6月9日開始!福岡小郡市のあまおうスイーツ返礼品が登場

あまおうスイーツ返礼品登録

開催日:6月9日

あまおうスイーツ返礼品登録
ふるさと納税の返礼品にどんないちごスイーツがあるの?
福岡県小郡市の返礼品には、あまおうを使ったねこ型ジェラートケーキ、シフォンケーキ、タルトの3種類があり、6月9日から寄附受付が始まっています。
なぜ冷凍いちごを使った商品開発が行われたの?
いちご農家はオフシーズンに収入が減るため、余剰の冷凍いちごを活用して年間を通じて安定収入を得るために、新たにスイーツ商品を開発しました。

福岡県小郡市の新たなふるさと納税返礼品が誕生

2025年6月17日、地域創生を基幹事業とするレッドホースコーポレーション株式会社は、福岡県小郡市のふるさと納税業務の支援を2024年4月より行っていることを発表しました。この一環として、同市のいちご生産者である白木のいちごの「あまおう」を使用したスイーツ3品を開発し、6月9日(月)に小郡市のふるさと納税返礼品として登録されました。

これにより、地域のいちご農家はオフシーズンに収益を確保する機会を得ることが期待されています。具体的な商品としては、あまおうを使った「いちごジェラートケーキ」、「あまおうシフォンケーキ」、「あまおうタルト」の3種類がラインナップされています。

いちご農家のオフシーズンの収入拡大をサポート。 福岡県小郡市の返礼品に地元産あまおう使用の『いちごジェラートケーキ』を登録。 画像 2

オフシーズンの収入拡大を目指す取り組み

白木のいちごは、通常のいちごシーズンである12月から4月にかけては生果を提供していますが、オフシーズンには冷凍いちごを活用した商品開発を行っています。この取り組みは、いちご農家が安定した収入を得るための重要なステップとなります。

冷凍いちごを使用することで、農家は余剰分を有効活用し、オフシーズンにも収益を上げることが可能になります。これにより、いちご農家は年間を通じて安定した収入を確保することが期待されています。

いちご農家のオフシーズンの収入拡大をサポート。 福岡県小郡市の返礼品に地元産あまおう使用の『いちごジェラートケーキ』を登録。 画像 3

新商品開発の背景と特徴

今回の返礼品開発は、白木のいちごとの商談から始まりました。白木のいちごは、オフシーズンの収入構造が不安定であることから、冷凍保存した余剰いちごを活用した商品開発が提案されました。

さらに、県内のスイーツ専門店「ストロベリーフィールズ」との協力により、いちごスイーツが開発されました。特に、ジェラートケーキはネコ型に成形され、ネコ好きの雑貨職人の監修のもと、試作を重ねて完成したものです。これにより、見た目にも楽しい商品が誕生しました。

いちご農家のオフシーズンの収入拡大をサポート。 福岡県小郡市の返礼品に地元産あまおう使用の『いちごジェラートケーキ』を登録。 画像 4

商品ラインナップ

  • あまおうたっぷり ねこ ジェラートケーキ – 最低寄附金額:12,000円
  • あまおうたっぷり シフォンケーキ – 最低寄附金額:9,000円
  • あまおうたっぷり タルト 4個入 – 最低寄附金額:8,000円

これらの商品は、あまおうの甘酸っぱさとクッキー生地やタルト生地の甘さが絶妙にマッチした仕上がりとなっています。また、これらの商品は楽天ふるさと納税やふるさとチョイスなど、各種ふるさと納税サイトに登録されており、寄附受付が開始されています。

いちご農家のオフシーズンの収入拡大をサポート。 福岡県小郡市の返礼品に地元産あまおう使用の『いちごジェラートケーキ』を登録。 画像 5

販路の拡大と今後の展望

今回の取り組みにより、あまおうスイーツの販路が拡大し、更なる収益機会が創出される見込みです。あまおうは福岡県の共通返礼品としても登録されているため、今後は他の自治体の返礼品としても展開される予定です。

さらに、白木のいちご園でのいちご狩りシーズンでもシフォンケーキといちごタルトが販売される予定であり、ストロベリーフィールズの店舗でも取り扱われることが決まっています。

レッドホースコーポレーションは、地域が自ら稼げる仕組みづくりを進め、「自立自走可能な地域創生の実現」を目指しています。これにより、地域の事業者の支援を続けていく方針です。

いちご農家のオフシーズンの収入拡大をサポート。 福岡県小郡市の返礼品に地元産あまおう使用の『いちごジェラートケーキ』を登録。 画像 6

まとめ

返礼品名 最低寄附金額
あまおうたっぷり ねこ ジェラートケーキ 12,000円
あまおうたっぷり シフォンケーキ 9,000円
あまおうたっぷり タルト 4個入 8,000円

以上のように、福岡県小郡市では新たな返礼品が誕生し、地域のいちご農家のオフシーズンの収入拡大をサポートする取り組みが進められています。これにより、地域経済の活性化が期待されます。

参考リンク: