東地域にも広がり、SNSを中心に大きな話題を呼んでいます。

台北市政府観光伝播局、日本向けプロモーションを連続展開 画像 4

観光伝播局の今後の取り組み

台北市政府観光伝播局は、5月21日に大阪観光局を訪問し、都市間の観光マーケティング戦略や送客メカニズム、観光資源の共有について意見交換を行いました。今後も台日間の相互送客促進に向けて連携を強化していく方針です。

さらに、日本を代表する旅行会社であるHISとも面談を行い、日本人旅行者のニーズを把握し、旅行商品の造成を通じてさらなる訪台誘致を図る予定です。

また、観光伝播局では、今年11月までの期間中に台北を訪れる旅行者を対象に、「大阪・関西万博の入場チケット」と「中華民国(台湾)以外のパスポート」の提示により、台北市内の60店舗以上で利用可能な「大阪・関西万博連携特典」を提供しています。この特典は、飲食、宿泊、観光、ショッピング、交通など幅広い分野を網羅しています。

台北市政府観光伝播局、日本向けプロモーションを連続展開 画像 5

台北観光の詳細情報

台北市政府観光伝播局が展開するプロモーションの詳細については、以下の情報を参考にしてください。

プロモーション名 期間 内容 特典情報
大阪・関西万博とあわせて楽しむ台北旅行 2025年5月20日から 中間淳太さんを起用した観光プロモーション 大阪・関西万博の入場チケット提示で特典提供
台北観光列車運行 2025年5月21日から8月14日まで 京阪電車での台北観光列車運行 「淳太号」として話題
渋谷大型ビジョン広告 2025年5月21日から 中間淳太さんの台北旅行映像放映 台北の魅力を広める

台北市の魅力を発信するこのプロモーションは、観光客にとって新たな体験を提供することを目的としています。詳細は台北観光サイトを確認してください。

台北の隠れた魅力を巡る旅を通じて、感動と驚きに満ちた五感で楽しむ体験を提供することが期待されています。

参考リンク: