2025年5月開始!製薬DXを加速するWriteVideo紹介パートナー制度
ベストカレンダー編集部
2025年6月21日 21:55
WriteVideo紹介パートナー制度
開催日:5月1日

AI動画生成ツール「WriteVideo」の紹介パートナー制度がスタート
株式会社X(本社:東京都港区虎ノ門)は、2024年10月に提供を開始したAIナレーション付き動画生成サービス「WriteVideo」の活用領域を拡大するため、2025年5月より製薬業界向けの「紹介パートナー制度」を新たに開始しました。この制度により、製薬業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させることを目指しています。
現在、パートナー企業の募集を行っており、無料のオンラインセミナーも開催予定です。新たな取り組みとして、WriteVideoを通じて製薬業界の課題解決に寄与することが期待されています。

製薬業界におけるDXと現場の課題
製薬業界では、MR(医薬情報担当者)活動のオンライン化が進む一方で、医師や患者への情報提供の手段が多様化しています。しかし、説明が属人化してしまったり、情報が効率的に伝達されないという課題が残っています。特に、医薬品の正しい使い方や副作用、患者支援プログラムの内容を「伝わる形」で分かりやすく提供する手段が強く求められています。
このような背景の中で、WriteVideoは製薬業界の情報提供や教育の効率化に寄与することが期待されています。具体的には、以下のような活用が可能です。
- 医療従事者向け: 新薬の作用機序や服薬指導ポイントをわかりやすく動画で提供
- 患者向け: 治療ガイドや副作用説明、疾患啓発コンテンツの動画化
- 社内向け: MR研修や社内マニュアルの動画化による効率的な人材育成

WriteVideoの特徴と操作性
WriteVideoは、テキストを入力するだけでAIがナレーション付き動画を自動生成するツールです。このサービスの最大の特徴は、既存のPPT資料やWord文書をアップロードするだけで、誰でも簡単に動画を作成できる点です。動画制作の専門知識がなくてもすぐに運用が可能であり、教育機関や企業でも研修コンテンツのデジタル化が進んでいます。
このシンプルな操作性により、導入先は多岐にわたり、以下のような成果が報告されています。
- 副作用説明を何度も口頭で行う負担が軽減された
- 疾患啓発コンテンツを全国の患者に届けられるようになった
- 既存のPowerPointやWord資料を簡単に動画に出来て良いとの評価
- 文章を書くだけで動画になる、使い方もシンプルでこれなら使えそうとの声

サービス成長と導入実績
WriteVideoは、リリースからわずか3か月で150%以上の成長率を記録し、導入数が拡大しています。初回商談から契約に至る確率は約30%と高い評価を受けており、製薬業界におけるDX推進において重要な役割を果たしています。これにより、製薬業界における情報の非効率な伝達の解決に寄与することが期待されています。
また、パートナー制度の概要やメリットについては、以下のリンクから詳細を確認できます。

運営会社とお問い合わせ
WriteVideoを運営する株式会社Xは、エンジニアメンバーの半数以上が外国籍であり、グローバル展開を進めるスタートアップ企業です。AIとxR技術を活用したサービスを通じて、企業のDXを支援しています。
会社の詳細は以下の通りです:
会社名 | 株式会社X |
---|---|
所在地 | 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階 |
代表者 | 代表取締役 米倉 暁 |
URL | https://www.xinc.co.jp/ |
本件に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
- メール: pr@xinc.co.jp
- 電話: 03-6807-3898(広報担当)
以上のように、WriteVideoは製薬業界における情報提供と教育の効率化を実現する革新的なツールであり、今後の展開が注目されます。DXを推進するためのパートナー制度も始まり、さらなる普及が期待されます。
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | WriteVideo |
開始日 | 2024年10月 |
パートナー制度開始日 | 2025年5月 |
成長率 | 150%以上 |
商談受注率 | 約30% |
運営会社 | 株式会社X |
所在地 | 東京都港区虎ノ門1-17-1 |
WriteVideoは、製薬業界のDXを加速するために必要なツールであり、今後の展開が期待されます。詳細については、公式サイトやセミナーを通じて情報を得ることが可能です。
参考リンク: