リラックマと巡る神田カレー街スタンプラリー151店
ベストカレンダー編集部
2025年8月20日 10:27
リラックマ神田カレースタンプ
開催期間:8月1日〜12月20日

リラックマが再び神田カレー街に登場──2025年のコラボ概要
サンエックス株式会社は、千代田区観光協会観光大使のリラックマと、神田カレー街活性化委員会による「神田カレー街食べ歩きスタンプラリー2025」で4度目のコラボレーションを実施すると、2025年8月20日10時00分に発表しました。本プレスリリースはサンエックス株式会社発行のもので、発表日時は2025年8月20日 10:00です。
今回のスタンプラリーは、2025年8月1日(金)から12月20日(土)までの期間で開催され、主催は神田カレー街活性化委員会(委員長:中俣拓哉)です。参加店舗は過去最多の151店舗で、これまでにない規模での実施となります。リラックマがデザインされた各種ツールやノベルティが展開され、スタンプラリーの参加促進と街の活性化を図ります。

コラボレーションの位置づけと目的
リラックマは千代田区観光協会の観光大使として、地域の魅力発信にかかわっています。本コラボレーションは、神田カレー街活性化委員会が掲げる「多くの人にカレーを楽しんでもらうことで、街全体の交流を生み、より前向きで明るい雰囲気を作り出す」という想いに沿った取り組みの一環です。
サンエックス側はキャラクターの提供だけでなく、公式ガイドブックの表紙、ポスター、参加店舗に飾られるのぼりなどビジュアル面で協力し、イベント全体の認知度向上と来訪促進を支援します。

スタンプラリーの参加方法と特典の詳細
スタンプラリーの参加は、スマートフォンを使ったデジタル参加と、自身でスタンプシートを印刷して回るアナログ参加の両方が用意されています。詳細は公式サイトで案内があり、参加者の利便性に配慮した設計です。
参加者は、カレー提供店舗や駅・書泉などのスタンプポイントを回ってスタンプを集めます。スタンプの獲得数に応じて、グレード別のマイスター賞が用意され、賞品としてリラックマデザインのオリジナルマイスターカードが授与されます。

スタンプ取得ポイントの内訳
本スタンプラリーでは、以下のポイントでスタンプを獲得できます。参加範囲が広く、街中を巡ることが求められます。
- カレー提供店:151店舗(過去最大)
- JR東日本の駅:2駅(スタンプ設置)
- 東京メトロの駅:5駅(スタンプ設置)
- 書泉(書店):2店(スタンプ設置)
上記のポイントは、公式サイトの参加店舗一覧やスタンプラリーページで具体的に案内されています。回る順番や効率的なルートはサイトで確認できます。

特典の種類と受け取り方法
獲得スタンプ数に応じて受け取れる特典は主に2種類です。まず、各グレードのマイスター賞として受け取れるリラックマデザインのオリジナルマイスターカードがあります。これは獲得したスタンプ数によってグレードが変わり、カードのデザインもオリジナリティあるものが用意されます。
さらに、スタンプを10個集めると、千代田区観光案内所で受け取れる「神田カレーバディカード(リラックマデザイン)」が用意されています。こちらは「神田カレー仲間の証」として配布されるもので、集めたことを示す特別カードです。
- マイスターカード
- 獲得スタンプ数に応じたグレード別のカード。すべてリラックマオリジナルデザイン。
- 神田カレーバディカード
- スタンプ10個達成で千代田区観光案内所にて受け取り可能。リラックマデザイン。
広報物と関連情報、サンエックス/リラックマについて
本イベントでは、ガイドブックの表紙や公式ポスター、参加店舗に掲示されるのぼりなど複数の広報物にリラックマが登場します。これらのビジュアル展開は、イベントの一体感を高めると同時に、訪問者の回遊を促進する意図があります。
配布物や店頭掲示物の配置箇所、配布タイミング等の詳細は主催者の案内に従って実施されます。最新の情報は公式サイトおよびスタンプラリーページで確認できます。
リラックマのプロフィール(公式紹介)
リラックマは着ぐるみのクマとして知られ、コリラックマやキイロイトリとともにOLのカオルさんの家で生活するキャラクターです。中に入っている人は明かされておらず、日々の関心事は食事やおやつであると説明されています。好物はホットケーキ、オムライス、プリン、だんごなどです。
チャイロイコグマははちみつの森に住む友達として紹介され、リラックマの詳細プロフィールは以下の公式ページで確認できます。
サンエックスについて
サンエックス株式会社は、リラックマ、すみっコぐらし、たれぱんだなど多くのオリジナルキャラクターを生み出す企業です。1,000を超える100%オリジナルキャラクターを通じて、プロダクトやライセンス事業、イベント、映像など様々な手段で展開しています。
企業情報や事業の詳細はサンエックス公式サイトで確認可能です。今回のコラボレーションもサンエックスのキャラクターコンテンツを活用した地域連携の一例として位置づけられます。
イベント要点の整理(一覧表)
以下の表に、本記事で触れた主要情報を整理しました。日程や参加方法、特典、問い合わせ先の参照先などを一目で確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 神田カレー街食べ歩きスタンプラリー2025(神田カレーグランプリ 2025連携) |
開催期間 | 2025年8月1日(金)~2025年12月20日(土) |
主催 | 神田カレー街活性化委員会(委員長:中俣拓哉) |
発表者 | サンエックス株式会社(プレス発表日:2025年8月20日 10:00) |
参加店舗数 | 151店舗(過去最大) |
スタンプ設置ポイント | カレー提供店151店舗、JR東日本2駅、東京メトロ5駅、書泉2店 |
参加方法 | スマホでのデジタル参加、または自分でスタンプシートを印刷しての参加 |
主な特典 | 獲得スタンプ数に応じたリラックマデザインのオリジナルマイスターカード。スタンプ10個で千代田区観光案内所にて受け取れる神田カレーバディカード(リラックマデザイン) |
リラックマの役割 | 千代田区観光協会観光大使としての参加・広報協力、ガイドブック表紙・ポスター・のぼり等への登場 |
公式情報 | 神田カレーグランプリ 公式サイト:https://kanda-curry.com/ スタンプラリー詳細:https://kanda-curry.com/stamprally2025/ |
関連リンク(サンエックス) | https://www.san-x.co.jp/(企業情報・リラックマ特設ページ参照) |
著作権表記 | ©2025 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved. |
以上の内容は、サンエックス株式会社からの発表に基づく情報を網羅的にまとめたものであり、実施概要や各種特典、参加方法の詳細は公式サイトで随時更新されます。参加を検討する際は、各公式ページでの最新情報を確認することが推奨されます。
本記事のカテゴリやキーワードは、レストラン・ファストフード・居酒屋、食品・お菓子、そしてサンエックス、リラックマ、カレー、神田、スタンプラリー、食べ歩き、千代田区、コラボ、カレーグランプリ、千代田区観光協会などが該当します。
(参考)プレスリリース出典:サンエックス株式会社 発表文(2025年8月20日)。
参考リンク: