10月2日開始 ユーキャン×三重県 女性向けJava研修を無料募集

三重女性デジタル研修

開催期間:10月2日〜10月8日

三重女性デジタル研修
参加費とか条件ってどうなってるの?
参加費は無料。対象は三重県在住の18歳以上の女性で、eラーニングを受講できる環境が必要。定員は30名で応募多数の場合は抽選になります。
申し込みや説明会の締切や日程はいつ?
オンライン事前説明会は10月2日10:30~、10月6日14:00~(同内容/Zoom)。受講申込の締切は10月8日で、指定の申込URLから申し込めます。

三重県で始動する女性向けデジタル人材育成プログラムの全体像

通信教育事業を手掛ける株式会社ユーキャンは、2025年9月9日11時に発表したプレスリリースにおいて、三重県から受託した「みえ女性デジタル人材育成事業-デジタルスキルで広がるワタシの未来-」の企画運営を開始すると公表しました。本事業は三重県在住の女性を対象に、デジタルスキルの習得を通じて県内企業での活躍や就労に向けた準備を支援することを目的としています。

発表資料には、研修内容・参加条件・申込方法・事前説明会の実施日程など、参加を検討する上で必要な情報が詳細に示されています。ユーキャンはこれまで資格・趣味・実用分野の通信教育を提供してきた実績を背景に、初学者でも学びやすいカリキュラム設計と学習サポートを行う旨を明記しています。

事業の趣旨と狙い

本事業は、デジタル技術の基礎を身につけることで、地域における女性の就業機会やキャリア形成を支援することを狙いとしています。対象は三重県在住の18歳以上の女性で、eラーニングを中心とした学習環境を前提としています。

研修を通じてプログラミング言語の習得を図るほか、希望者にはキャリアカウンセリングを実施し、学んだスキルをどのように職場で活かすか、就職や転職の準備に関する具体的な支援までを視野に入れた支援が用意されています。

研修の具体内容と学習形式

本研修のコアとなる学習内容は、代表的なプログラミング言語であるJavaを中心とした約4か月間のカリキュラムです。基礎的な文法やアルゴリズムの理解から始め、最終的にはアプリケーション開発の基礎まで学ぶ構成となっています。

学習形式は、eラーニングを軸にしつつ、集合研修を全2回実施するハイブリッド型です。eラーニングで自学自習を進め、集合研修で演習や疑問点の解消、実装の確認といった実践的な学びを補完します。

学習カリキュラムの構成

研修の流れは以下の要素で構成されます。各段階で学習到達目標が設定され、実務に結びつく形で学習が進みます。

  • 基礎編:Javaの基本文法、データ型、制御構文の理解
  • 応用編:オブジェクト指向の基礎、ライブラリの利用、簡単な設計
  • 開発演習:アプリケーションの設計と実装、デバッグ、動作確認
  • 振り返りと応用提案:学んだ技術の職場活用、キャリア形成の方向付け

また、学習中はオンラインでの教材提供に加え、集合研修での対面支援により理解を深める仕組みが取られています。希望者には個別のキャリアカウンセリングも提供されます。

参加条件、定員、費用などの募集要項

募集要項は明確に示されており、参加を検討する上での重要ポイントが整理されています。募集は定員制で先着順ではなく、応募者多数の場合は抽選となる点に注意が必要です。

以下は募集要項の主要項目です。費用は参加者負担なしの無料で提供されます。

定員
30名(応募者多数の場合は抽選)
参加費
無料
対象者
三重県在住の18歳以上の女性で、デジタルスキルを習得して働くことを希望する方、及びeラーニング等での受講が可能な環境をお持ちの方
学習期間
Javaを学ぶ約4か月間(eラーニング+集合研修 全2回)
キャリア支援
希望者に対してキャリアカウンセリングを実施

受講に際して必要となるPCや動作環境の詳細は、事前にウェブサイトで確認するよう案内されています。受講前に必要な環境要件を満たしていることが参加条件の一つとなります。

申込方法、説明会スケジュール、事務手続き

申込と事前説明会の開催については具体的な日程とURLが示されています。事前説明会は参加必須ではなく、説明会に参加していない方でも受講申込は可能です。

事前説明会と申込の主要事項を以下に整理します。オンラインでの説明会はZoom形式で実施されます。

オンライン事前説明会(Zoom)

  • 第1回:令和7年10月2日(木曜日) 10時30分~11時30分
  • 第2回:令和7年10月6日(月曜日) 14時00分~15時00分
  • 内容:受講内容やスケジュールの説明(第1回と第2回は同内容)
  • 申込方法:各説明会の2日前までに指定URLから申込が必要です(URL:https://www14.webcas.net/form/pub/ucan_uv/u-canldikusei-pre

受講申込

受講申込の締切は令和7年10月8日(水曜日)です。申し込みは下記のURLから行います。申込時に応募者多数である場合は抽選が行われます。

申込URL:https://www.u-can.co.jp/nr250909a

なお、事前説明会に参加していない場合でも申込は可能と明記されていますが、事前説明会で研修の進め方や動作環境などの説明が行われるため、参加可能な方は事前説明会への参加が推奨される旨が示されています。

運営者情報と最後の整理

本事業の企画運営主体は株式会社ユーキャンです。発表資料では会社概要として、住所や代表者、設立年、資本金、事業内容などが提示されています。

以下はプレスリリース本文に記載された会社情報と、本事業に関する重要ポイントを整理したものです。参加希望者は、申込前に提供されるリンク先で動作環境等の詳細を必ず確認してください。

項目 内容
事業名称 みえ女性デジタル人材育成事業-デジタルスキルで広がるワタシの未来-(企画運営:株式会社ユーキャン)
発表日 2025年9月9日 11時00分(株式会社ユーキャン 発表)
研修内容 代表的なプログラミング言語「Java」を約4か月で学習。eラーニングと全2回の集合研修を実施し、アプリ開発まで学ぶ。希望者はキャリアカウンセリングを受けられる。
定員 30名(応募多数の場合は抽選)
参加費 無料
対象 三重県在住の18歳以上の女性。eラーニングを受講可能な環境を有すること。デジタルスキルを習得して働くことを希望する方。
事前説明会 第1回:令和7年10月2日 10:30~11:30、第2回:令和7年10月6日 14:00~15:00(Zoom)申込は各説明会の2日前までに指定URLから
申込締切 令和7年10月8日(水曜日)申込URL:https://www.u-can.co.jp/nr250909a
動作環境等 受講に必要なPCや動作環境の詳細は事前にウェブサイトで確認のこと
運営会社 株式会社ユーキャン
本社:東京都新宿区高田馬場4-2-38
代表者:代表取締役社長 品川泰一
設立:1954年6月
資本金:9,000万円
事業内容:資格・趣味・実用の通信教育講座の開講、DVD/CD/書籍および生活雑貨等の通信販売
Webサイト:https://www.u-can.co.jp/

以上がプレスリリースに記載されたすべての情報を整理した内容です。申込や詳細確認は記載の各URLを参照し、動作環境や申込期限等に注意のうえ手続きを行ってください。

参考リンク: