6/17発表「あたごのまつ」純米大吟醸がKura Master2025で金賞受賞
ベストカレンダー編集部
2025年6月17日 21:41
あたごのまつ金賞受賞
開催日:6月17日

日本酒原価酒蔵「あたごのまつ 純米大吟醸」がフランスのKura Master2025で金賞受賞
株式会社ビリオンフーズが運営する「日本酒原価酒蔵」にて提供される「日本酒原価酒蔵 あたごのまつ 純米大吟醸」が、2025年にフランスで開催される和酒コンクール「Kura Master2025」において金賞を受賞しました。この受賞は、2024年度に続く2年連続の快挙です。
この純米大吟醸は、宮城県大崎市の株式会社新澤醸造店が製造し、ビリオンフーズのために特別に造られた限定銘柄です。独自の製法で作られたこの日本酒は、特に料理との相性が良いとされています。

受賞酒「日本酒原価酒蔵 あたごのまつ 純米大吟醸」の特徴
この日本酒は、“愛宕の松”シリーズの中でも最高峰に位置する純米大吟醸です。ラベルには「absolute」というサブネームが記されており、「完全無欠な・絶対的な」という意味が込められています。
このネーミングは、同蔵の代表銘柄「伯楽星」にインスパイアを受けたもので、究極の食中酒として設計されています。酒米には宮城県産の「蔵の華」を使用し、精米歩合は40%まで丹念に磨き上げられています。

香りと味わいの特長
この日本酒の香りは控えめでありながら上品で、イソアミル系のやわらかな果実香(バナナ様)を感じさせます。口当たりは柔らかく、米の旨みがほのかに広がった後は、すっと引いていくキレの良い味わいが特長です。
冷やして飲むと、白身魚のお造りなどの繊細な食材に寄り添い、脂のある料理にはその余韻をスッと切る爽快感を提供します。また、燗につけることで、料理の旨みに対して自らの旨みを重ね、温度帯を選ばず楽しめる日本酒として、飲むシーンを選びません。

「Kura Master」とは
「Kura Master」は、フランスで2017年から開催されている和酒コンクールで、フランス人のために特化した審査が行われます。審査員は全員ヨーロッパのプロフェッショナルで構成されており、名だたるホテルやレストランで活躍するソムリエや料理人が審査にあたります。
2025年度は、総勢135名の審査員により、1083銘柄が審査対象となり、和酒を世界に広める架け橋としての役割を果たしています。

受賞結果の詳細
受賞酒の情報は以下のリンクから確認できます。

株式会社新澤醸造店について
株式会社新澤醸造店は、明治6年(1873年)に創業した老舗酒蔵で、宮城県大崎市から川崎町に製造蔵を移転しました。看板銘柄「愛宕の松」や食中酒として高い評価を受ける「伯楽星」など、数々の銘柄を手がけています。
“究極の食中酒”というコンセプトのもと、料理と寄り添う日本酒を追求し、酒米の選定から製造過程に至るまで、妥協を許さない丁寧な酒造りが信条です。近年では、若き蔵元が主導する改革が進められ、数々の賞を受賞しています。

新澤醸造店の公式情報

ビリオンフーズの運営店舗と今後の展望
「日本酒原価酒蔵 あたごのまつ 純米大吟醸」は、以下の当社直営店舗で限定提供されています。
- 個室居酒屋 天日
- 五反田 鮨 あさひ
- 六本木 鮨 無垢/白銀
- すし処 二ノ宮
ビリオンフーズは「日本の食で、世界を満たす」というミッションのもと、日本酒や日本食の魅力を世界に発信する飲食企業であり、今後も様々な日本食業態を展開していく予定です。
運営会社情報
会社名 | 株式会社ビリオンフーズ |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 16階 |
代表者 | 代表取締役社長 中村 雄斗 |
設立 | 2012年3月 |
資本金 | 1,120万円(資本準備金含む) |
事業内容 | 飲食店経営及び飲食店コンサルティング |
ビリオンフーズでは、業界未経験者の方も大歓迎し、カジュアル面談や体験アルバイトを通じて、現場を知る機会を提供しています。興味のある方はぜひ、公式サイトから詳細をご確認ください。
このように、「日本酒原価酒蔵 あたごのまつ 純米大吟醸」は、食との相性を追求した日本酒として、今後も多くの人々に愛され続けることでしょう。
参考リンク: