夢洲に投影、子どもの未来絵『ミライスケッチキャッスル』
ベストカレンダー編集部
2025年8月19日 13:56
ミライスケッチキャッスル
開催期間:8月14日〜10月13日

夢洲の夜空へ、こどもたちの「未来のまち」が映し出される仕組み
インバウンド富裕層向けの観光コンテンツ開発を手がける株式会社OUGIは、梅田で実施中の参加型デジタルお絵描きイベントと連動した投影プロジェクトを、夢洲で開催されている大規模プロジェクションマッピング「MEGA CANVAS」にて行います。プロジェクト名は「ミライスケッチキャッスル」。子どもたちが描いた「未来のまち」のイラストを、夜空に浮かぶお城のオブジェクトに配置して、夢洲の巨大スクリーンへ投影するというものです。
この取り組みは、梅田のリアル会場と夢洲の夜間投影をウェブハブで繋ぎ、ふたつの街をアートで結びつける構成になっています。梅田で描かれた作品は、所定の手続きを経てMEGA CANVASの投影素材として採用され、8月14日(木)から10月13日(月)までの期間で実際に投影されます。

プロジェクトの期間と実施場所
ミライスケッチキャッスルの投影実施期間は、2025年8月14日(木)〜10月13日(月)です。投影はMEGA CANVASの一環として行われます。MEGA CANVASは夢洲の物流センター西側壁面(縦約10m×横約130m)を巨大スクリーンと見立てて使用します。
一方、子どもたちが実際に描くことができるリアルな場である「ミライスケッチパーク」はJR大阪駅5F「時空(とき)の広場」で、2025年7月1日(火)〜10月31日(金)、時間は13:00〜20:00、参加費は無料で実施されています。Web上のハブも併用することで、リアルとデジタルの両面から誰でも参加できる仕組みです。
- ミライスケッチパーク(会場):JR大阪駅5F「時空(とき)の広場」
- 開催期間(リアル会場):2025年7月1日〜10月31日
- ミライスケッチキャッスル(投影期間):2025年8月14日〜10月13日
- 参加費:無料

参加方法とWebハブの機能 — 描いた絵が投影に至るまで
参加者は会場に設置された液晶ペンタブレットを使用して「未来のまち」を描きます。描かれた作品は、Web上に用意されたプラットフォームにアップロードされるか、会場でそのまま登録され、投影候補として扱われます。Webサイトはリアル会場と投影をつなぐ中継地の役割を果たし、自分の絵を確認したり、投影日を指定したりできます。
WebハブのURLは次の通りです。https://castle.megacanvas.jp/。同サイト上では、展示される「未来のまち」の雲(クラウド)上にスカイランタンのように作品が並ぶUIで、常時こどもたちの作品を閲覧可能です。

Webハブでできること
Web上では次のような操作や確認ができます。参加者は会場で描いた絵をWebに登録するか、すでに公開されている作品一覧から自分の絵を探し、投影日を指定することが可能です。
- 自身の描いた絵を閲覧・確認する
- 投影を希望する日にちを指定する
- 他の参加者の作品を閲覧して鑑賞する
これにより、梅田のリアル会場での制作と夢洲の夜間投影が一連の体験として結び付けられます。

使用機材とアーティスト連携、MEGA CANVASの技術的仕様
会場で使用する液晶ペンタブレットは、Wacomの2機種です。初心者からデジタルアートに慣れた参加者まで幅広く対応する構成になっており、使用アプリケーションはセルシスのCLIP STUDIO PAINTです。
以下が会場で使用される機材の概要です。
- Wacom One 液晶ペンタブレット 13
- 13インチの定番ディスプレイ型ペンタブレット。URL:https://estore.wacom.jp/ja-JP/category/pen-displays/wacom-one/display.html
- Wacom MovinkPad 11
- 7月31日発売の新機種。軽量設計でPC接続不要のポータブルクリエイティブパッド。URL:https://estore.wacom.jp/ja-JP/category/portable-pads/wacom-movinkpad-11.html
Wacom MovinkPad 11は新機種として持ち運びやすさを重視したモデルで、会場での操作感を高める目的で導入されています。2機種の組み合わせにより、初めてデジタルで描くこどもから、既にデジタルアートに親しんでいる層まで幅広く対応します。

アーティストコラボレーション
今回の取り組みでは、大阪出身の女性アーティストktym(ケーティー・ワイ・エム)氏とのコラボレーションが設定されています。ktym氏が会場でペインティングした作品も、8月14日(木)よりMEGA CANVASにて投影されます。
アーティストの詳細は以下のSNSで確認できます。X(旧Twitter):https://x.com/yuki_ktym_、Instagram:https://www.instagram.com/yuki_ktym_。

MEGA CANVASの全体像とOSAKA Satellite EXPO 2025における位置づけ
MEGA CANVASは、2025年6月6日から10月13日にかけて毎日投影が予定されている大型プロジェクションマッピングの名称です。投影時間は原則19:30〜22:00ですが、日没時刻により変動する場合があります。主催は一般社団法人関西イノベーションセンター、共催は大阪府で、複数の企業や団体との連携により実施されています。
MEGA CANVASの投影は、横浜冷凍が所有する夢洲物流センター西側壁面(縦約10m×横約130m)を巨大スクリーンと見立て、時間・地域・夢・笑顔・文化の5つのテーマに沿ったコンテンツを投影する構成です。今回の「ミライスケッチキャッスル」はそのテーマのうち「夢」に呼応するコンテンツとして位置づけられています。
- MEGA CANVAS 開催期間:2025年6月6日〜2025年10月13日(毎日投影予定)
- 投影時間:19:30〜22:00(※日没時刻により変動)
- スクリーンサイズ想定:縦約10m×横約130m(夢洲物流センター西側壁面)
主催・共催・連携事業者の一部は次の通りです。主催は一般社団法人関西イノベーションセンター、共催は大阪府。連携事業者としては、横浜冷凍株式会社、株式会社カクシン、株式会社ネイキッド、株式会社読売新聞大阪本社などが記載されています。

OSAKA Satellite EXPO 2025との関連性
「ミライスケッチキャッスル」は、OSAKA Satellite EXPO 2025の一コンテンツとして実施されています。OSAKA Satellite EXPO 2025は、2025年7月1日(火)〜10月31日(金)に梅田・心斎橋・大阪城・関西国際空港などのエリアで行われる一連のイベント群です。主目的は大阪・関西万博期間中の賑わいを万博会場外にも波及させ、訪日リピーターを創出することにあります。
OSAKA Satellite EXPO 2025に関する主な情報は次の通りです。
- 会期:2025年7月1日〜10月31日
- 開催エリア:梅田エリア、心斎橋エリア、大阪城エリア、関西国際空港 ほか
- 想定来場者数(万博全体):約2,820万人(国内:約2,470万人、海外:約350万人)
OSAKA Satellite EXPO 2025の企画一覧(箇条)も発表されています。以下は企画の全ての項目です。
- 企画①:Happy Happiの配布(梅田エリア、心斎橋エリア)
- 企画②:OSAKA Satellite EXPO 2025 オープニングイベント(梅田エリア)※7月4日まで
- 企画③:ミライスケッチパーク(梅田エリア)
- 企画④:The XR RIDE(うめきたエリア〜中之島エリア〜大阪城エリアを予定)※10月29日まで(車両提供/トヨタ自動車、車載システム提供/トヨタ紡織)
- 企画⑤:KOSÉ BEAUTY EVENT(心斎橋エリア)※7月31日まで
- 企画⑥:名探偵コナン ミステリー・ウォーク -天守を臨む奇妙な暗号-(大阪城エリア)
- 企画⑦:KIX Welcome Greeting Show(関西国際空港)
- 企画⑧:ミライスケッチパーク -ぬりえ&アクキー体験-(心斎橋エリア)
- 企画⑨:SAKE Meets! Week(梅田エリア)
- 企画⑩:フィギュアカラーリングイベント(心斎橋エリア)
イベントに関する問い合わせ先は次のメールアドレスです:ose-info@ougi-japan.co.jp

関係組織・協力企業、OUGIの事業概要と計画の整理
このプロジェクトに関わる主な協力企業・団体は、株式会社ジェーシービー、一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC Kansai)、株式会社Trip.com International Travel Japan、株式会社パルコ、株式会社大丸松坂屋百貨店 大丸心斎橋店、ローランド ディー.ジー.株式会社、株式会社ワコム、コーセー化粧品販売株式会社、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)などが挙げられています(順不同)。
主催・運営主体の株式会社OUGIについても、会社概要と事業の方針がプレスリリースで示されています。OUGIのコンセプトは「日本の物語を感じる贅沢な旅を届けよう」であり、体験型のラグジュアリートラベルを軸に、伝統・文化・自然を通じて「本物の日本」を提供することを目指しています。
- 会社名
- 株式会社OUGI
- 代表者
- 代表取締役 太田高揚
- 本社所在地
- 東京都港区南青山4丁目13-9クレセントヒルズ1F
- 設立
- 2023年2月
- URL
- https://ougi-japan.com/
- 事業計画
- 5年間で全国23都市のコンテンツ開発に取り組む計画
MEGA CANVASの主催・共催・連携事業者や、OSAKA Satellite EXPO 2025の協力企業も含め、多数の企業が関与して実施される大型プロジェクトである点を改めて整理しました。
ここまで述べた内容を、下の表に要点として整理します。
項目 | 内容 |
---|---|
プロジェクト名(投影) | ミライスケッチキャッスル(MEGA CANVAS内の投影コンテンツ) |
投影期間 | 2025年8月14日(木)〜10月13日(月) |
リアル会場(描画) | ミライスケッチパーク(JR大阪駅5F「時空の広場」) |
リアル会場開催期間 | 2025年7月1日(火)〜10月31日(金) 13:00〜20:00(参加費無料) |
Webハブ | https://castle.megacanvas.jp/(作品閲覧・投影日指定が可能) |
使用機材 | Wacom One 液晶ペンタブレット 13、Wacom MovinkPad 11(7/31発売)/ドローイングアプリ:CLIP STUDIO PAINT |
アーティスト | ktym(大阪出身の女性アーティスト) — 投影開始:8月14日より |
MEGA CANVAS投影期間 | 2025年6月6日〜10月13日(毎日投影予定) 19:30〜22:00(変動あり) |
投影スクリーン | 夢洲物流センター西側壁面(縦約10m×横約130m) |
主催・共催 | 主催:一般社団法人関西イノベーションセンター/共催:大阪府(連携事業者:横浜冷凍、カクシン、ネイキッド、読売新聞大阪本社 他) |
OSAKA Satellite EXPO 2025 会期 | 2025年7月1日〜10月31日(梅田・心斎橋・大阪城・関西国際空港 他) |
お問い合わせ | ose-info@ougi-japan.co.jp |
主催会社(プロジェクト実施主体) | 株式会社OUGI(代表取締役 太田高揚、本社:東京都港区、設立:2023年2月) |
本記事は、プレスリリースに記載された事実を整理して伝えることを目的としています。ミライスケッチパーク、ミライスケッチキャッスル、MEGA CANVAS、OSAKA Satellite EXPO 2025に関する日時、会場、機材、連携企業、問い合わせ先などの情報はすべて本文で網羅しております。
参考リンク: