9月22日開催|人事図書館オンライン大見学会の見どころ

人事図書館オンライン見学会

開催期間:9月22日〜9月22日

人事図書館オンライン見学会
人事図書館ってどんな場所?
人事図書館は2024年4月に東京人形町で開設された、人事に特化したコワーキング兼コミュニティ。2500冊以上の書籍と700名超の会員が学び合う場です。
オンライン見学会に参加するにはどうすればいい?
Peatixの申込ページから事前登録(無料)が必要です。開催は2025年9月22日20:30〜でZoom実施予定のため、通信環境とZoomの準備を整えて参加してください。

オンラインで体験する「人事図書館」──全国どこからでも見学できる大見学会の案内

SNSで話題の人事コミュニティ「人事図書館」の雰囲気や実際の活用方法を、全国どこからでもオンラインで確認できる大見学会が開催されます。主催は株式会社Trustyyleが運営する「人事図書館」で、開催日は2025年9月22日(月)です。

本記事では開催の背景、当日のプログラム、参加方法、そして人事図書館そのものの概要を整理してお伝えします。対象は会社で人事職に就いている方や、人事の仕事に葛藤や関心がある方など、幅広い人を想定した内容になっています。

【オンラインで全国どこからでも】人事図書館大見学会!|仲間と学びで、未来を拓く人事のためのコミュニティ 画像 2

なぜオンラインでの大見学会を実施するのか

「人事図書館」は2024年4月のオープン以来、2500冊以上の人事関連書籍と700名以上の会員を抱える場として運営されています。SNSを介して多くの関心が寄せられる一方で、「東京まで行くのは難しい」「オンラインでどんなことができるのかを知りたい」といった声も上がっていました。

これらの声に応える形で企画されたのが、今回のオンライン大見学会です。本イベントは、地方在住の人事担当者や働き方の都合で現地参加が難しい人にも、人事図書館の資源やコミュニティの空気感、実際の活用イメージを直接伝えることを目的としています。

  • 開催日: 2025年9月22日(月)
  • 主催: 株式会社Trustyyle(人事図書館)
  • 形式: オンライン(Zoomを予定)
  • 参加費: 無料

参加すると得られる具体的なメリットと対象者

この見学会は人事に関わる実務者、組織開発や人材育成に関心のある方を主な対象としていますが、職務の有無にかかわらず人事の領域に興味がある方であれば参加可能です。運営メンバーが直接案内するため、疑問点をその場で確認できる双方向の機会が提供されます。

公式から挙げられている参加で得られる内容は次の通りです。これらは実際にコミュニティに関わる際の判断材料や、日常業務でのヒントにつながる情報です。

  • 人事図書館で何ができるのかが明確になること。
  • 地方在住でも活用できるオンラインでの具体的な方法が分かること。
  • コミュニティの温かい雰囲気や参加者の熱量を体感できること。
  • 全国の人事担当者と繋がるきっかけを得られること。

また、運営側は「仲間と学びで、未来を拓く」というコンセプトを掲げ、参加者同士のつながりや学びの循環を重視しています。イベントではCETという案内役を通じて、メンバーや過去の先人たちの知と繋がれる仕組みについても説明されます。

具体的な対象と参加をおすすめしたい状況

次のような方に特に参加を推奨する内容になっています。対象は限定されておらず、関心のある方であればどなたでも参加可能です。

  1. 企業で人事業務を担っている人
  2. 人事の仕事に葛藤や課題感がある人
  3. 組織開発、採用、人材育成、評価制度などの領域に関心がある人
  4. 地域の制約で現地訪問が難しいがコミュニティに参加したい人

当日の進行・登壇者・プログラム構成

イベントは2025年9月22日(月) 20:30から21:30までが本編で、終了後の21:30~22:00に任意参加の「放課後タイム」が設けられます。放課後タイムではより自由な交流や質疑応答が行われる想定です。

当日の進行は運営メンバーによる案内や双方の質疑応答を中心とした構成です。Zoomを利用したオンライン開催を予定しているため、画面共有を使った資料紹介や実際のコミュニティ内部の見せ方などが行われます。

登壇者(案内役)

登壇する運営メンバーは以下の方々です。いずれも人事図書館のコミュニティ運営に深く関わるメンバーとして紹介されています。

岡本 光敬(おかもと みつたか)
人事図書館 コミュニティ運営メンバー。イベント当日はコミュニティの概要説明や利用方法の案内を担当します。
柳 成美(やなぎ なるみ)
人事図書館 コミュニティ運営メンバー。双方向の対話を通じた参加者とのセッション進行を担います。

当日は上記メンバーが参加者を案内し、CETという案内役の仕組みを通じて、参加者が過去の先人たちの知とどのように繋がれるかを紹介します。質疑応答や交流を重視した時間配分となっています。

時間帯 内容
20:30~21:30 本編:人事図書館の紹介、活用法、質疑応答
21:30~22:00 任意参加の放課後タイム:交流・追加質疑

人事図書館の概要と運営情報

人事図書館は2024年4月1日に東京・人形町でオープンした、人事関連職が集うコワーキングとコミュニティを兼ねた場です。書籍は2500冊以上、会員数は700名以上を擁し、物理的な拠点とオンラインの両面で学びとネットワークを提供しています。

運営主体は株式会社Trustyyleで、本社所在地は東京都中央区、代表取締役は吉田洋介氏です。プレスリリースは2025年9月8日 18時30分に発表されています。

名称 人事図書館
所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立(オープン日) 2024年4月1日
収蔵書数 2500冊以上(人事関連)
会員数 700名以上
タグライン 仲間と学びで、未来を拓く
公式サイト https://hr-library.jp/
公式X https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn https://www.linkedin.com/company/hr-library/

運営メッセージとしては、参加者の抱える葛藤に対するヒントが人事図書館にはあるとされ、CETをはじめとした案内体制で、知の継承と相互交流を促進する設計になっています。

申込方法と注意事項

参加申込はPeatixの専用ページから行います。参加は無料で、当日はZoomを使った実施が予定されています。参加登録は事前の申込が必要ですので、参加希望者は以下のURLから申込手続きを行ってください。

申込URL: https://peatix.com/event/4562721/view

プログラムはオンライン開催前提のため、通信環境やZoomの利用準備を事前に整えておくことが推奨されます。また任意参加の放課後タイムは、当日の進行次第で内容が変化する可能性があります。

項目 内容
イベント名 【オンラインで全国どこからでも】人事図書館大見学会!
主催 株式会社Trustyyle(人事図書館)
開催日時 2025年9月22日(月) 20:30~21:30(本編)、21:30~22:00(任意参加 放課後タイム)
参加費 無料
開催形式 オンライン(Zoomを予定)
申込URL https://peatix.com/event/4562721/view
登壇者 岡本 光敬、柳 成美(人事図書館 コミュニティ運営メンバー)
所在地(人事図書館) 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
資料・リンク 公式サイト: https://hr-library.jp/、公式X: https://x.com/hr_library0401/

この記事では、開催日時や参加方法、運営体制、そして人事図書館の基本情報を整理して伝えました。オンラインでの参加により、地域を問わず人事領域での学びやネットワーク形成の機会に接することができます。参加を検討する際は、申込ページで最新の情報を確認のうえ、必要な準備を整えてください。

参考リンク: