8月7日配信開始!ナンバーナイン新作webtoon『ゴッドオブキラーズ』がLINEマンガで快挙
ベストカレンダー編集部
2025年8月9日 10:14
ゴッドオブキラーズ配信開始
開催日:8月7日

ナンバーナインの新作webtoon『ゴッドオブキラーズ』がLINEマンガで快挙を達成
株式会社ナンバーナインが2025年8月7日(木)に配信を開始したオリジナルwebtoon『ゴッドオブキラーズ』が、LINE Digital Frontier株式会社が運営するLINEマンガにおいて新着カテゴリの総合部門と男性編部門でランキング第1位を獲得したことが発表されました。これはリリース初日での快挙であり、2025年8月7日時点での結果です。
さらに、総合ランキングでは3位、男性ランキングでは2位、バトル・アクションカテゴリでも2位にランクインするなど、幅広い人気を集めていることが伺えます。このように、オリジナル作品としてのランキング首位獲得は、過去にリリースされた『ラッシュナイト』や『最強ゲーマーEXスキル英雄使いで無双する』など、ナンバーナインの他の人気作品に続く形となり、これで5作品連続での成功を収めています。

過去の成功作品との関連性
ナンバーナインが手掛けた過去の作品は、いずれも高い評価を得ており、特に『神血の救世主〜0.00000001%を引き当て最強へ〜』は、2024年1月度に月間販売金額1.2億円を突破し、配信開始から約3ヶ月で「LINEマンガ 2024上半期ランキング」にもランクインしています。これらの成功を背景に、今回の『ゴッドオブキラーズ』も期待される作品となっています。
具体的には、これまでのランキング結果は以下の通りです:
- 『ラッシュナイト』:ヒューマンドラマカテゴリ(女性編)第1位(2023年7月18日時点)
- 『最強ゲーマーEXスキル英雄使いで無双する』:ファンタジー・SFカテゴリ(男性編)第1位(2023年9月26日時点)
- 『俺だけ最強超越者~全世界のチート師匠に認められた~』:総合ランキング第1位(2024年2月20日時点)
- 『帰ってきた天才剣聖〜魔力ゼロの落ちこぼれなのに実は最強〜』:新着カテゴリ(総合)第1位(2024年11月4日時点)

『ゴッドオブキラーズ』の魅力とあらすじ
本作『ゴッドオブキラーズ』は、裏社会で名を馳せる最強の殺し屋“グングニル”を主人公にしたバトルアクション劇です。彼は将来を誓った恋人のために引退を決意しますが、最後の仕事の夜に相棒に裏切られ、恋人と共に命を落としてしまいます。しかし、彼は奇跡的に生き延び、目を覚ますと見知らぬ高校生の姿になっていたという衝撃の展開が待っています。
この作品は、元最強の殺し屋が新たな人生を歩む中で、真相を明らかにし、二度目の人生で必ず幸せを掴むための戦いを描いています。バトルシーンの迫力や、キャラクターの成長が見どころです。
原作と制作陣の紹介
『ゴッドオブキラーズ』の原作を担当するのは、人気漫画家の中丸洋介氏で、彼は『我間乱~GAMARAN〜』や『テンカイチ 日本最強武芸者決定戦』など、数々のヒット作を手掛けてきました。本作は中丸氏にとってwebtoon初連載作品となり、彼の新たな挑戦が注目されています。
制作陣には、ネームを担当するフウワイ氏、線画を手掛ける池田恵介氏、背景を描く3rd Ie氏、着色を行う保山あたる氏、そして制作を担当するStudio No.9が名を連ねています。これにより、ビジュアル面でも高いクオリティを実現しています。
リリース記念コラボと今後の展望
『ゴッドオブキラーズ』のリリースを記念して、人気作品『神血の救世主』とのコラボイラストや作家のコメントが公開され、ファンの間で話題となっています。このコラボレーションは、両作品のファンにとっても嬉しいニュースであり、今後の展開が期待されます。
ナンバーナインは、今後も革新的な作品を生み出し、漫画の価値を最大化することを目指しています。エンターテインメントの変化が激しい中で、挑戦を続ける姿勢は多くのファンに支持されていることでしょう。
作品名 | ランキング結果 | リリース日 |
---|---|---|
ゴッドオブキラーズ | 新着カテゴリ第1位、総合3位、男性2位、バトル・アクション2位 | 2025年8月7日 |
ラッシュナイト | ヒューマンドラマ第1位 | 2023年7月18日 |
最強ゲーマーEXスキル英雄使いで無双する | ファンタジー・SF第1位 | 2023年9月26日 |
俺だけ最強超越者 | 総合第1位 | 2024年2月20日 |
帰ってきた天才剣聖 | 新着カテゴリ第1位 | 2024年11月4日 |
以上のように、『ゴッドオブキラーズ』はナンバーナインの新たなヒット作として、多くのファンに支持される要素を持っています。今後の展開にも注目が集まる中で、作品の魅力がどのように広がっていくのか、引き続き見守る必要があります。
参考リンク: