9/25・26出展|クラウドエースがTGS2025でBREを紹介
ベストカレンダー編集部
2025年9月9日 12:02
クラウドエースのTGS出展
開催期間:9月25日〜9月26日

クラウドエースが東京ゲームショウ2025のビジネスデイに出展決定
クラウドエース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木 誠)は、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する「東京ゲームショウ2025」に出展します。出展日は2025年9月25日(木)・9月26日(金)のビジネスデイに限定され、会場は幕張メッセ、ブース番号は09-W82です。
本出展では、ゲーム開発会社向けにサーバー設計・構築・保守運用を一貫してサポートする専門チームの取り組みを紹介し、業務ルールの自動化を実現するBusiness Rules Engine(BRE)を中心に、安定したゲームサービス運用と効率的な業務管理のポイントを提示します。ブースでは具体的な事例や技術的要点、運用のヒントに触れられる案内を行う予定です。
東京ゲームショウ2025で示す技術とサービスの要点
クラウドエースが今回出展で掲げる主なテーマは、ゲームサービスの信頼性確保と業務効率化の両立です。特に注力するのは、業務ルールの自動化を担うBusiness Rules Engine(BRE)を軸とした運用設計です。BREは、運用ルールをコード化・自動化することで、人的ミスの削減、対応速度の向上、運用コストの抑制に貢献します。
出展内容は技術説明に留まらず、サーバー設計・構築・保守運用をワンストップで提供する専門チームの実績や体制も合わせて紹介されます。これにより、ゲーム企業が直面するスケーラビリティ、可用性、監視・障害対応、運用ルールの継続的改善に関する課題解決の道筋が示されます。
主な展示・説明項目
ブースで扱う具体的な説明項目は以下の通りです。技術的な説明と運用事例を組み合わせ、来場者が実運用に適用可能な知見を得られる構成になっています。
- Business Rules Engine(BRE)の仕組みと導入効果(業務ルール自動化)
- ゲーム向けサーバー設計・構築のベストプラクティス
- 運用・監視体制と障害対応のフロー
- 効率的な業務管理に関する改善例と定量的効果
BREに関する詳細はクラウドエースのサービスページでも確認できます:Business Reliability Engineering(BRE)について。
イベントの基本情報と参加手続き
東京ゲームショウ2025は1996年の初開催以来、国内外の関連企業が最新のハードウェアやゲームタイトルを発表し、業界関係者の商談やネットワーキングの場として国際的にも高い注目を集めるイベントです。本年で29周年を迎え、会期は2025年9月25日(木)から9月28日(日)まで開催されます。
クラウドエースはビジネスデイ(9月25日・26日)のみ参加します。来場を検討する場合は事前登録が必要です。以下にイベント概要と参加手続きの要点を整理します。
- 名 称
- 東京ゲームショウ2025
- 主 催
- 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- 日 時
- 2025年9月25日(木)〜9月28日(日)
- ビジネスデイ:9月25日(木)・26日(金) 10:00〜17:00
- 一般公開日:9月27日(土) 9:30〜17:00、9月28日(日) 9:30〜16:30
- 会 場
- 幕張メッセ(ブース番号:09-W82)
- 参加費
- 無料(事前登録制)。ただし、「ビジネスデイ事前登録券」をお持ちでない方は有料の事前登録 11,000円(税込)が必要。
- お申し込み
- 公式サイトより事前登録が必要です:https://tgs.cesa.or.jp/jp
来場にあたっての注意点
クラウドエースはビジネスデイのみ出展するため、商談や技術相談を希望する来場者は9月25日・26日に来場のうえ、ブース(09-W82)へ足を運ぶ必要があります。ビジネスデイに参加するには事前登録券の有無で費用が異なるため、公式サイトでの手続きを確認してください。
当日は技術担当者による個別相談が実施される場合があります。混雑状況や相談枠の都合により、待ち時間や整理券対応が発生する可能性がある点も事前に想定しておくとよいでしょう。
クラウドエースの事業概要と技術的強み
クラウドエース株式会社は東京都千代田区大手町に本社を置き、代表取締役社長は青木 誠氏です。会社ウェブサイトは https://cloud-ace.jp で公開されています。事業内容はGoogle Cloudを中心としたクラウド導入設計、運用・保守、システム開発、生成AI活用までのワンストップサービスです。
同社はGoogle Cloudの日本国内における実績が豊富で、複数の海外拠点を有するシステムインテグレーターです。認定資格としては、Google Cloudプレミアパートナー、マネージドサービスプロバイダ、Google Maps Platformパートナーなど複数の認定を受けており、Google Cloud認定トレーナーが多数所属している点が技術力の裏付けとなっています。
主な強みと実績
クラウドエースは製造業、小売、情報通信、ゲームなど幅広い業界に対して1000社を超える顧客サポート実績を持ちます。これらの実績を踏まえ、業界特有の要件に即したクラウド活用提案を行う点が特徴です。
提供するサービスの範囲と強みは以下の通りです。
- クラウド導入設計:要件定義から設計、移行計画までの総合的な支援
- 運用・保守:24/365運用、監視設計、障害対応体制の構築
- システム開発:クラウドネイティブ設計とアプリケーション開発
- 生成AI活用:業務効率化やサービス改善に資するAI導入支援
まとめ:出展情報の要点整理
以下の表は、本記事で取り上げたクラウドエースの東京ゲームショウ2025出展に関する主要情報を整理したものです。来場検討や社内共有の際に参照してください。
項目 | 内容 |
---|---|
出展企業 | クラウドエース株式会社(代表取締役社長:青木 誠) |
出展イベント | 東京ゲームショウ2025(主催:CESA) |
出展日 | ビジネスデイ:2025年9月25日(木)・26日(金) |
会場・ブース | 幕張メッセ/ブース 09-W82 |
参加条件 | 事前登録制(ビジネスデイ事前登録券を保有していない場合、事前登録は11,000円(税込)) |
主な展示内容 | Business Rules Engine(BRE)を軸とした業務ルール自動化、ゲーム向けサーバー設計・構築・保守運用の一貫サポート |
関連リンク | |
会社所在地 | 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル26階 |
備考 | Google Cloud、Google Maps PlatformはGoogle LLCの商標。東京ゲームショウ、CESAは一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会の商標。 |
記事では、クラウドエースが提示する技術やサービスの要点、東京ゲームショウ2025の運営情報、参加方法、クラウドエースの事業概要と実績を整理しました。出展の主題は、BREを中心とした業務ルール自動化と、ゲーム向けサーバーの設計・運用に関する一貫支援です。ビジネスデイの参加には事前登録が必要であり、条件に応じて有料となる場合がある点に留意してください。
参考リンク: