10月5日開催|奈良NIPPONIAで日本酒と秋の味覚

奈良で日本酒体験デー

開催日:10月5日

奈良で日本酒体験デー
入場は無料?予約は必要なの?
入場は無料で事前予約も不要。開催は2025年10月5日11:00〜15:00、会場はNIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち。飲食は有料の場合があるので現地案内に従ってください。
当日はどんな日本酒や料理が楽しめるの?
奈良豊澤酒造の振る舞い酒、秋の「ひやおろし」、当館限定酒の飲み比べがあり、シェフ特製の6種おつまみ(大和ポークソーセージや酒粕焼き鳥、焼きおにぎり等)を提供します。

奈良で一日限りに広がる、日本酒と食と歴史の交差点

バリューマネジメント株式会社が展開するブランド「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」の施設のひとつ、NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまちにて、奈良豊澤酒造とのコラボレーションによる1日限定の日本酒イベントが開催されます。プレスリリース発表は2025年9月9日 17:00で、イベント当日は2025年10月5日(日)11:00〜15:00です。入場は無料で、事前予約は不要とされています。

今回の開催は、2024年12月4日に「麹菌を用いた伝統的酒造りの知識と技術」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを背景に、清酒発祥の地である奈良でその伝統と文化を身近に体感できる場として企画されました。また「日本酒の日(10月1日)」を受け、日程を10月5日に設定してより多くの来場を想定しています。

【入場無料】清酒発祥の地・奈良で楽しむ 日本酒×食×伝統を堪能する1日限定の特別イベント開催 画像 2

開催の基本情報と来場にあたって

参加は入場無料で、近隣・遠方問わず立ち寄れる形式です。会場は奈良市の中心部、NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち(住所:奈良県 奈良市 西城戸町 4)で開催されます。イベントの趣旨は、奈良の日本酒文化と地元食材の魅力を結びつけ、来場者に“味わい”と“知識”の両面から体験してもらうことです。

以下に主な開催概要の要点を整理します。来場者は当日会場で飲み比べや食の提供、朝採れ野菜の購入、ホテルの特別見学を行うことができます。入場は無料ですが、飲食物は有料で提供されることがありますので、会場での案内に従ってください。

開催日時
2025年10月5日(日)11:00〜15:00
開催場所
NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち(奈良県奈良市西城戸町4)
入場料
無料(飲食提供は別途)
事前予約
不要
【入場無料】清酒発祥の地・奈良で楽しむ 日本酒×食×伝統を堪能する1日限定の特別イベント開催 画像 3

奈良豊澤酒造の酒と6種のおつまみ——味覚で巡る一日

本イベントの中核は、奈良豊澤酒造の日本酒を中心に据えた提供内容です。振る舞い酒に加え、秋の風物詩である「ひやおろし」、さらにNIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち限定の当館限定酒を含む飲み比べが行われます。ユネスコ登録に象徴される伝統的な酒造りの工程や風味を実際に確かめることができる機会です。

飲み比べに合わせ、シェフによる6種のおつまみセットが用意されます。食材は奈良の地産地消を重視しており、酒と食の組み合わせを意識した構成です。メニューは秋の食材を生かしたカジュアルな内容で、来場者は多様なペアリングを体験できます。

【入場無料】清酒発祥の地・奈良で楽しむ 日本酒×食×伝統を堪能する1日限定の特別イベント開催 画像 4

おつまみセットの詳細

おつまみセットは大和ポークを使用した自家製ソーセージ、酒粕でマリネした焼き鳥、豚の角煮、地元ならまちの老舗醤油を使った焼きおにぎりなど、合計6種が提供されます。食材や調理法は日本酒の味わいと整合性が取れるよう工夫されています。

来場者が実際に楽しめる料理の内訳は以下の通りです。

  1. 大和ポークの自家製ソーセージ
  2. 酒粕でマリネした焼き鳥
  3. 豚の角煮
  4. 焼きおにぎり(イケダ醤油使用、1864年創業の地元醤油)
  5. (その他)奈良の食材を活かした季節の一品
  6. (その他)イベント限定の小皿料理

具体的な提供方法や価格などの細部は会場で案内されますが、いずれもイベント限定の組み合わせとして用意されています。また会場では奈良の農家が当日朝に収穫した新鮮な野菜を販売し、生産者との直接的なやり取りを通じて地域の食文化をより深く知ることができます。

【入場無料】清酒発祥の地・奈良で楽しむ 日本酒×食×伝統を堪能する1日限定の特別イベント開催 画像 5

蔵を残しホテルとして再生された空間とその背景

NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまちは、明治創業の奈良豊澤酒造の元酒蔵を改修して2018年11月に誕生した分散型ホテルです。元興寺の旧境内に残る江戸〜大正期の街並みの一角に位置し、蔵や茶室、土間を修復して全8室の宿泊施設およびレストラン「ルアン」を備えています。

施設は「SAKE HOTEL」をコンセプトに、奈良豊澤酒造の日本酒と地元食材を活かしたフュージョン料理のペアリングを提供しています。普段は宿泊者のみが利用できる客室を当日特別に公開し、スタッフによる案内で酒蔵の歴史や改修の経緯、建築的な見所を確認できる点が本イベントの特色のひとつです。

【入場無料】清酒発祥の地・奈良で楽しむ 日本酒×食×伝統を堪能する1日限定の特別イベント開催 画像 6

VMGブランドと運営主体について

本イベントを運営するVMG HOTELS & UNIQUE VENUESは、歴史的建造物や文化的価値のある場所を再生して宿泊施設やイベント会場として活用するブランドで、日本全国に24施設を展開しています。宿泊だけでなく結婚式やMICE(企業イベント)など多様な用途に対応することを特徴としています。

運営会社の情報は以下のとおりです。プレスリリースに記載された会社概要をそのまま整理します。

会社名 バリューマネジメント株式会社
代表 代表取締役 他力野 淳
設立 2023年8月1日
所在地 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 17階
事業内容 歴史的資源を活用した飲食店・ウエディング事業など
ブランド公式 https://vmg.co.jp
会社URL https://www.vmc.co.jp/

奈良豊澤酒造については、明治元年(1868年)に酒卸業として創業し、2018年に創業150年を迎えています。代表銘柄は「豊祝(ほうしゅく)」で、機械化を進めず手造りを重視する伝統的な工程を守り続けており、全国新酒鑑評会での受賞実績も多数あります(大吟醸豊祝が15回の金賞受賞実績など)。

また、同社は駅構内で日本酒を楽しめる立ち飲み処「蔵元 豊祝」や、酒造りのファンによる「豊祝会」を運営するなど、地域とファンを繋ぐ取り組みも継続しています。

【入場無料】清酒発祥の地・奈良で楽しむ 日本酒×食×伝統を堪能する1日限定の特別イベント開催 画像 7

イベントのポイント整理と要点のまとめ

本章では、本イベントで押さえておくべき要点を整理します。飲み比べ、シェフ特製の6種おつまみ、地元農家の朝採れ野菜販売、そして通常は非公開の客室公開といった要素が組み合わさることで、来場者は五感を通じて奈良の酒文化と食文化を体感できます。

以下にイベントの主要ポイントを箇条書きで再掲します。

  • 奈良豊澤酒造の振る舞い酒、ひやおろし、当館限定酒を含む飲み比べ。
  • 大和ポークの自家製ソーセージ、酒粕マリネの焼き鳥、豚の角煮、イケダ醤油を使った焼きおにぎりなど6種のおつまみセット。
  • 地元農家の朝採れ野菜の販売と生産者との交流。
  • 通常宿泊者のみが利用する客室を特別公開、スタッフによる案内で酒蔵の歴史と文化を紹介。

以下の表は、この記事で触れた主要情報を一覧にしてまとめたものです。イベント参加を検討する際の参考事項として整理しています。

項目 内容
イベント名(概要) 奈良豊澤酒造×NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち コラボ 日本酒イベント(1日限定)
開催日時 2025年10月5日(日)11:00〜15:00
入場料 無料(飲食等は別途)
事前予約 不要
会場 NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち(奈良県奈良市西城戸町4)
主催・運営 バリューマネジメント株式会社(VMG HOTELS & UNIQUE VENUES)
協力酒蔵 奈良豊澤酒造(代表銘柄:豊祝)
提供内容 日本酒の振る舞い、ひやおろし、当館限定酒の飲み比べ、シェフ特製6種おつまみセット、朝採れ野菜販売、客室特別公開
関連情報(UNESCO) 2024年12月4日:「麹菌を用いた伝統的酒造りの知識と技術」がユネスコ無形文化遺産に登録
発表(リリース)日 2025年9月9日 17:00(バリューマネジメント株式会社発表)
公式サイト https://vmg.co.jphttps://www.vmc.co.jp/
ビジネスカテゴリ ホテル・旅館、ソフトドリンク・アルコール飲料
キーワード 日本酒の日、日本酒イベント、清酒、奈良

上記の表は本イベントの主要事項を整理したもので、来場の可否判断や取材・取引の検討に際しての参照資料として活用できます。画像やプレスリリース素材は配布が行われており、該当するメディア素材のダウンロードが可能と明記されています。