ワコム協力で子どもの未来絵が夢洲MEGA CANVASに投影
ベストカレンダー編集部
2025年8月19日 14:30
ミライスケッチキャッスル
開催期間:8月14日〜10月13日

夢洲の夜空にこどもたちの未来都市が浮かぶ — ミライスケッチキャッスルの全容
株式会社ワコムは、OSAKA Satellite EXPO 2025のプログラムの一環として、一般社団法人関西イノベーションセンターと連携し、参加型アートプロジェクト「ミライスケッチキャッスル」を実施することを発表しました。発表日は2025年8月19日13時00分付のリリースに基づきます。
本プロジェクトは、JR大阪駅構内で開催される「ミライスケッチパーク」で子どもたちがデジタルで描いた作品を、大阪・関西万博横に設置された大規模プロジェクションマッピング「MEGA CANVAS」に投影する仕組みです。梅田(JR大阪駅)と夢洲(MEGA CANVAS設置場所)をアートで繋ぎ、子どもたちが想像する“未来のまち”を夜空に描き出します。

プロジェクトの位置づけと期間
「ミライスケッチキャッスル」は、リアルイベント「ミライスケッチパーク」と連動した投影コンテンツです。投影としての実施期間は2025年8月14日(木)から10月13日(月・祝)までとなります。投影は、MEGA CANVASの定期上映枠に組み込まれ、夜間に子どもたちの作品が城をかたどったオブジェクトに表示されます。
ワコムはデジタルでの創作体験を提供する立場から、本企画に連携し、親子での「描く」体験の場づくりを支援します。プロジェクト全体はOSAKA Satellite EXPO 2025の関連プログラムとして位置づけられており、地域や企業と協働した大型展示・投影の一要素となっています。
- 投影実施期間(ミライスケッチキャッスル):2025年8月14日〜10月13日
- MEGA CANVAS全体開催期間:2025年6月6日〜2025年10月13日(毎日投影予定)

ミライスケッチパーク — 梅田での参加方法と会場の詳細
「ミライスケッチパーク」は、JR大阪駅5階の「時空(とき)の広場」に設けられたデジタルお絵描き体験ブースです。子どもたちはここで「未来のまち」をテーマに、建物や人、乗り物などを自由に描きます。
会場で描かれた作品は、MEGA CANVASに投影される対象として選定されます。また、描いた作品はWeb上のクラウド空間(“雲の上に浮かぶスカイランタン”)にも保存・公開され、閲覧や投影指定が可能です。

実施場所・時間・参加費
下記が「ミライスケッチパーク」の実施詳細です。参加は無料で、デジタル機器を用いた制作体験が提供されます。
場所 | JR大阪駅5F「時空(とき)の広場」 |
---|---|
開催期間 | 2025年7月1日(火)〜2025年10月31日(金) |
時間 | 13:00〜20:00 |
参加費 | 無料 |
Web上のコンテンツは、描いた絵を常時閲覧できるハブ機能を果たします。投影を希望する日はサイト上で指定することができます。サイトURLは下記の通りです。

投影側:MEGA CANVASの規模と投影スケジュール、実施体制
MEGA CANVASは夢洲の物流センター西側壁面を巨大スクリーン(縦約10m×横約130m)に見立て、映像を投影する大規模プロジェクトです。横浜冷凍株式会社が所有する壁面を用い、時間・地域・夢・笑顔・文化の5つのテーマに沿ったコンテンツを毎日上映予定です。
MEGA CANVASの開催概要は下記の通りで、投影時間は日没時刻により変動しますが、概ね19時30分〜22時00分の枠で運用されます。
- 開催時期
- 2025年6月6日〜2025年10月13日(毎日投影予定)
- 投影時間
- 19:30〜22:00(※日没により変動あり)
- 主催者
- 一般社団法人関西イノベーションセンター
- 共催
- 大阪府
- 連携事業者
- 横浜冷凍株式会社、株式会社カクシン、株式会社ネイキッド、株式会社読売新聞大阪本社、他
MEGA CANVASの公式情報については公式サイトや公式X(旧Twitter)でも案内されています。

映像表現とミライスケッチキャッスルの表現手法
ミライスケッチキャッスルでは、子どもたちが描いた絵を「夜空に浮かぶお城」のオブジェクトに映し出す表現を用います。UMEDA側(JR大阪駅)で描かれた静止画やドローイングを、MEGA CANVASの大型スクリーンの中の指定領域へ動的に配置し、スカイランタンのような演出で夜空に浮かぶビジュアルを作り上げます。
この仕組みは、リアル会場とオンラインのクラウド空間をハブで繋ぐことで、描いた作品の可視化と投影のスケジューリングを可能としています。遠方からの閲覧や、投影日をサイト上で指定する機能も用意されています。

使用機材・参加者向けの環境、アーティストコラボ情報
会場にはワコムの液晶ペンタブレットを使ったお絵描き体験ブースが設置されます。用意される機器は、7月末に発売された新製品を含む以下の機種です。これらを使い、セルシス提供のイラスト・マンガ制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」で制作が行えます。
初心者から経験者まで対応する環境が整えられており、親子で楽しめる仕様となっています。
- Wacom MovinkPad 11
PC接続不要ですぐ使えるオールインワン設計。軽量で持ち運びやすく、Quick drawing機能によってすぐ描き始められるポータブルクリエイティブパッドです。製品詳細は公式ストアのページを参照してください。
https://estore.wacom.jp/ja-JP/category/portable-pads/wacom-movinkpad-11.html - Wacom One 液晶ペンタブレット 13
USB Type-Cケーブル1本でパソコンに接続でき、イラスト制作やグッズデザインなど幅広く活用できる入門向けモデルです。詳細は下記ページをご覧ください。
https://estore.wacom.jp/ja-JP/category/pen-displays/wacom-one/display.html
いずれの機材もCLIP STUDIO PAINTで利用でき、描き心地や操作性を試しながら作品制作が可能です。
アーティストコラボレーション
大阪出身のイラストレーター・パフォーマーであるktym(ケーティーワイエム)氏とのコラボレーションが決定しています。ktym氏はイラスト、キャラクターデザイン、アニメーション制作を基盤に、舞台でのスピードパフォーマンスやVJ活動も行うアーティストです。
ktym氏がWacom MovinkPad 11で制作したドローイング作品は、8月14日(木)よりMEGA CANVASで投影される予定です。アーティストのSNSアカウントは下記の通りです。
- X: https://x.com/yuki_ktym_
- Instagram: https://www.instagram.com/yuki_ktym_
主催・協力企業、問い合わせ先、ワコムの説明
MEGA CANVASおよびミライスケッチ関連プロジェクトには複数の企業や自治体が関わっています。主催・共催・連携事業者が明記されており、大規模な協働体制で運営されています。
ワコム(株式会社ワコム、東証プライム:6727)はデジタルペン技術に基づき、幅広い利用シーンに向けた製品・サービスを提供する企業として本プロジェクトに協力しています。ワコム製品は世界150以上の国と地域で幅広く利用されていることもプレスリリースで紹介されています。
- MEGA CANVAS 主催
- 一般社団法人関西イノベーションセンター
- 共催
- 大阪府
- 連携事業者
- 横浜冷凍株式会社、株式会社カクシン、株式会社ネイキッド、株式会社読売新聞大阪本社、他
問い合わせ先として、ワコムインフォメーションセンターの連絡先が提供されています。受付時間や電話番号は下記の通りです。
問い合わせ先 | ワコムインフォメーションセンター |
---|---|
電話 | 0120-056-814 |
受付時間 | 9:00~12:00 / 13:00~18:00(※土日祝日を除く) |
参考リンクとしてワコムの公式サイトも案内されています:https://www.wacom.com/ja-jp
注意事項
プレスリリースには、記載内容は発表時点のものであり、やむをえない事情により当日の内容が変更となる場合がある旨の注意書きが含まれています。また、ワコムおよびWacomは株式会社ワコムの商標または登録商標であること、その他の会社名・製品名は各社の商標である旨の表記もあります。
MEGA CANVASの投影時刻は日没時刻により変動するため、訪問や投影確認の際は公式サイトや公式Xで最新情報を確認することが推奨されています。
要点の整理(表)と締めの文章
以下に、本記事で触れた主要な項目を表形式で整理します。プロジェクトの期間、会場、使用機材、問い合わせ先など、参加や観覧を検討する際に確認が必要な情報を抜けなくまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
プロジェクト名 | ミライスケッチキャッスル(OSAKA Satellite EXPO 2025関連) |
ワコム発表日 | 2025年8月19日 13:00 |
ミライスケッチキャッスル 投影期間 | 2025年8月14日(木)〜2025年10月13日(月・祝) |
ミライスケッチパーク 開催期間 | 2025年7月1日(火)〜2025年10月31日(金) |
ミライスケッチパーク 会場 | JR大阪駅5F「時空(とき)の広場」 |
ミライスケッチパーク 時間 | 13:00〜20:00 |
参加費 | 無料 |
MEGA CANVAS 投影期間(全体) | 2025年6月6日〜2025年10月13日(毎日投影予定) |
MEGA CANVAS 投影時間 | 概ね19:30〜22:00(※日没により変動あり) |
投影スクリーンサイズ | 縦約10m×横約130m(夢洲物流センター西側壁面) |
使用機材(会場) | Wacom MovinkPad 11、Wacom One 液晶ペンタブレット 13(CLIP STUDIO PAINT使用) |
アーティスト | ktym(作品は8月14日よりMEGA CANVASで投影) |
主催・共催 | 主催:一般社団法人関西イノベーションセンター、共催:大阪府 |
連携事業者(例) | 横浜冷凍株式会社、株式会社カクシン、株式会社ネイキッド、株式会社読売新聞大阪本社、他 |
公式・関連URL | ミライスケッチ:https://castle.megacanvas.jp/ MEGA CANVAS:https://megacanvas.jp/ ワコム:https://www.wacom.com/ja-jp |
問い合わせ先 | ワコムインフォメーションセンター(電話:0120-056-814、受付:9:00~12:00 / 13:00~18:00、土日祝除く) |
以上がプレスリリースの内容を整理した概要です。本稿では、ミライスケッチパークでのデジタル制作からMEGA CANVASへの大規模投影まで、実施期間・会場・使用機材・関係者・問い合わせ窓口に至るまで、提供された情報を網羅的に記載しました。投影時間の変動や当日の運営変更の可能性については、各公式サイトや公式Xアカウントで最新情報を確認してください。
参考リンク: