2025年6月10日開始、性格に合わせた健康行動提案「マインドサーキット」が大阪・関西万博で初公開
ベストカレンダー編集部
2025年6月2日 10:34
マインドサーキット万博出展
開催期間:6月10日〜6月16日

健康行動を見つける「マインドサーキット」とは
「続かないのは私のせいじゃなかった?」という疑問を抱える方に向けて、たしかにプラス株式会社が開発した「マインドサーキット」は、選択理論心理学に基づいた新しい健康提案プログラムです。このプログラムは、2025年6月10日から16日にかけて開催される大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン内で初公開されます。
「マインドサーキット」は、アメリカの精神科医ウィリアム・グラッサー博士の理論を基にしており、個々の性格や欲求に応じた健康行動を提案することを目的としています。具体的には、タブレットを使用して簡単な質問に答えることで、6万通り以上の健康行動から自分に合ったものを見つけることができます。

プログラムの開発背景と目的
日本では「機能性表示食品制度」が導入されており、消費者が自身に必要な栄養成分を選ぶための仕組みが整っています。しかし、どんなに優れた健康食品を作っても、継続して摂取しなければその効果は得られません。実際、半数以上の人々が機能性表示食品を試してみたものの、続かなかったと答えています。
このような背景から、たしかにプラスは「健康食品に限らず、あらゆる健康行動を継続する」ためのプログラム「マインドサーキット」を開発しました。このプログラムは、消費者が自分に合った健康習慣を身につけるための手助けをすることを目的としています。

マインドサーキットの仕組み
「マインドサーキット」は、従来の健康フォローが主に「効果測定」に基づいて健康行動を提案するのとは異なり、個々の相談者の好みや性格を考慮に入れた提案を行います。具体的には、以下のステップで進行します。
- 健康状態の設定
まず、「なりたい健康状態」を設定します。 - 欲求診断
次に、欲求診断を行い、その結果に基づいて健康行動を提案します。 - 健康行動の提案
各健康行動には、学術文献を基にした解説ページが紐づいており、健康に関する知識も得られます。
このように、個々の性格や欲求に合わせた健康行動を提案することで、継続率や目標達成率の向上を目指します。

大阪・関西万博での特別体験
2025年の大阪・関西万博では、特別版の「マインドサーキット」が体験できます。この特別版では、通常プログラムに加え、大阪・関西万博のパビリオン内で実施可能なユニークな健康行動が提案されます。具体的な体験内容は以下の通りです。
- 大屋根リングを歩いて一周したタイムを測る
- 静けさの森でリラックスする
これらの体験は、万博会場ならではのものであり、健康行動に関連する解説ページにはお勧めのパビリオン情報も盛り込まれています。大阪ヘルスケアパビリオンにて、入場後すぐに「マインドサーキット」を体験し、訪問パビリオン選択の参考にすることができます。

出展概要と会社情報
「マインドサーキット」の出展概要は以下の通りです。
イベント名 | 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) |
---|---|
出展期間 | 2025年6月10日(火)~2025年6月16日(月) |
出展内容 | 5分でわかる!あなたにピッタリな健康習慣「マインドサーキット」の展示・体験 |
ブース場所 | 大阪ヘルスケアパビリオン内のリボーンチャレンジエリア |
たしかにプラス株式会社は、大阪市北区に本社を構え、機能性表示食品の開発支援を行っています。代表取締役は深谷 泰亮氏で、事業内容にはシステマティックレビュー制作や臨床試験の実施、消費者庁への届出代行などが含まれます。公式サイトやお問い合わせ先も設けられており、さらなる情報を得ることができます。
まとめ
「マインドサーキット」は、選択理論心理学に基づく新しい健康提案プログラムであり、個々の性格や欲求に応じた健康行動を提案することを目的としています。2025年の大阪・関西万博では、このプログラムが初公開され、多くの来場者に体験される予定です。
健康とは、誰かが与えてくれるものではなく、自分で手に入れるものであるという考え方を基に、無理なく自分に合った健康習慣を身につける手助けをする「マインドサーキット」を通じて、未来の生活スタイルを提案しています。
参考リンク: