8月12日開催 岡山子ども未来ミュージカル『ハロルド!』大阪万博公演の見どころ

岡山子ども未来ミュージカル公演

開催期間:8月12日〜8月13日

岡山子ども未来ミュージカル公演
岡山子ども未来ミュージカル『ハロルド!』ってどんな内容なの?
『ハロルド!』は岡山を舞台に、小学6年生の教室にヒューマノイドがやってきて友情や成長を描く参加型ミュージカルで、子どもたちが舞台で表現力を磨きます。
大阪・関西万博での公演チケットはどうやって買えるの?
チケットは万博公式サイトのデジタルチケットで先着予約が可能で、万博入場券購入後に『ハロルド!』の予約ができるため、公式サイトで詳細を確認してください。

第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」壮行会の実施

2025年8月12日(火)および13日(水)に大阪・関西万博にて開催される第7回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の壮行会が、2023年8月7日(木)に岡山芸術創造劇場ハレノワで実施されました。この壮行会は、日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社が主催し、万博の舞台に立つ子どもたちが演目の一部を披露する機会となりました。

会場には多くの観客が集まり、子どもたちのパフォーマンスに対して温かい声援が送られました。子どもキャストやスタッフ一同が一丸となり、公演の成功を祈念する姿が印象的でした。

第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」​大阪・関西万博公演壮行会を実施しました 画像 2

壮行会のコメント

壮行会では、日本カバヤ・オハヨーホールディングスの代表取締役CEOである山崎陽子氏がコメントを発表しました。彼女は「ハロルド!」が万博の舞台で第7回を迎えることに対して、岡山から一歩踏み出し日本全国、さらには世界へとつながる機会を得たことを喜び、誇りに思うと述べました。

また、山崎氏はこの壮行会を記念すべき節目とし、これまで支えてくれた皆に感謝の意を表した上で、子どもたちが万博の舞台に向けて新たな決意を固める重要な場であると強調しました。彼女は「ハロルド!」が世代を超えて受け継がれ、子どもたちの成長の場となることを願っています。

第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」​大阪・関西万博公演壮行会を実施しました 画像 3

壮行会の様子

壮行会では、子どもたちが舞台上で「ハロルド!」の演目の一部を披露し、観客からの温かい拍手が送られました。子どもたちの表情には緊張と期待が入り混じり、万博という大舞台への思いが伝わってきました。

会場の雰囲気は和やかで、参加者全員が子どもたちの成長を見守る姿勢が感じられました。このようなイベントを通じて、地域の文化を支えることの重要性が再認識されました。

第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」​大阪・関西万博公演壮行会を実施しました 画像 4

チケット情報

「ハロルド!」の公演に関するチケット情報は以下の通りです。第三次チケット先着予約が行われ、以下の日程で予約が可能です。

  • 2025年8月12日(火)公演分:8月9日(土)~8月11日(月・祝)
  • 2025年8月13日(水)公演分:8月10日(日)~8月12日(火)

チケットの申込は、大阪・関西万博公式サイト「EXPO2025デジタルチケット」にて行われます。なお、「ハロルド!」の観覧には別途万博チケットの購入が必要です。万博チケット購入後に、「ハロルド!」の先着予約が可能となりますので、詳細は公式サイトで確認することが推奨されます。

第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」​大阪・関西万博公演壮行会を実施しました 画像 5

公演概要

第7回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の公演概要は以下の通りです。

演目 ハロルド!
日程 2025年8月12日(火)・13日(水)
会場 大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」
主催 日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社
共催 オハヨー乳業株式会社/ライフデザイン・カバヤ株式会社
協賛 カバヤ食品、ONE GROUP、岡山放送、山陽新聞社、中国銀行、テレビせとうち、両備グループ、ウェアラ、OSPホールディングス、高圧ガス工業、サーチファームジャパン、トマト銀行、パナソニックエレクトリックワークス社、フェローズ、ベネッセホールディングス、ミツボシ、ヤマスイグループ
協力 生活協同組合おかやまコープ
後援 経済産業省、岡山県、岡山市、倉敷市、津山市、総社市、真庭市、勝央町、西粟倉村、岡山県国際交流協会
製作 オンステージ・ミキ
公式サイト 岡山子どもミュージカル『ハロルド!』公式サイト

この公演は、岡山県内在住の小学生から高校生までの子どもたちがプロの俳優やスタッフとともに約2か月半にわたって稽古を重ね、舞台を創り上げる参加型ミュージカルです。子どもたちは仲間とのつながりや表現することの大切さ、物事を完成させる達成感を経験し、成長していきます。

「ハロルド!」の魅力と教育的意義

岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」は、地域貢献の一環として2017年に発足しました。子どもたちが舞台を通じて成長する姿を見守ることは、地域の文化を支えることに繋がります。

「ハロルド!」を通じて、子どもたちは多様な経験を積み、将来の可能性を広げることが期待されています。彼らが舞台での経験を通じて得られる仲間とのつながりや、自己表現の重要性は、次世代を担う人材の育成に寄与します。

公演のあらすじ

「ハロルド!」は、現代の岡山を舞台にした物語で、小学6年生の教室にヒューマノイドのハロルドがやってきます。生徒たちは最初は戸惑いながらも、友情を育んでいきます。活発な女子生徒・みのりとハロルドの間には、兄妹のような絆が生まれますが、研究員たちがハロルドを回収しようと迫ってきます。

二人は逃げ出し、自然の中でさまざまな経験をしながら命のつながりや大切なことに気づいていきます。この物語は、子どもたちの成長を描いた感動的なストーリーとなっています。

まとめ

第7回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の壮行会は、子どもたちの成長を祝う重要なイベントでした。この公演は、地域の文化を支える活動として、岡山の子どもたちにとっての大きな挑戦です。

公演の詳細やチケット情報は、公式サイトで確認できます。子どもたちが万博の舞台でどのようなパフォーマンスを見せるのか、今から楽しみです。以下に、この記事で紹介した内容をまとめた表を示します。

項目 情報
公演名 第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」
開催日 2025年8月12日(火)・13日(水)
会場 大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」
主催 日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社
チケット予約期間 2025年8月9日(土)~8月12日(火)
公式サイト 岡山子どもミュージカル『ハロルド!』公式サイト

このように、岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」は地域の文化を支える重要な活動であり、子どもたちの成長を促す貴重な機会となっています。

参考リンク: