東京ゲームショウ2025、9月25日開幕 最大規模で開催へ

TGS2025史上最大規模

開催期間:9月25日〜9月28日

TGS2025史上最大規模
今年のTGSって何が変わるの?
今年は出展社1,138社、リアル会場4,159小間、出展タイトル1,206本で史上最大規模に拡大。BtoB/BtoC両面でハードやAR/VR、eスポーツまで幅広く揃い、昨年を上回る規模で開催される予定だ。
会場に行けなくても見られる配信はある?
あるよ。主催者ステージは公式番組として配信予定で、公式YouTubeやTwitchなどで視聴できる。番組は21本、詳細なタイムテーブルは公式サイトや各公式SNSで確認してね。

2025年のTGSは過去最大規模へ—出展社数・小間数が過去最高を更新

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA、会長:辻本 春弘)は、2025年9月9日13時に東京ゲームショウ2025(TGS2025)の最新出展情報と会期中のイベントステージ、公式番組のタイムテーブルを発表しました。発表によれば、9月9日時点での出展社数、出展小間数はともにTGS史上最多を記録し、2024年の規模を上回る最大規模での開催となる見込みです。

この発表はCESAによる公式プレスリリースに基づくもので、詳細は公式サイト(https://tgs.cesa.or.jp/)に掲載されています。以下では公表された数値と会期運営のポイント、またTGS BOOSTERZの第2弾メンバーに関する情報を含め、発表内容を整理してお伝えします。

TGS2025出展社数、出展小間数ともに過去最大となった2024年を上回る開催史上最多の規模に!イベントステージ、公式番組のタイムテーブルも発表! 画像 2

発表日時と発表主体

プレスリリースは2025年9月9日13時00分に一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA)から公表されました。発表文には会長名として辻本 春弘氏の表記があります。

CESAは引き続き公式サイトおよび各種公式SNSを通じて追加情報を順次公開する予定であるとしています。報道発表時点での数値は変動する可能性があるため、最新情報は公式アナウンスを確認するよう案内されています。

TGS2025出展社数、出展小間数ともに過去最大となった2024年を上回る開催史上最多の規模に!イベントステージ、公式番組のタイムテーブルも発表! 画像 3

出展の全体像と具体的な数値

9月9日時点での出展状況は、出展社数1,138社(オンライン出展28社含む)、およびリアル会場の出展小間数4,159小間という結果でした。うち国内出展は523社、海外出展は615社です。これらはすべて9月9日時点の数字で、今後変動する可能性がある旨が明記されています。

また、展示されるゲームタイトル数については9月4日時点で1,206タイトルが確認されています。家庭用ゲーム機、スマートフォン、PCなど多彩なプラットフォーム向けの新作に加え、eスポーツ採用タイトル、AR/VRゲーム、ブロックチェーンゲームなど幅広いジャンルが出展予定です。

TGS2025出展社数、出展小間数ともに過去最大となった2024年を上回る開催史上最多の規模に!イベントステージ、公式番組のタイムテーブルも発表! 画像 4

出展の内訳と注目分野

出展はBtoB、BtoCの両面を想定した構成で、ゲームソフトに留まらずゲーム体験を支えるハードウェア、ゲーミング家具、ゲームビジネス向けソリューションなども展示されます。業界向けの商談・情報交換の場としての側面と、一般来場者向けの体験提供の両立が図られます。

出展内容の詳細(各ブースの概要や出展タイトルの詳細)は9月12日以降に順次発表される予定です。公式サイトでのブース案内の公開を待つ必要があります。

  • 出展社数:1,138社(オンライン出展28社含む)
  • 国内出展:523社
  • 海外出展:615社
  • 出展小間数(リアル会場):4,159小間
  • 出展ゲームタイトル数(9月4日時点):1,206タイトル
TGS2025出展社数、出展小間数ともに過去最大となった2024年を上回る開催史上最多の規模に!イベントステージ、公式番組のタイムテーブルも発表! 画像 5

ステージ/公式番組のタイムテーブル公開と配信情報

会期中に実施するステージプログラムのタイムテーブルが公開されました。会期4日間で実施される主催者によるステージプログラムは14本(うち出展社によるステージが7本)、公式番組は21本が予定されており、主催者のステージプログラムは公式番組として配信されます。

ステージおよび番組のスケジュールやプログラム内容は予告なく変更される場合があるため、最新のタイムテーブルは公式サイトの該当ページ(https://tgs.cesa.or.jp/jp/event)で確認する必要があります。

TGS2025出展社数、出展小間数ともに過去最大となった2024年を上回る開催史上最多の規模に!イベントステージ、公式番組のタイムテーブルも発表! 画像 6

配信と現地ステージの連携

主催者によるステージは公式番組としてオンライン配信されるため、会場に来場できないユーザーも番組を通じてプログラムにアクセスできます。配信媒体としては公式YouTubeやTwitchなどのプラットフォームが想定されます(公式チャンネル情報は下部に記載)。

イベントステージの具体的なプログラムや出演者、配信時間は公開済みのタイムテーブルで確認が可能です。ステージスケジュールの詳細は公式のイベントページを参照してください。

項目 本数/内容
主催者によるステージ(会期中) 14本(うち出展社ステージ7本)
公式番組 21本(主催者ステージを配信)
TGS2025出展社数、出展小間数ともに過去最大となった2024年を上回る開催史上最多の規模に!イベントステージ、公式番組のタイムテーブルも発表! 画像 7

TGS BOOSTERZ 第2弾発表—公式インフルエンサーの就任

CESAは「東京ゲームショウの魅力を世界に向けて情報発信(ブースト)する」ことを目的とした公式インフルエンサープログラム、TGS BOOSTERZの第2弾メンバーを発表しました。本日就任が決定したのは、以下の5名です(アルファベット順)。

各メンバーはそれぞれ異なる視聴者層や活動ジャンルを持ち、TGSの国際的な情報発信を担う役割が期待されています。以下に、プレスリリースに記載されたプロフィールをすべて掲載します。

就任メンバーのプロフィール(詳細)

AXIS_MYCALL

韓国のインターネット配信者でありYouTubeクリエイターとして活動。戦略型ゲームやeスポーツ関連コンテンツを主に配信し、ユーモアあふれるトークと豊かなリアクションで戦略的魅力を解説する。ライブ配信中のチャットやコミュニティでの交流を重視し、複数プラットフォームで数十万人規模のファンを持つ。

戦略性の高いタイトルやeスポーツに関連する情報発信を通じて、TGSの競技性やゲームの奥行きを海外視点で伝える役割が想定されます。

Kawaii Coco

アメリカの人気インフルエンサーで、ライフスタイル、ポップカルチャー、ゲームを中心にコンテンツを発信。文化やコミュニティの橋渡しに情熱を持ち、国際的に70万人以上のファンがいるとされる。

TGS BOOSTERZとして、日本最大級のゲームイベントである東京ゲームショウを世界へ発信することに意欲的で、多言語・多文化に訴求する情報発信が期待されます。

けんき

京都山科出身とされるクリエイターで、独自の企画力からゲーム開発まで幅広く手がける配信者。ユニークな切り口の企画で視聴者を惹きつけ、周囲の配信者との交流エピソードも多いとされる人物像が紹介されています。

個性的な企画力を活かした番組制作や現地での企画実演など、現場での参加型コンテンツに関わる可能性が高いと見られます。

黒熱電球

2012年から活動するゲーム専門YouTuberで、チャンネル登録者数は12万人以上。ゲームレビューや業界動向の解説を得意とし、軽妙なトークと鋭い分析で信頼を得ている。

新作評価やトレンド分析を通じて、TGSでの新作紹介や業界動向の解説を担当する役割が期待されます。

最上もが

2011年にアイドルグループ『でんぱ組.inc』で芸能界デビューし、2017年に脱退後は個人で活動。女優、タレント、モデルとして幅広いメディアで活躍し、2021年に第一子出産の経歴がある。

タレントとしての知名度を活かし、TGSの一般来場者向けの番組やトークコンテンツで多様な層への情報伝達に寄与することが期待されます。

開催概要と実務的な案内

東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)の開催概要は以下の通りです。主催はCESA、共催は株式会社日経BPおよび株式会社ソニー・ミュージックソリューションズです。会場は幕張メッセの展示ホール1〜11、国際会議場、イベントホールが使用されます。

来場予定者数は25万人が見込まれており、開催期間中の来場動向やスケジュール管理が重要になります。ビジネスデイと一般公開日で開場時間が異なる点、一般公開日に状況により開場時間が30分早まる可能性がある点も明記されています。

開催日程と時間

会期は次の通り設定されています。各日程の開場時間はビジネスデイと一般公開日で異なります。

2025年9月25日(木) ビジネスデイ 10:00〜17:00
2025年9月26日(金) ビジネスデイ 10:00〜17:00
2025年9月27日(土) 一般公開日 9:30〜17:00
2025年9月28日(日) 一般公開日 9:30〜16:30

会場・公式媒体

会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1〜11 / 国際会議場 / イベントホール。

公式情報は以下の各ページで発信されています。詳細かつ最新の情報は公式サイトや各公式SNSで確認する必要があります。

以下の表に本記事で取り上げた主要な数値・事実を整理します。数字は発表時点(主に9月9日、出展タイトル数は9月4日時点)の情報です。

項目 内容
発表日 2025年9月9日 13:00(CESA発表)
出展社数(合計) 1,138社(オンライン出展28社含む)
国内出展社数 523社
海外出展社数 615社
出展小間数(リアル会場) 4,159小間
出展ゲームタイトル数(発表時点) 1,206タイトル(9月4日時点)
ステージ本数 主催者ステージ14本(うち出展社ステージ7本)
公式番組本数 21本(主催者ステージを配信)
TGS BOOSTERZ(第2弾) AXIS_MYCALL / Kawaii Coco / けんき / 黒熱電球 / 最上もが(アルファベット順)
会期 2025年9月25日〜9月28日(ビジネスデイ:25、26日 / 一般公開日:27、28日)
会場 幕張メッセ 展示ホール1〜11 / 国際会議場 / イベントホール
来場予定者数 25万人
主催・共催 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
参照・公式情報 https://tgs.cesa.or.jp(公式サイト)

この記事はCESAの公開したプレスリリースの内容に基づいて構成しています。表中の数値は発表時点のものであり、今後の追加発表やスケジュール変更により更新される可能性があります。各種詳細情報や最新のタイムテーブル、ブース情報は公式サイトでの更新を参照してください。

参考リンク: