2025年6月6日開始、大阪・関西万博会場で国内最大級のプロジェクションマッピング『MEGA CANVAS』開催
ベストカレンダー編集部
2025年6月4日 10:36
MEGA CANVAS開催
開催期間:6月6日〜10月13日

大阪・関西万博会場近くで開催されるプロジェクションマッピング『MEGA CANVAS』
2025年6月6日(金)から、大阪・関西万博会場の東ゲートそばで、国内最大級のプロジェクションマッピングショー『MEGA CANVAS』が開催されます。このプロジェクトは、株式会社ネイキッドと株式会社カクシンが共同でプロデュースを行い、時間・地域・夢・笑顔・文化という5つのテーマに基づいたアート作品を随時公開する予定です。
『MEGA CANVAS』は、大阪府と一般社団法人関西イノベーションセンターによる共催事業であり、万博の理念に呼応した共創型プロジェクトとなっています。横浜冷凍株式会社が所有する夢州物流センターの西側壁面を巨大なキャンバスとして活用し、来場者に多様な映像体験を提供します。

プロジェクションマッピングの先駆者、ネイキッドの新たな挑戦
株式会社ネイキッドは、東京駅や新宿御苑、二条城などでのプロジェクションマッピングを通じて、日本のナイトタイムコンテンツの創出に寄与してきました。今回の『MEGA CANVAS』プロジェクトでは、全長約130メートルの大パノラマを活かした迫力ある映像作品が公開される予定です。
第一弾として、大阪の各地域の魅力を発信する映像が登場し、今後も企業や学校との共創によるプロジェクションマッピングが予定されています。これにより、大阪観光をさらに盛り上げることを目指しています。

『MEGA CANVAS』の魅力的な映像体験
『MEGA CANVAS』では、様々な映像作品が披露される予定です。以下はその一部の映像体験の内容です。
- 映像例1: 倉庫の壁面が巨大な水槽のように変貌し、メインキャラクターのジンベエザメや多種多様な海の生き物たちが泳ぎ回ります。さらに、大阪名物のグルメが水中を流れてくるユニークな演出もあり、観る人々に涼しげで楽しい体験を提供します。
- 映像例2: 日本の伝統的な打ち上げ花火に万華鏡のような煌めきを融合させた幻想的なアート演出が行われます。夜空に広がる光の粒子が観る人の心を揺さぶり、8月からは大阪の子どもたちが描いた未来への夢を表現した花火イラストも追加される予定です。

開催概要とアクセス情報
『MEGA CANVAS』の開催概要は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | MEGA CANVAS |
開催期間 | 2025年6月6日(金)~2025年10月13日(月・祝) |
開催時間 | 19:30〜21:30(日没時刻により変動あり) |
料金(税込) | 無料 |
公式サイトURL | https://megacanvas.jp/ |
お問い合わせ | MEGA CANVAS メディア向けお問い合わせ |
このプロジェクトは、一般社団法人関西イノベーションセンターが主催し、大阪府が共催、横浜冷凍株式会社が協力しています。また、株式会社ネイキッド、株式会社カクシン、株式会社読売新聞大阪本社などが連携企業として参加しています。
ネイキッドの企業情報と代表作
株式会社ネイキッドは、1997年に村松亮太郎によって設立されたクリエイティブカンパニーです。「Core Creative, Total Creation, and Borderless Creativity」を理念に掲げ、様々なジャンルで活動しています。近年ではリアルとバーチャルを融合させた体験を創出し、アートやエンターテインメント、文化、教育など多岐にわたる分野で新たな価値を提供しています。
代表作には、東京駅プロジェクションマッピング『TOKYO HIKARI VISION』、花の体感型アート展『NAKED FLOWERS』、食×アートの体験型レストラン『TREE by NAKED yoyogi park』などがあります。
このように、『MEGA CANVAS』は大阪・関西万博の魅力を引き立てる重要なプロジェクトであり、多くの人々に感動を与えることが期待されています。プロジェクションマッピングを通じて、新たな文化体験が提供されることにより、訪れる人々にとって特別な思い出となるでしょう。
イベント情報 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | MEGA CANVAS |
開催期間 | 2025年6月6日(金)~2025年10月13日(月・祝) |
開催時間 | 19:30〜21:30 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://megacanvas.jp/ |
以上が『MEGA CANVAS』に関する詳細な情報です。大阪における新たな文化体験を通じて、訪れる人々に感動を与える素晴らしいプロジェクトとなることが期待されます。
参考リンク: