2025年8月9日開催|新潟で楽しむオーケストラの夏イベント
ベストカレンダー編集部
2025年7月25日 12:35
オーケストラ夏の音楽会
開催期間:8月9日〜8月9日

オーケストラはキミのともだち開催概要
新潟市で開催される「オーケストラはキミのともだち」は、音楽を通じて楽しむことができる素晴らしいイベントです。このイベントは、2025年7月25日11時00分から開催され、初めてオーケストラの演奏を聴くお子さんから大人の方まで、幅広い年齢層が楽しめる内容となっています。
東京交響楽団による演奏では、クラシックの名曲だけでなく、おなじみのディズニーのメロディや映画「ジュラシック・パーク」の音楽なども演奏されます。楽しいお話付きでの演奏は、参加者にとって特別な体験となることでしょう。
コンサート詳細
コンサートは、令和7年8月9日(土)に2回行われます。具体的なスケジュールは以下の通りです。
- 第1回:11:00~12:00(開場:10:15)【3歳以上入場可】
- 第2回:14:00~15:00(開場:13:15)【小学生以上入場可】
各回の開演前には、りゅーとぴあ専属オルガニスト濵野芳純によるパイプオルガンのウェルカム演奏が予定されています。この演奏は、参加者がコンサートを心待ちにするための素晴らしいオープニングとなることでしょう。
会場情報と主催団体
コンサートは、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館のコンサートホールで行われます。具体的な住所は、〒951-8132 新潟市中央区一番堀通町3-2です。この会場は、音楽イベントに適した環境が整っており、参加者にとって快適な体験を提供します。
本イベントは、オーケストラはキミのともだち実行委員会により主催され、構成団体として新潟市や(公財)新潟市芸術文化振興財団、(一財)新潟市音楽芸能協会が参加しています。
出演者と演奏曲目
演奏は東京交響楽団が行い、指揮とお話は原田慶太楼が担当します。演奏される曲目は、以下のように多彩です。
作曲家 | 曲名 |
---|---|
ニューマン | 20世紀フォックス・ファンファーレ |
J.ウィリアムズ | 「ジュラシック・パーク」よりテーマ |
小室昌広編曲 | ディズニーのメロディによる管弦楽入門 |
リムスキー=コルサコフ | 熊蜂の飛行 |
チャイコフスキー | 「白鳥の湖より“小さな白鳥たちの踊り” |
ムソルグスキー | 組曲「展覧会の絵」より“卵の殻をつけた雛鳥のバレエ” |
アンダーソン | ワルツィング・キャット、タイプライター、トランペット吹きの休日 |
エルガー | 行進曲「威風堂々」第1番 |
なお、演奏曲目は変更される可能性がありますので、参加者は予めご了承ください。
小学生向けの特別イベント
コンサートに参加する小学生のために、特別なイベントも用意されています。お仕事体験とバックステージツアーが行われますが、こちらは受付が終了しています。子どもたちだけでコンサートを鑑賞し、職員が引率を行います。
また、コンサート後には「ヴァイオリンを演奏してみよう!」というオーケストラの楽器体験があり、新潟市ジュニアオーケストラ教室のメンバーがレクチャーします。この体験は、コンサートチケットを持つ小学生が対象で、参加費は無料です。
問い合わせ先とチケット情報
チケットはりゅーとぴあにて取り扱っており、オンライン、電話、窓口で購入可能です。料金は、以下のように設定されています。
- 3歳から小学生:500円
- 中学生:1,000円
- 高校生以上:1,500円
なお、第2回は未就学児の入場は不可となっていますが、託児サービスも用意されています。お申し込みはりゅーとぴあチケット専用ダイヤル(025-224-5521)まで。
公演に関するお問い合わせは、りゅーとぴあチケット専用ダイヤル(午前11時~午後7時まで/休館日を除く)または実行委員会事務局(新潟市文化政策課、電話:025-226-2631)まで。
イベントのまとめ
「オーケストラはキミのともだち」は、音楽を通じて楽しむことができるイベントであり、参加者にとって特別な体験を提供します。以下にイベントの主要情報をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 | 令和7年8月9日(土)11:00~12:00 / 14:00~15:00 |
会場 | りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 コンサートホール |
出演 | 東京交響楽団、指揮:原田慶太楼 |
料金 | 3歳から小学生500円、中学生1,000円、高校生以上1,500円 |
問い合わせ | りゅーとぴあチケット専用ダイヤル:025-224-5521 |
このイベントは、音楽を楽しむだけでなく、子どもたちにとって貴重な体験を提供する機会となります。音楽に親しむことで、感受性や創造性を育む場としても期待されます。
参考リンク: