8/28開催|Amazon×楽天で月商1000万を狙う運営術

複数モール売上倍増

開催日:8月28日

複数モール売上倍増
このセミナーで具体的に何が学べるの?
Amazonと楽天の両立に向けた運営戦略やLTV/ARPUを使った投資最適化、コホート分析やAMCを活用した実務的な分析手法、成功事例に基づく施策が学べる。第3部はウブンが具体手法を紹介する。
どうやって参加すればいいの?
2025年8月28日13:00〜14:40にZoomで開催。参加は無料だが事前申し込みが必須で、申込者に視聴用URLを個別メールで案内する。アーカイブ配信はなく視聴は申込者本人に限られる。

複数モール運営で目指す「月商1000万超え」の現実味と課題

2025年8月28日にオンラインで開催されるセミナー「Amazon×楽天=月商1000万超え? 複数モールの両立で売上倍増」は、楽天市場とAmazonという性格の異なる大手モールをどう組み合わせるかに焦点を当てた構成となっています。主催は株式会社WUUZYで、EC/通販事業に携わる担当者を対象に、モールごとの強みを活かした運営と最適な投資配分を示すことを目的としたイベントです。

楽天市場はブランド育成や指名買いにつながる長期的な顧客関係構築に強みを持ち、Amazonは流通速度と購買導線の効率化で成果を出す傾向があります。本セミナーは、いずれか一方に寄せるのではなく両方の可能性を見据えてバランスよく運営することで売上を最大化する手法や、実務で直面する両立の難しさについて実例を交えて提示します。現場での「どちらかに引っ張られてしまう」といった悩みに対する実践的なヒントが提示される点が特徴です。

Amazon×楽天=月商1000万超え!? 複数モールの両立で売上倍増 8/28(木)無料セミナー開催 画像 2

開催概要と参加方法──日時・形式・対象・申込み

本セミナーはオンライン開催(Zoom)で、参加費は無料です。開催日時は2025年8月28日(木)13:00〜14:40となっており、事前のウェブ申し込みが必要です。視聴用のURLは申込者に個別メールで案内されるため、視聴は申込者本人に限られます。

参加対象はEC/通販事業に携わる方全般で、楽天とAmazonの双方の売上拡大や新しい分析手法の導入を検討している方に向けた内容です。申込み先は以下のURLです。

  • 申込みURL: https://www.ecnopro.jp/times/seminar-20250828
  • 参加費: 無料
  • 開催形式: オンライン(Zoom)
  • 開催日: 2025年8月28日(木)13:00〜14:40

タイムテーブルの構成と各登壇の狙い

全5部構成で、モール運営の戦略設計から施策、データ活用まで幅広いテーマをカバーします。各セッションは20分程度に区切られており、実務に即したテーマを短時間で凝縮して提示する構成です。

具体的なタイムテーブルは以下の通りです。登壇順にモール戦略や広告活用、データドリブンの運用設計、LTV向上施策などが並び、複数モール運営を包括的に理解できる設計です。

時間 演題 登壇者(主催企業)
13:00~13:20 モールで売上アップのために必要なマーケティング思考について〜カスタマイズされた戦略の作り方を人材起点で解説〜 株式会社WUUZY(第1部)
13:20~13:40 楽天運営に“外部広告”は効くのか?成功事例で学ぶ売上アップの秘訣 株式会社マクロジ(第2部)
13:40~14:00 2025年最新動向から読み解く!Amazonで成果を出すLTVマーケティング戦略と成功事例 株式会社ウブン(第3部)
14:00~14:20 Amazonで打てる販促施策とは?ビッグセール動向と通常自販促・売上UPの考え方を解説 株式会社キャスター(第4部)
14:20~14:40 「売上=広告頼み」を脱却!モールで実践できるLTV向上施策とは 株式会社E-Grant(第5部)

ウブンの登壇内容と講演の要点(第3部 13:40~14:00)

株式会社ウブンは第3部(13:40~14:00)で「2025年最新動向から読み解く!Amazonで成果を出すLTVマーケティング戦略と成功事例」をテーマに登壇します。登壇者はマーケティング&セールス部の番 優仁氏です。

講演の核心は、短期的な注文率やPV改善だけで終わらせない評価軸の導入です。ウブンはLTV(顧客生涯価値)やARPU(1顧客あたりの平均収益)といった時間軸を含む指標を用いた戦略設計を推奨します。特にコホート分析を軸にした一貫したプランニング手法や、データクリーンルームであるAmazon Marketing Cloud(AMC)の有料データセット「ARP(Amazon Retail Purchases)」を活用した具体的な分析手法を示す点が特徴です。

講演で扱われる具体的な分析・施策

講演では以下のようなテーマが取り上げられます。いずれもデータを用いて再現性のあるマーケティング判断を導くための内容です。

  • コホート分析を用いた顧客行動の時系列評価とプランニング
  • AMCの有料データセット「ARP」を使った限界新規CPAの算出
  • クロスセル施策の効果測定と価格変更の影響分析
  • LTV・ARPUを踏まえた投資の最適化と意思決定フレーム

これらは、Amazonに特化したデータドリブンな運用を志向する担当者や、Amazonデータを活用してビジネスの成長を目指す企業にとって、実務直結の指針となる内容です。

登壇者プロフィール

番 優仁(株式会社ウブン マーケティング&セールス部)

大学卒業後、株式会社オプトに入社し小売業界に特化したオムニチャネル支援の組織立ち上げを経験。アカウントエグゼクティブとして小売クライアントのデジタルマーケティング支援に従事した後、2021年に株式会社ウブンへ入社。複数のクライアントでAmazonの売上拡大に貢献し、現在はマーケティングとセールス領域の責任を担っている。

参加にあたっての注意点とウブンの企業情報

参加に際しての注意事項がいくつか挙げられています。視聴環境や参加条件に関する事項は事前に確認しておくことが重要です。

主な注意点は以下の通りです。申込後に送付される視聴用URLは個別送付となるため申込者本人のみが視聴可能で、競合企業の参加が制限される場合やプログラムが予告なく変更される可能性があること、アーカイブ配信は行われない点などが含まれます。

視聴環境
Wi-Fi等の高速通信が可能な電波の良い場所での視聴を推奨。
プログラム変更
プログラムは予告なく変更される場合がある。
参加制限
競合企業の参加をお断りする場合がある。視聴用URLは申込者本人に限り個別案内される。
アーカイブ
本セミナーはアーカイブ配信がない。好評の場合、後日再配信の可能性はある。

ウブンについて(企業概要)

株式会社ウブンはAmazonに特化したマーケティングとテクノロジーでECブランドの成長を支援するグロースパートナーです。戦略策定から実行までのフルサービスを提供し、新規顧客獲得からLTVを加味した買い回りの最適化までを設計して、売上最大化を目指す事業を展開しています。

会社の基本情報は以下の通りです。

項目 内容
社名 株式会社ウブン
所在地 東京都港区虎ノ門3丁目1-1 虎の門三丁目ビルディング3階
代表取締役社長 森岡 健太郎
創業日 2018年1月4日
URL https://www.ubun.co.jp/

本記事の要点まとめ

以下の表で、本セミナーに関する主要事項を整理します。表は開催日時、形式、参加費、申し込み先、ウブンの登壇時間と演題、登壇者、主催などを網羅しています。記事の本文で触れた各留意点も含めて確認できます。

項目 内容
セミナー名称 Amazon×楽天=月商1000万超え? 複数モールの両立で売上倍増
開催日時 2025年8月28日(木)13:00〜14:40
ウブン登壇 第3部 13:40〜14:00 「2025年最新動向から読み解く!Amazonで成果を出すLTVマーケティング戦略と成功事例」
登壇者(ウブン) 番 優仁(マーケティング&セールス部)
開催形式 オンライン(Zoom)
参加費 無料
申込み https://www.ecnopro.jp/times/seminar-20250828(事前申し込み必須、視聴URLは個別案内)
主催 株式会社WUUZY
対象 EC/通販事業に携わる方全般(楽天・Amazonの売上拡大やデータ活用に関心のある方)
注意事項 高速通信環境推奨、プログラム変更の可能性、競合参加の制限、申込者本人の視聴に限定、アーカイブ配信なし

本セミナーは、モールごとの特性を踏まえた運営と、LTVやARPUを含む時間軸を意識した評価軸の導入を通じて、複数モール運営での売上最大化を目指す実務的な内容が揃っています。参加を検討する際は申込みページの情報と注意事項を確認のうえ、視聴環境を整えておくことが推奨されます。

参考リンク: