9月24日開催|産業医×心理師の従業員トラブル対策
ベストカレンダー編集部
2025年9月8日 15:19
従業員トラブル対応セミナー
開催日:9月24日

産業医と心理師が具体的に示す、従業員トラブル対応の現場感
2025年9月24日(水)19:00より、株式会社スリーエーコンサルティングが主催するセミナー「産業医×心理師が徹底解説!ここでしか聞けない従業員トラブル対応セミナー」が開催されます。本セミナーは、メンタル不調、休職・復職、ハラスメント、退職時のトラブル対応など、実務で発生しやすい労務問題に対して、産業医と公認心理師という異なる立場の専門家がセッション形式で解説する点が特徴です。
プレスリリースは2025年9月8日14時10分に発表されており、主催は中小企業のリスク管理を支援するメディア『マモリノジダイ』を運営する株式会社スリーエーコンサルティングです。近年、従業員との労務トラブルは増加・複雑化しており、対応を誤ると企業の信用失墜や訴訟リスクに直結するため、実務担当者にとって必須の知見を得られる場となります。

開催の背景とセミナーの目的
近年の労務問題は、単純な賃金トラブルに留まらず、メンタルヘルスや職場のコミュニケーション不全が発端となることが増えています。こうした背景を踏まえ、本セミナーでは実務対応の観点からリスクを最小化するための実践的手法を共有します。
産業医と心理師の組み合わせにより、医学的視点と心理的支援の両面から従業員トラブルを多角的に分析し、面談技法、医師との連携方法、ハラスメント対応基準、退職手続きの法的留意点など、現場で即使える知識を提供します。

セッションで扱う具体的なテーマと学びの内容
本セミナーは1時間の講義と、その後30分の交流タイムで構成されます。講義では具体的なケースに基づいた実践的な対処法を提示し、交流タイムでは講師へ直接質問したり参加者同士で情報交換が可能です。軽食が用意されます。
以下に、プレスリリースで明示されている学習項目を具体的に整理します。各項目は実務で起きやすい事例を想定した説明と対応の手順を含みます。

セッションで学べる5つの主要項目
セミナーで予定されている主要な学習項目は、実地的な面談術や法的リスク回避、ハラスメント対応、日常の予防策、交流の機会の5点です。各項目は講師の実務経験に基づいて具体策が示されます。
以下にそれぞれの内容を整理します。セミナー参加者は、面談記録の作成方法や産業医・主治医との連携手順、ハラスメントに関する労災認定基準の要点、1on1や全社キャリア支援の導入効果などを学べます。
- 実はキャリアの問題だった:面談術
メンタル不調の背景にキャリア不安が隠れているケースに着目し、キャリアコンサルティングの手法を用いた面談術を紹介します。面談の構造化、傾聴と仮説検証の手順、記録の残し方を具体的に示します。
- 退職時トラブルと法的リスク回避
安易な退職手続きが後に無効と判断されるリスクや未払い賃金(バックペイ)の支払い命令につながる事例を踏まえ、面談記録や産業医・主治医との連携、法的観点での手続きの留意点を解説します。
- メンタル不調がハラスメントに発展する時
ハラスメント起因でメンタル不調が発生した場合の対応として、労災認定基準の要点、社内相談窓口との連携方法、適切な調査手順と記録保存方法を説明します。
- 日頃からのコミュニケーションによる予防策
トラブルを未然に防ぐための普段の取り組みとして、1on1ミーティングの実施方法、全従業員を対象としたキャリアコンサルティング導入の設計、定期的なフォロー体制の作り方を紹介します。
- 交流タイム(質疑応答・名刺交換)
講義後に20:00~20:30の交流時間が設けられており、参加者は軽食を取りながら講師へ直接質問したり、他社の実例を共有できます。ネットでは得られないリアルな情報交換の場となります。
開催概要、参加方法、スケジュール詳細
開催日時は2025年9月24日(水)で、セミナーは19:00から20:00、講師への直接質問や名刺交換などの交流タイムは20:00から20:30までです。会場でのリアル開催で、参加費は無料、定員は15名です。
参加には事前申込が必要で、申込ページは以下のリンクです。申込には会員登録が必要で、所要時間は1分程度と案内されています。定員に達し次第締め切りとなるため、申込は早めに行う必要があります。
開催情報の整理
以下は開催日時・会場・参加費等の要点です。開催方法は会場開催のみとなっているため、現地参加が前提です。
- 名称
- 産業医×心理師が徹底解説!ここでしか聞けない従業員トラブル対応セミナー
- 主催
- 株式会社スリーエーコンサルティング(『マモリノジダイ』)
- 日時
- 2025年9月24日(水)19:00~20:00(講義) / 20:00~20:30(交流)
- 会場
- 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル27階 株式会社スリーエーコンサルティング内(JR新宿駅より徒歩7分)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 15名
- 申込
- https://mamorinojidai.jp/seminar/20250924/(会員登録が必要、所要時間1分)
講師紹介と主催企業の活動
本セミナーの講師は、Veap Japan株式会社代表取締役で公認心理師・キャリアコンサルタントの福井千春氏と、産業医/公認心理師の清水宏泰氏です。両氏は心理学・公衆衛生・臨床現場での豊富な実績を有し、企業現場での面談・研修に精通しています。
主催は株式会社スリーエーコンサルティング。1999年創立で、メディア運営やISO・ISMS・Pマークの認証サポート、各種クラウド管理ツール、健康経営優良法人認定支援、SDGs導入支援など多面的な事業を展開しています。
講師の略歴(要点)
福井千春氏は立命館大学やUniversity of Washington等で心理学・社会学を学び、民間企業や医療機関、官公庁向けに面談や研修を行ってきました。研修テーマは心理学を基盤としたコミュニケーション力向上、メンタルヘルス、キャリアデザインなどです。
清水宏泰氏は大阪医科大学卒業後、臨床研修、大学での教員経験、米国での研究留学、診療所での健診部長などの経歴を持ち、産業保健の視点から職場のメンタルヘルスや労務問題に関わってきた専門家です。
主催企業:株式会社スリーエーコンサルティングの概要
会社は大阪本社と東京都の拠点を持ち、代表取締役は竹嶋寛人氏、従業員数は258名です。主な事業はメディア運営『マモリノジダイ』のほか、各種認証の新規取得・運用支援、クラウド型管理ツールの提供、健康経営やSDGs支援等があります。
関連するサービスや認証支援のURLはプレスリリースにて公開されており、企業のリスク管理や内部統制、健康経営の領域で企業支援を行っています。
この記事の要点を一覧にまとめ
ここまでに記載した開催情報、参加方法、講師や主催企業の要点を表形式で整理します。要点を確認することで、参加検討や社内承認の際に活用できます。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 産業医×心理師が徹底解説!ここでしか聞けない従業員トラブル対応セミナー |
主催 | 株式会社スリーエーコンサルティング(メディア:マモリノジダイ) |
開催日時 | 2025年9月24日(水)19:00~20:00(講義)、20:00~20:30(交流) |
会場 | 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル27階(JR新宿駅より徒歩7分) |
参加費 | 無料 |
定員 | 15名 |
申込方法 | https://mamorinojidai.jp/seminar/20250924/(会員登録が必要、所要時間1分) |
講師 | 福井千春氏(Veap Japan代表/公認心理師・キャリアコンサルタント)、清水宏泰氏(産業医/公認心理師) |
学べること(主題) | 面談術、退職時の法的リスク回避、ハラスメント対応、コミュニケーションによる予防、交流による情報共有 |
主な対象 | 経営者、管理職、人事担当者、従業員トラブル対応に関わる方 |
発表日 | 2025年9月8日 14:10(プレスリリース発表) |
関連リンク | https://mamorinojidai.jp/seminar/20250924/ |
上表は本セミナーに関する主要な事実を整理したものである。申込には会員登録が必要で、定員は15名のため手続きは早めに行うことが推奨される。セミナーでは産業医と心理師の両視点から実務的な対応法が提示され、講義後の交流で個別の相談や名刺交換が可能となっている。
参考リンク: