2025年7月から開始、売れるネット広告社グループの株主優待がデジタルギフトに刷新される仕組みとメリット

株主優待電子化開始

開催日:7月31日

株主優待電子化開始
株主優待が電子化されるってどういうこと?
紙のQUOカードからデジタルギフトに変わり、スマホでQRコードを読み取って好きなギフトを即時に選び利用できる仕組みです。
電子化によって株主にどんなメリットがあるの?
環境負荷が減り、選べるギフトの種類が増えて利便性が向上。さらに、株主優待がより便利で楽しく長く利用できるようになります。

株主優待制度の電子化についての重要なお知らせ

売れるネット広告社グループ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長CEO:加藤公一レオ、証券コード9235)は、2025年5月31日に開催された取締役会において、株主への還元を充実させるため、株主優待制度を電子化することを決議しました。この決定は、株主の皆様に対する感謝の意を表し、より多くの方に当社株式を「便利に」「楽しく」「長く」保有していただける環境を整えることを目的としています。

当社は中長期的な株主価値の向上を経営の最優先課題と位置づけており、今回の変更は持続可能性(サステナビリティ)を考慮した設計となっています。具体的には、環境負荷の低減(E)と利便性・選択肢の拡充(S)を重視し、社会的責任を果たしつつ株主価値を高めることを目指しています。従来の紙製品の送付から脱却し、時代に即した「選べるデジタル優待」へと変更することで、株式保有の魅力を向上させるものと考えています。

『株主優待』の電子化に関するお知らせ 画像 2

変更の具体的な内容

今回の変更により、従来の「QUOカード」に代わって、用途の幅が広がる「選べるデジタルギフト」が導入されます。このデジタルギフトは、以下のような特徴があります。

  • 各種ギフト券やポイントなど、多種多様な選択肢を提供(予定)
  • 電子マネー、実店舗、ECサイトなど、生活のあらゆる場面で即時に使用可能
  • デジタル送付によって、年間数万枚のカード印刷・郵送コストを削減し、環境負荷を低減

なお、株式保有条件に変更はなく、毎年7月31日を基準日とし、200株(2単元)以上の株式を継続して1年以上保有する株主様が対象となります。具体的には、毎年7月31日および1月31日現在の当社株主名簿に同一株主番号で連続して3回以上記録される必要があります。

『株主優待』の電子化に関するお知らせ 画像 3

デジタルギフトの利用方法

新たに導入されるデジタルギフトの利用方法は非常にシンプルです。毎年10月にお送りする「定時株主総会招集ご通知」に、専用のQRコード付きの「株主優待ご案内」が同封されます。株主様は、スマートフォン等でQRコードを読み取り、専用サイトへアクセスすることで、お好みのデジタルギフトを選択し、その場で即時に利用が可能となります。

利用先の例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 各種ギフト券
  • 各種ポイント
  • コンビニやドラッグストアなどの電子クーポン(予定)

電子化の実施時期と今後の展望

この新しい株主優待制度は、2025年7月31日現在の当社株主名簿に記載された株主様を対象に、2025年度分の株主優待から適用される予定です。

本優待制度は単なるインセンティブにとどまらず、「当社と株主の皆様をつなぐ体験型接点」となることを目指しています。企業としての社会的責任(CSR)を果たしつつ、ESG経営の推進と資本市場での信頼向上に継続して取り組んでまいります。今後も、持ち続けるほどに価値を感じていただける企業として、株主様への還元施策を強化し、株主の皆様とより深く、より持続可能な関係を築くことを目指しています。

まとめ

売れるネット広告社グループ株式会社は、株主優待制度の電子化を通じて、株主の皆様により便利で魅力的な選択肢を提供することを決定しました。以下に、今回の変更内容をまとめます。

変更内容 詳細
優待制度の電子化 「選べるデジタルギフト」を導入
利用方法 QRコードを使用して専用サイトで選択
実施時期 2025年度分の優待から適用
株式保有条件 200株以上を1年以上保有

このように、売れるネット広告社グループは、株主優待制度の電子化を通じて、株主の皆様への還元を強化し、持続可能な関係を築いていく方針を示しています。今後の動向に注目が集まります。

参考リンク: