9月25日開催|人口減少で街と住宅はどうなる?無料ウェビナー

人口減少と住宅未来セミナー

開催日:9月25日

人口減少と住宅未来セミナー
参加資格って誰でもOK?
参加自体は無料ですが、参加申込は「マンションみらい価値研究所」のメルマガ会員限定です。入会・年会費は無料で登録後にセミナー申込が可能になります。
当日見られないときはどうすればいい?
配信はZOOMウェビナーで9月25日16:00開始です。都合が合わない場合でも、メルマガ会員向けに後日アーカイブ動画が配信される予定です。

人口減少の影響を読み解く:都市と住宅が直面する現実

首都圏と地方で異なる人口動態が進行しており、その差が街と住宅の価値や機能に大きな影響を与えています。都市部では人口集中に伴う住宅価格の上昇が顕著であり、地方では人口減少に伴う空き家や地域の縮小が社会課題となっています。本稿は、こうした現状を踏まえ、来る2025年9月25日に開催される無料WEBセミナー『人口減少で街と住宅はどうなる?~持続可能な都市と住宅の未来~』の内容を丁寧に紹介します。

セミナーでは、単に現象を列挙するだけでなく、都市の拡大を抑制しつつ日本の都市と住宅を持続可能にする方策を多面的に検討します。都市部と地方の差異、価格動向、空き家問題、行政や住民の関わり方など、現場と政策の両面から議論がなされる予定です。

  • 首都圏の分譲マンション平均価格は、2015年の4,000万円台から2024年には8,000万円を超過。
  • 地方では空き家の増加が社会問題化し、農村部では「消滅可能性」が指摘される地域が存在。
  • 本セミナーは、こうした地域差と持続可能性をどう繋ぎ直すかを論点にしています。
『人口減少で街と住宅はどうなる?~持続可能な都市と住宅の未来~』9月25日(木) 無料WEBセミナー(マンションみらい価値研究所主催) 画像 2

登壇者と進行:学術的知見と現場経験をつなぐ構成

本セミナーのゲストは、神戸大学法学研究科教授の砂原 庸介氏です。砂原氏は政治学・行政学を専攻し、学術的な知見をベースに地方自治や行政の課題を研究してきた研究者です。研究キャリアとしては大阪市立大学大学院、大阪大学大学院、神戸大学大学院で准教授を歴任し、2017年より神戸大学大学院法学研究科教授を務めています。

砂原氏の学歴・経歴は次のとおりです。東京大学教養学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程修了、同専攻博士後期課程単位取得退学、2009年に博士(学術)取得。ブリティッシュコロンビア大学客員准教授(2016年8月~2018年8月)も歴任しています。主著に『地方政府の民主主義』『民主主義の条件』『領域を超えない民主主義』などがあります。

ゲスト
砂原 庸介(神戸大学 法学研究科 教授)
進行役
久保 依子(マンションみらい価値研究所 所長)——マンション管理士、防災士。新築販売や仲介、不動産管理を経て大和ライフネクストに在籍。著書『マンションの未来は住む人で決まる』が第15回不動産協会賞を受賞。
『人口減少で街と住宅はどうなる?~持続可能な都市と住宅の未来~』9月25日(木) 無料WEBセミナー(マンションみらい価値研究所主催) 画像 3

セミナーの形式と参加条件

セミナーはオンライン配信形式(ZOOMウェビナー)で実施されます。配信日時は2025年9月25日(木)16:00開始で、参加は無料です。ただし参加は「マンションみらい価値研究所」のメルマガ会員限定となります。

会員登録(入会・年会費無料)を行うことで、当研究所が主催する各種セミナーへの申込みが可能になります。会員はマンション管理業以外の関係者も登録できるため、幅広い立場の方が参加対象です。後日、会員限定でアーカイブ動画が配信される予定です。

主催と会場の背景:研究所の設立目的と発信拠点

本セミナーの主催は、大和ライフネクスト株式会社が設置する分譲マンション総合研究所「マンションみらい価値研究所」です。同研究所は2019年に設立され、マンションに関わる多様な課題を分析し、新たな価値創造に向けた調査報告を行っています。

設立の背景には、居住者の高齢化による役員のなり手不足、建物の高経年化、工事価格の上昇に伴う修繕積立金不足など、マンションという社会インフラに存在する実務的・制度的課題があります。研究所はそれらの問題を可視化し、改善策や提言を発信することを目的としています。

情報発信プラットフォーム「赤坂プラスタ」

セミナーの収録会場は情報発信プラットフォーム「赤坂プラスタ」です。赤坂プラスタは2022年4月に大和ライフネクストの本社をリノベーションしてオープンした施設で、大型スタジオとラジオブース型スタジオを備えています。

施設の機能は、有観客配信や専門家とステークホルダーの交流を促進することに重点が置かれており、行政・学術界・若手研究者・NPOなど多様な参加者を誘致して対話を展開することを目的としています。そこから得られる知見をオンライン・リアル双方で発信する拠点です。

企業情報とセミナー全体の要点整理

本セミナーの主催者である大和ライフネクスト株式会社の会社概要は次のとおりです。代表者・資本金・設立日・所在地・事業内容など、組織の基本情報を明記しておきます。これにより、主催の組織体制や事業領域が理解しやすくなります。

以下の表で、本記事で扱ったセミナーの主要事項と主催会社情報を整理します。セミナーの趣旨、日時、参加条件、登壇者、収録会場、関連URLなどを一望できるようにまとめました。

項目 内容
セミナータイトル 『人口減少で街と住宅はどうなる?~持続可能な都市と住宅の未来~』
配信日時 2025年9月25日(木)16:00~
開催形式 オンライン(ZOOMウェビナー)
参加費 無料(ただし「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員限定)
申込URL https://www.miraikachiken.com/seminar/250821_0925seminar01
メルマガ登録 https://www.miraikachiken.com/mail-magazine(入会・年会費無料)
ゲスト 砂原 庸介(神戸大学 法学研究科 教授)
進行役 久保 依子(マンションみらい価値研究所 所長)
収録会場 赤坂プラスタ(大和ライフネクスト本社リノベーション、2022年4月オープン)
主催 マンションみらい価値研究所(大和ライフネクスト株式会社)
主催会社 代表者 代表取締役社長 齋藤 栄司
主催会社 資本金 1億3,010万円
主催会社 設立 1983年3月8日
主催会社 所在地 東京都港区赤坂5-1-33
主催会社 事業内容 分譲マンション、賃貸マンション、ビル・商業施設、ホテルなどの建物管理サービス、寮社宅のサブリース、オフィス移転サポート、コールセンター業務などの法人向けサービス
主催会社 コーポレートサイト https://www.daiwalifenext.co.jp/
研究所サイト https://www.miraikachiken.com/

本稿では、首都圏と地方の人口動態の違いが住宅市場や地域社会にどのような波及効果をもたらしているかを整理し、セミナーの概要、登壇者、会場、主催者情報を網羅的に提示しました。参加にはメルマガ会員登録が必要で、アーカイブ配信も予定されています。関心がある方は申込みページおよびメルマガ登録ページを確認のうえ、所定の手続きを行ってください。

参考リンク: