6月11日開催のVIVA TECHNOLOGY 2025にロボセンサー技研が触感AI技術で出展、製造業革新を目指す

VIVA TECHNOLOGY出展

開催期間:6月11日〜6月14日

VIVA TECHNOLOGY出展
ロボセンサー技研ってどんな技術を展示するの?
ロボセンサー技研は、熟練者の指先の感覚をAIで数値化し、製造工程の品質をリアルタイム判定する触感AIソリューション「RH600シリーズ」などを展示します。
VIVA TECHNOLOGY 2025ってどんなイベント?
VIVA TECHNOLOGYは欧州最大級のテックイベントで、世界中のスタートアップや大手企業が集まりAIやサステナビリティなど最先端技術を発信する場です。

ロボセンサー技研株式会社、世界最大級のテックイベント「VIVA TECHNOLOGY 2025」に出展決定

ロボセンサー技研株式会社(東京都品川区:代表取締役:大村昌良、英語社名:Robosensor Technologies, Inc.)は、2025年6月11日(水)から14日(土)にフランス・パリで開催される世界最大級のテクノロジーイベント「VIVA TECHNOLOGY 2025」に、東京都の代表スタートアップとして出展することが決定しました。

本イベントでは、同社が開発した世界初の“触感AIソリューション”を搭載した触感センシング製品「RH600シリーズ」などを展示します。この技術は、熟練者の“指先の感覚”を数値化・AI判定することで、製造工程の可視化・標準化を実現し、ヒューマンエラーの削減や品質の安定化に貢献します。

ロボセンサー技研株式会社、世界最大級のテックイベント「VIVA TECHNOLOGY 2025」に東京都代表スタートアップとして出展決定 画像 2

出展製品の詳細

ロボセンサー技研が出展する製品は、主に以下の「触感センシング&AIシステム」で構成されています。これらの製品は、自動車部品や医療機器など、高精度な手作業が求められる製造現場での導入が進んでおり、国内外の大手製造業から高い関心を集めています。

  • RH600シリーズ(触感AIシステム)
    指先で感じる微細な圧力や振動を捉える超高感度センサーと、触感AIが連携し、リアルタイムで手作業の“良否”を判定するAIシステムを統合した触感ソリューションを提供します。
  • SHG350(手袋型触感センサー)
    作業者が自然に装着できる高感度な手袋型センサーで、作業を妨げず、指先での接触感覚を正確に検出します。
  • RAI-100(”S-Kaleid VowL”)
    音や振動を基に接触の良否を瞬時に判断する独自AI判定システムです。

RH600シリーズは触感インテリジェンスとして、人間の触覚をデジタル化し、製造工程における手作業によるミスを排除する先駆的な技術です。本シリーズでは、様々なオプション構成が可能なフレキシブルなシステムとなっており、特に手袋型触感センサーは各ユーザー様に向けた最良のセンサー構成にて提供可能です。

同社の提供する触感インテリジェンスは、コネクタの嵌合における「ソフトな接触」を排除し、かつてない精度を実現します。さらに、グローバルな製造業における手作業工程の効率性、透明性、標準化の向上にも役立てられます。

「VIVA TECHNOLOGY」の概要

「VIVA TECHNOLOGY」は、フランス政府の後援のもと、毎年16万人以上が来場する欧州最大級のスタートアップ&テックイベントです。GoogleやLVMHなどのグローバル企業をはじめ、各国のスタートアップ、研究者、政府関係者が集結し、AI、サステナビリティ、ヘルスケア、モビリティなど多岐にわたる最先端技術が発信されます。

以下は本イベントの詳細です。

イベント名 VIVA TECHNOLOGY 2025
開催日程 令和7年6月11日(水曜日)から6月14日(土曜日)
開催地 フランス パリ (Paris Expo Porte de Versailles, Hall 1, 1 Place de la Porte de Versailles, 75015 Paris)
主催 Les Echos(フランス経済紙)、Publicis(広告代理店)

グローバル展開と今後の展望

ロボセンサー技研は本イベントを契機に、ヨーロッパ市場における販売パートナーシップの構築および技術連携を進める予定です。さらに、AI・ロボティクス分野における国際的なネットワーク形成を通じて、日本発の“触感テクノロジー”を世界のものづくり現場に広げていく方針です。

同社は、触感センシングシステムおよびAIソリューションの開発・販売を行っており、今後も技術革新を追求していく意向を示しています。

会社概要

ロボセンサー技研株式会社の基本情報は以下の通りです。

会社名 ロボセンサー技研株式会社
英語社名 Robosensor Technologies, Inc.
本社所在地 静岡県浜松市
代表取締役 大村 昌良
設立 2016年
事業内容 触感センシングシステムおよびAIソリューションの開発・販売
URL https://www.robosensor.co.jp

本件に関するお問い合わせは、以下の通りです。

  • 会社名:ロボセンサー技研株式会社 営業本部
  • 所在地:東京都品川区大井1-6-3 アゴラ大井町3F
  • E-mail:tokyo@robosensor.co.jp
  • TEL:050-5372-0788

以上が、ロボセンサー技研株式会社が出展する「VIVA TECHNOLOGY 2025」に関する詳細な情報です。触感AIソリューションを通じて、製造現場の革新を加速する取り組みが期待されています。

項目 詳細
出展企業 ロボセンサー技研株式会社
イベント名 VIVA TECHNOLOGY 2025
開催日程 6月11日(水)〜14日(土)
出展製品 RH600シリーズ、SHG350、RAI-100
主催 Les Echos、Publicis

このように、ロボセンサー技研株式会社は、触感技術の進化を通じて製造業の未来を切り開く姿勢を示しています。

参考リンク: