2025年8月開催|アルフレッサのフェムケア体験と健康相談イベント
ベストカレンダー編集部
2025年7月29日 16:44
フェムケアイベント出展
開催期間:8月8日〜8月10日

女性の“声に出せない悩み”に寄り添うフェムケアの実践ヒント
アルフレッサ株式会社は、2025年8月8日(金)から10日(日)まで東京ビッグサイトで開催される「第25回 JAPANドラッグストアショー」に出展します。このイベントのフェムケアゾーンでは、女性の健康課題に焦点を当てた展示が行われ、特に「女性の悩みを解消する情報発信基地 ~あなたの悩み、ここで解決。~」をテーマにしています。
昨年の出展時には、多くの女性が体調に関する悩みを抱えてブースに訪れ、医師や助産師によるアドバイスを受ける様子が見られました。今回の出展では、冷房による冷えや自律神経の乱れといった、夏特有の“隠れ冷え”対策としての「温活」を体験できるブースも設けられています。これにより、参加者は季節特有の不調に気づき、ケアのきっかけを得ることができます。

出展の背景と女性の健康課題
女性の健康に関する課題は、月経やPMS、不妊、更年期、冷え性など多岐にわたります。しかし、恥ずかしさや周囲の理解不足、情報の偏りから、悩みを「悩み」として認識できず、我慢してしまう女性も少なくありません。実際、月経困難症やPMSに悩む女性は約74%に達する一方で、婦人科を受診するのは約20%にとどまるという調査結果もあります。
アルフレッサは、医薬品の流通を通じて地域医療を支えてきた企業として、医療が届きにくい場所に“気づき”や“きっかけ”を届けることを目的に、今回の出展を企画しました。これにより、女性たちが抱える悩みに寄り添い、解決の手助けをすることを目指しています。

主な展示・体験内容
今回の出展では、以下のような多様な展示や体験が用意されています。
- 医師による1対1健康相談(無料)
月経、PMS、更年期、冷え性、睡眠など、誰にも話せなかった体調の悩みに対して、現役医師が個別に応じます。 - 助産師によるフェムケアアドバイス
菌活、フェムケア、膣内環境の改善、腸内環境の改善、ホルモンとの関係、更年期のケアなど、幅広い女性の生活に役立つ情報を提供します。 - 「温活」の体験ブース
冷え性対策に役立つレシピの紹介や、高麗人参ドリンクのお湯割り試飲など、体の内側から整えるケアを体験できます。 - 便利なヘルスケアサービス紹介
処方箋送信アプリ「やくばと」や、ワクチン予約サービス「ワクチンぷらっと」など、忙しい女性のための便利なサービスを紹介します。

開催概要とアクセス情報
「第25回 JAPANドラッグストアショー」の開催概要は以下の通りです。
イベント名 | 会期 | 会場 | 当社ブース |
---|---|---|---|
第25回JAPANドラッグストアショー | 2025年8月8日(金)~8月10日(日) | 東京ビッグサイト 東展示棠 4・5・6・7ホール | 東展示棠 5ホール 5-024(フェムケアゾーン) |
会場の住所は、東京都江東区有明3-11-1です。会長は塚本 厚志氏((株)マツキヨココカラ&カンパニー 代表取締役副社長)です。

アルフレッサ株式会社について
アルフレッサ株式会社は、2004年の設立以来、医療用医薬品の卸売事業を中心に、人々の健康に貢献する様々なサービスを提供してきました。医療用医薬品に加え、医療機器、検査試薬、栄養食品などを国内外約1,000社のメーカーから仕入れ、病院や薬局に安全にお届けしています。
最近では、全国約170拠点のネットワークを活かし、地域の事情に合わせた地域包括ケアシステムの構築をサポートしています。医療現場の業務効率化や医療の質向上に寄与する活動も行っており、今後も医薬品の安定供給や医療現場へのソリューション提供を通じて地域医療に貢献していく方針です。

会社概要
アルフレッサ株式会社の基本情報は以下の通りです。
名称 | 代表取締役社長 | 事業内容 | 設立 | 資本金 | 従業員数 | 本社所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
アルフレッサ株式会社 | 福神 雄介 | 医療用医薬品、医療機器、医療用検査試薬、介護用品、健康食品、一般用医薬品等の卸売販売 | 1949年8月 | 4,000百万円 | 5,821人(2025年3月31日現在) | 東京都千代田区神田美土代町7番地 |
アルフレッサは、医療現場への貢献を通じて、人々の健康を支える企業として、今後も様々な取り組みを続けていく予定です。
参考リンク: