モリサワが9/23甲子園でフォント体験、万博記念ハンコ抽選

甲子園キッズフェスタ出展

開催日:9月23日

甲子園キッズフェスタ出展
モリサワのブースでは何ができるの?
会場のブースで「フォント de スタンプ」を操作して自分の文字や名前でデジタルスタンプを作成・ダウンロードできる体験ができます。ダウンロード者は抽選でEXPO2025記念のオリジナルハンコが当たる可能性があります。
参加に費用や事前予約はいるの?
入場自体は無料ですが、コンテンツによって有料のものや事前予約が必要な場合があります。モリサワのスタンプ作成は基本参加可能で、ダウンロードが抽選対象。詳細は主催者案内や特設サイトで確認してください。

甲子園で子どもたちに文字の楽しさを届ける──モリサワが協賛しスポンサーブースを出展

株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦、本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25、Tel:06-6649-2151)は、阪神電気鉄道株式会社が運営する阪神甲子園球場主催のイベント「甲子園キッズフェスタ~2025 autumn~」に協賛し、スポンサーブースを出展します。プレスリリースは2025年9月9日 11時10分に発表されました。

本イベントは2021年の開始以来、こどもたちに発見や学びの機会を提供する目的で開催されており、今回が9回目の開催となります。阪神甲子園球場の内野スタンドを無料開放するほか、音楽やダンスのパフォーマンス、球場外周での「はたらくくるま」との記念撮影など、多彩なプログラムが予定されています。

モリサワ「甲子園キッズフェスタ~2025 autumn~」に協賛、ブース来場者に抽選で大阪・関西万博記念オリジナルハンコをプレゼント 画像 2

イベント開催の概要

モリサワは甲子園球場内のコンコースにブースを出展します。会場は阪神甲子園球場を中心に、甲子園プラス、甲子園駅前広場、三井ショッピングパーク ららぽーと甲子園と広範囲にわたって開催されます。

開催日時および参加方法などの基本情報は以下の通りです。参加は無料ですが、コンテンツ別に有料のものや事前予約が必要なものがあります。詳細は主催側の案内を確認してください。

名  称
甲子園キッズフェスタ~2025 autumn~
開催日時
2025年9月23日(火・祝)10:00~16:00
開催場所
阪神甲子園球場、甲子園プラス、甲子園駅前広場、三井ショッピングパーク ららぽーと甲子園
ブース位置
甲子園球場内 コンコース
参加方法
入場無料(コンテンツ別に有料、事前予約など参加要件あり)
モリサワ「甲子園キッズフェスタ~2025 autumn~」に協賛、ブース来場者に抽選で大阪・関西万博記念オリジナルハンコをプレゼント 画像 3

モリサワブースで体験できる『フォント de スタンプ』とハンコプレゼント

モリサワのスポンサーブースでは、来場者が自分でフォントを選び、言葉や名前を入力して作成できるデジタルスタンプ作成コンテンツ「フォントを選んで作れる!『フォント de スタンプ』」を提供します。作成・ダウンロードした方を対象に抽選を行い、当選者には大阪・関西万博記念オリジナルハンコをプレゼントします。

デジタルスタンプはダウンロード後、電子印鑑としての利用のほか、SNSのアイコンや写真、メッセージカードへの加工など、自由な用途で利用できます。本コンテンツは大阪・関西万博への協賛記念で開設した特設サイト内のコンテンツです。

モリサワ「甲子園キッズフェスタ~2025 autumn~」に協賛、ブース来場者に抽選で大阪・関西万博記念オリジナルハンコをプレゼント 画像 4

プレゼントとなるオリジナルハンコの仕様

抽選で配布されるハンコは、大阪・関西万博(EXPO2025)を記念したオリジナルデザインです。ハンドル部分には公式キャラクター「ミャクミャク」が施されています。印面にはEXPO2025のロゴが入っており、そこに「ありがとう」「いいね」「ファイト!Fight」など、日頃の気持ちを伝えるメッセージがモリサワのフォントで表現されています。

なお、プレゼントの印面のデザインや色は指定できない旨が明記されています。配布対象は、ブースでデジタルスタンプを作成し、ダウンロードした方の中からの抽選となります。

  • ハンドル部分:大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」デザイン
  • 印面:EXPO2025入りのデザイン+「ありがとう」「いいね」「ファイト!Fight」等のメッセージ
  • デザイン指定:不可(色や印面のデザインは選べません)
  • 抽選対象:フォント de スタンプ作成・ダウンロード者
モリサワ「甲子園キッズフェスタ~2025 autumn~」に協賛、ブース来場者に抽選で大阪・関西万博記念オリジナルハンコをプレゼント 画像 5

特設サイトとコラボ企画:文字の学びと遊びを両立するコンテンツ群

モリサワは大阪・関西万博に関連した特設サイト「フォントの世界へようこそ クイズで学び、スタンプで遊ぼう」を公開しています。このサイトはフォントや文字に親しむことをテーマにしたもので、学びと遊びを両立する複数のコンテンツを備えています。

特設サイトでは「フォント de スタンプ」のほか、知的エンタメ集団QuizKnockとのコラボレーションによるクイズページ「QuizKnockのフォント魅力発見! 目指せ全問正解!みんなで挑戦しよう!」も用意されています。クイズはフォントや文字にまつわる問題を通じて、親子で楽しみながら学べる構成になっています。

特設サイトの主なコンテンツと利用方法

以下が特設サイト上で提供される主なコンテンツです。それぞれウェブ上で参加・利用が可能で、作成した画像はダウンロードして様々な用途に利用できます。

  1. フォントを選んで作れる!「フォント de スタンプ」:フォントやフレームを選び、任意の文字を入力してオリジナルのデジタルスタンプを作成・ダウンロード。
  2. QuizKnockコラボクイズ:「QuizKnockのフォント魅力発見!」:クイズ形式でフォントの特徴や役割を楽しく学べるコンテンツ。

特設サイトのURLは以下です。詳細な利用手順や注意事項はサイト内の案内をご確認ください。

モリサワと大阪・関西万博における関与、企業情報と問い合わせ先

モリサワは「大阪・関西万博PRブロンズパートナー」として協賛しており、会場内のサインやアプリで使用される各種フォントの提供を行っています。加えて「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn」のサポーターとして、展示ディスプレイや平面サインで使用されるフォント提供にも関与しています。その他のパビリオンでもモリサワの各種フォントが採用されています。

モリサワは「文字を通じて社会に貢献する」を社是に、フォントの研究・開発を続ける専門メーカーです。具体的な提供サービスとして、Windows 10以降に搭載されているBIZ UDフォントやUDデジタル教科書体などのUDフォントの開発、2000書体以上が使えるサブスクリプションサービス Morisawa Fonts、UDフォント60書体が使える MORISAWA BIZ+、組込み用フォントやWebフォントなど、多様な利用環境に対応したフォントサービスを展開しています。

企業の基本情報と問い合わせ窓口

以下は、プレスリリースに記載されたモリサワの企業情報および本件に関する問い合わせ先です。公式な問い合わせは下記メールアドレスを通じて行ってください。

会社名
株式会社モリサワ
代表者
代表取締役社長:森澤彰彦
本社所在地
大阪市浪速区敷津東2-6-25
代表電話
06-6649-2151
本件に関する問い合わせ
株式会社モリサワ EXPO2025推進室 E-mail: EXPO2025@morisawa.co.jp

記事の要点まとめ

以下の表は、本記事で取り上げたモリサワの甲子園キッズフェスタ出展に関する主要項目を整理したものです。イベント日時、会場、ブースの内容、プレゼントの概要、特設サイトおよび問い合わせ先を一目で確認できます。

項目 内容
プレス発表日 2025年9月9日 11時10分
主催・運営 阪神電気鉄道株式会社(阪神甲子園球場主催)
イベント名 甲子園キッズフェスタ~2025 autumn~(第9回)
開催日時 2025年9月23日(火・祝)10:00~16:00
開催場所 阪神甲子園球場、甲子園プラス、甲子園駅前広場、ららぽーと甲子園
モリサワブース位置 甲子園球場内 コンコース
ブース内容 「フォント de スタンプ」デジタルスタンプ作成・ダウンロード、抽選でオリジナルハンコをプレゼント
ハンコ仕様 ハンドルにミャクミャク、印面にEXPO2025ロゴ+メッセージ(色・デザイン指定不可)
特設サイト https://fontstamp.morisawa.co.jp/(フォント de スタンプ、QuizKnockコラボクイズ等)
モリサワの役割(万博関連) EXPO2025 PRブロンズパートナー、会場サインやアプリ用フォント提供、パビリオンへのフォント提供
問い合わせ 株式会社モリサワ EXPO2025推進室 E-mail: EXPO2025@morisawa.co.jp

以上が、本プレスリリースに基づくモリサワの甲子園キッズフェスタ出展内容の要約と詳細です。特設サイトではスタンプ作成やクイズなど実際に体験できるコンテンツが用意されており、会場でのブース参加およびダウンロードによる抽選で記念ハンコが当たる可能性があります。詳細や最新の情報は特設サイトおよび主催者の案内を参照してください。

参考リンク: