9月29日開催|enXross 3rdにモンスターラボが協賛

enXross 3rd開催

開催日:9月29日

enXross 3rd開催
チケットはまだ買える?早割や料金はどうなってるの?
Peatixで申込受付中。開催は2025年9月29日15:00〜21:00、会場はシアターGロッソ。通常5,000円で、早割は9月15日までの申込で3,500円。座席数や入場方法はPeatixで確認を。
イベントって具体的にどんなことをやるの?展示や体験はあるの?
ビジネスアイデアコンテストとスペシャルトークが中心で、AI・Web3・XRを活用した体験コンテンツやプロトタイプを会場で体験・検証できる場。事業化を目指す参加者向けのフィードバックやネットワーキング機会もある。

エンタメと先端技術が交差する場:enXross 3rdの意義

東京ドームシティが主催する『enXross 3rd(エンクロス・サード)』は、体験型エンターテインメントとAI・Web3・XRといった最新テクノロジーの融合をテーマに掲げるイベントです。本イベントは、デジタル技術を活用した街づくりを通じて社会と人々の心を豊かにすることを目指す東京ドームシティの取り組みの一環として開催されます。第3回となる今回は、ビジネスアイデアコンテストおよびスペシャルトークセッションが中心に実施され、来場者と登壇者が新しい体験価値について議論を深める場が提供されます。

モンスターラボは本イベントにブリリアントスポンサーとして協賛します。AIをはじめとする各種テクノロジーを活用し、顧客のデジタル変革を支援してきた実績を背景に、体験型エンターテインメントと先端技術を掛け合わせる試みの支援に取り組みます。2023年・2024年に続き、3年連続での協賛となる点も注目されます。

enXross 3rdの主要な狙いと構成

本イベントは「体験」を軸に据えつつ、テクノロジーを活用した新たなエンターテインメント体験の創出を狙います。ビジネスアイデアコンテストでは具体的な事業案やプロトタイプが提示されることが想定され、スペシャルトークセッションでは技術や市場の潮流、実装上のポイントなどが議論されます。

参加者やオーディエンスは、単なる講演の聴講に留まらず、会場で提供される体験コンテンツを通じて技術の具体的な応用事例に触れることができます。こうした場が持つアクティブな検証機能は、事業化を目指すプレイヤーにとって有益なフィードバックの機会となるでしょう。

  • 主催:株式会社東京ドーム
  • 制作運営:株式会社SpaceBlast(旧社名:株式会社デジタルブラストコンサルティング)
  • テーマ:体験型エンターテインメント × AI・Web3・XR

開催概要と観覧方法の詳細

『enXross 3rd』は2025年9月29日(月) 15:00〜21:00に開催されます。会場は東京ドームシティ ジオポリス内 シアターGロッソ(東京都文京区後楽1丁目3-61)で、当日はビジネスアイデアコンテストとスペシャルトークセッションが実施される予定です。イベントの公式情報は東京ドームのイベントページにて案内されています。

観覧チケットは通常5,000円ですが、2025年9月15日までに申し込みを行うと早割価格の3,500円となります。観覧申し込みや詳細なプログラム情報は専用のPeatixページで受け付けています。参加を検討する場合は締切や座席数などの情報を事前に確認してください。

開催情報の一覧

以下の表はイベントの基本情報を整理したものです。日程・会場・価格など、参加前に押さえておくべき項目を中心にまとめています。

項目 内容
名称 enXross 3rd(エンクロス・サード)
日程 2025年9月29日(月) 15:00〜21:00
会場 東京ドームシティ ジオポリス内 シアターGロッソ(東京都文京区後楽1丁目3-61)
主催 株式会社東京ドーム
制作運営 株式会社SpaceBlast(旧社名:株式会社デジタルブラストコンサルティング)
観覧チケット 通常 5,000円、早割(2025年9月15日まで) 3,500円
観覧申し込み https://enxross3rd-event-tokyodome.peatix.com/
イベント情報 https://www.tokyo-dome.co.jp/enxross/event/

モンスターラボの協賛と東京ドームとの協業実績

株式会社モンスターラボジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鮄川 宏樹)は、本イベントのブリリアントスポンサーとして協賛します。モンスターラボは企業のデジタル変革を支援するパートナーとして、戦略策定、体験設計、開発、オペレーション改善まで一気通貫で支援してきた実績を持ちます。本協賛は、同社の技術とノウハウがエンターテインメント領域での体験向上に寄与するという観点から行われています。

東京ドームとの協業実績としては、2024年にリリースされた「東京ドームシティ公式アプリ」の開発・リリースが挙げられます。同アプリではクーポン配布機能やGPS連動のイラストマップなど来場者の利便性向上が図られており、モンスターラボはアプリの設計・開発だけでなく、統合型コミュニケーションデザイン(アプリ紹介サイト、SNS用バナー、チラシ、デジタルサイネージ等)にも伴走しました。

支援実績の詳細と関連リンク

モンスターラボが関与した具体的な取り組みや事例は複数のページで公開されています。プロジェクトの背景や導入効果、顧客インタビューなどを通じて、実務としてどのような価値提供が行われたかを確認できます。

以下のリンクは今回の協業・協賛に関連する主要な情報源です。詳細を確認する際は各ページをご参照ください。

東京ドームシティ公式アプリ
https://www.tokyo-dome.co.jp/app/ — クーポン配布やGPS連動イラストマップなどの機能を実装。
支援実績(モンスターラボの事例ページ)
https://monstar-lab.com/work/tdc — 統合型コミュニケーションデザイン含む支援内容の紹介。
お客さまインタビュー
https://monstar-lab.com/work/interviews/tdc_1 — 東京ドーム側の視点を含むインタビュー。

参加方法・チケット情報と関連カテゴリ

観覧を希望する場合はPeatixの専用ページから申し込みを行います。料金は通常5,000円、早割料金は3,500円(2025年9月15日までの申し込み)。開催当日はシアターGロッソでの実施となるため、会場の案内や入場方法については購入時の案内を確認してください。

本イベントは『イベント』に分類され、関連カテゴリとして『スマートフォンアプリ』『システム・Webサイト・アプリ開発』が挙げられます。キーワードとしては『モンスターラボ』『Monstarlab』『東京ドーム』『enXross』『AI』『web3』『XR』が関連します。

参加フロー(簡易)

参加を検討する際の基本的な流れは、イベントページでプログラムを確認し、Peatixでチケットを購入、当日は会場で受付を行うというものです。早割の期限や定員情報には注意が必要です。

問い合わせや詳細確認は、主催の東京ドームおよびイベントページ、Peatixページを通じて行ってください。モンスターラボに関する詳細は同社のコーポレートサイトに情報が掲載されています。

要点の整理(イベント・協賛・協業に関する主要情報)

以下の表は本記事で扱った発表の主要事項を一覧にしたものです。発表日やイベント日程、会場、協賛の立ち位置、これまでの協業実績や参照先URLなどを明示しています。参加や詳細確認の際に参照ください。

項目 詳細
プレスリリース発表日 2025年9月8日 16:00
イベント名 enXross 3rd(エンクロス・サード)
イベント日程 2025年9月29日(月) 15:00〜21:00
会場 東京ドームシティ ジオポリス内 シアターGロッソ(東京都文京区後楽1丁目3-61)
主催 株式会社東京ドーム(代表取締役社長 COO:長岡 勤)
制作運営 株式会社SpaceBlast(旧:株式会社デジタルブラストコンサルティング)
協賛 株式会社モンスターラボジャパン(ブリリアントスポンサー)
観覧チケット 通常 5,000円、早割 3,500円(2025年9月15日まで)
モンスターラボ所在地 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー4F
モンスターラボ代表者 代表取締役社長 鮄川 宏樹(いながわ ひろき)
関連URL(参考)

以上がプレスリリースの要点と関連情報の整理です。イベントのプログラムや参加方法、協業事例の詳細については上記の各リンク先で確認してください。

参考リンク: