10/19開催 ハローキティ×ヘラルボニー インクルーシブ体験

インクルーシブ体験イベント

開催日:10月19日

インクルーシブ体験イベント
招待券がなくても入れるの?
専用招待券は企業・学校等で配布されますが、当日は招待券がなくても通常入園は可能です。ただし一部プログラムや限定特典は招待者や先着優先になる場合があるため、公式サイトやSNSで最新情報を確認してください。
当日はどんな配慮が受けられるの?
カームダウンスペース(感覚配慮室)、イヤーマフ貸出、個数限定のセンサリーバッグ、視覚・言語配慮の案内マップやウェルカムシール等を用意。乃村工藝社の支援でサポート体制を整えています。

インクルーシブデザインで再定義するテーマパーク体験

2025年10月19日(日)、大分県日出町のサンリオキャラクターパーク ハーモニーランドで、株式会社ヘラルボニー、株式会社サンリオエンターテイメント、ホンダ太陽株式会社による共創イベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』が開催されます。発表は株式会社ヘラルボニーによる2025年9月9日付のリリースに基づくもので、本稿では当該リリースに記載された全情報を整理して報告します。

本イベントは、障害者雇用やインクルーシブな空間づくりに取り組む企業・団体が連携し、「誰ひとり取り残さない」観光体験の実現を目指すものです。ヘラルボニーが持つ障害のある作家のアートやインクルーシブデザインの知見、サンリオエンターテイメントのテーマパーク運営ノウハウ、ホンダ太陽のユニバーサル雇用と環境整備の経験を掛け合わせ、バリアフリーの枠を超えた社会実装型の観光モデルを提示します。

ヘラルボニー×サンリオエンターテイメント×ホンダ太陽「社会実装型」テーマパークイベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』を10/19に開催! 画像 2

背景にある課題と数値

発達障害や感覚過敏のある人々にとって、外出時の多様な刺激(大きな音、強い光、人混みなど)は不安症状やパニック発作を引き起こす要因となることが多く、外出そのものが阻害されるケースが少なくありません。ヘラルボニーが実施した外出に関するアンケートでは、発達障害や感覚過敏のある方のご家族の回答で、過去に外出時に目的を果たせずに帰った経験があると回答した割合が75.6%に上ったと報告されています。

この統計は、外出に困難を抱える人が7割以上に及ぶ実態を示しており、本イベントではこうした障壁に配慮したアクセシビリティ設計やコンテンツ提供を行うことが明示されています。単発のイベントにとどまらず、地域資源を活用した連携モデルや企業のDE&I推進に寄与する実証フィールドとしての発展も視野に入れています。

インクルーシブデザインとは
年齢、性別、国籍、障害の有無などに関わらず、あらゆる人が排除されることなく参加・利用できるように配慮された考え方や設計のことを指します。本イベントでは、多様な背景を持つ人々がともに過ごし、ありのままで過ごせる環境づくりを目指すアプローチを採用します。
ヘラルボニー×サンリオエンターテイメント×ホンダ太陽「社会実装型」テーマパークイベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』を10/19に開催! 画像 3

10月19日の実施内容と当日のタイムライン

イベント名は『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』、開催日時は2025年10月19日(日)10:00〜17:00で、ステージイベントは10:45〜12:30の設定がされています。会場はサンリオキャラクターパーク ハーモニーランド(大分県速見郡日出町)です。共催は株式会社サンリオエンターテイメント、株式会社ヘラルボニー、ホンダ太陽株式会社で、後援は大分県および日出町です。

参加方法については、専用招待券の配布(企業・学校・団体を通じて)が行われますが、当日は専用招待券がなくても通常入園は可能と明記されています。協賛企業は50音順でIpsum(イプソマ)、三菱商事太陽株式会社、本田技研工業株式会社が名を連ねています。

ヘラルボニー×サンリオエンターテイメント×ホンダ太陽「社会実装型」テーマパークイベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』を10/19に開催! 画像 4

主なプログラム(詳細)

本イベントの体験コンテンツは、ヘラルボニー、サンリオエンターテイメント、ホンダ太陽の3社共創によって設計され、空間設計、プロダクト、モビリティの各領域から「誰ひとり取り残さない」観光の形を提示します。以下に、発表された具体的なプログラムを列挙します。

  • ① トークイベント:大分県のインクルーシブ観光施策やヘラルボニーの取組、ホンダ太陽のユニバーサル雇用、サンリオエンターテイメントの空間づくりについて議論します。日時は10月19日(日)10:55〜11:45(変更の可能性あり)、会場はフェスティバルステージ。登壇者は大分県知事 佐藤樹一郎氏、ヘラルボニー代表取締役Co-CEO 松田崇弥氏、ホンダ太陽代表取締役社長 鎌田雅仁氏、サンリオエンターテイメント代表取締役社長 小巻亜矢氏です。ステージはどなたでも観覧可能で、椅子席と自由観覧エリアが設けられます。SNSでのライブ配信も予定されています。
  • ② HELLO KITTY × HERALBONY オリジナルグッズ販売:販売開始は10月19日(日)10:00〜、園内ショップ「カントリーマーケット」にて予定。商品はTシャツ、缶バッジ、ステッカーで、在庫がなくなり次第終了されます。
  • ③ パレードツアー実施:聴覚障害や視覚障害のある方も体感できるパレードツアーを本編開始前に実施予定。開催は2025年10月19日(日)午後(予定)で、場所は未定。詳細は公式SNSや特設サイトで告知されます。
  • ④ ユニバーサルモビリティ「UNI-ONE」試乗会:座ったまま移動できる次世代型モビリティの試乗体験とワークショップを開催。会場にはヘラルボニーのアートでラッピングした限定試乗車のお披露目が予定されています。本車両は2025年4月13日〜10月13日に開催された大阪・関西万博「フューチャーライフビレッジ」での試乗企画に続く特別企画です。詳細は2025年9月中旬に開設予定の特設ページで順次発表されます。UNI-ONE公式サイト:https://www.honda.co.jp/UNI-ONE/
  • ⑤ SDGsライブショー「Team Hello SDGs 地球はひとつの星だから」:ハローキティがSDGsの重要性を伝える参加型のオリジナルライブショーを上演します。身近にできることを考える構成です。
  • ⑥ おたのしみチャリティ抽選会:企業協力によるチャリティ抽選会を開催。日時は11:45〜12:30(予定)、会場はフェスティバルステージ。ライブショーは観覧無料ですが、抽選券は1枚500円で、開園からハーモニービレッジにて数量限定で販売されます。

当日のステージイベント全体の予定時間(10:45〜12:30)や個別プログラムの開始時刻はともに変更される可能性があるため、最新の情報はハーモニーランドの特設ページや公式SNSで確認するよう告知されています。

ヘラルボニー×サンリオエンターテイメント×ホンダ太陽「社会実装型」テーマパークイベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』を10/19に開催! 画像 5

現場のアクセシビリティ施策とサポート体制

本イベントでは、園内の一部休憩スペースを活用した「カームダウンスペース(感覚配慮室)」の設置や、音に敏感な方のためのイヤーマフ貸し出し、個数限定の「センサリーフレンドリーバッグ(センサリーバッグ)」の配布など、多面的な支援が示されています。これらは、株式会社乃村工藝社の支援を受けて整備されます。

カームダウンスペースは感覚過敏のあるお子さまや音・光に敏感な方、疲れやすい方、小さなお子様連れの方などが一時的に外界から離れて落ち着けるよう設計された休憩エリアで、入退室は自由です。案内マップやウェルカムシールによる心理的安全性の向上など、情報面でのアクセシビリティ向上にも配慮されています。

ヘラルボニー×サンリオエンターテイメント×ホンダ太陽「社会実装型」テーマパークイベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』を10/19に開催! 画像 6

センサリーバッグと貸出品の内容

センサリーバッグは、欧米のスタジアム等で導入が進んでいるサービスを参考にしたもので、心を落ち着かせるセンサリートイを詰めたバッグを来場者に貸し出すことで感覚過敏の方や発達障害のある方でも安心してイベントを楽しめるよう配慮されています。配布は個数限定です。

そのほか、イヤーマフ等の音に対する配慮や、視覚・言語・情報感度に配慮した案内マップの提供など、多様なニーズに対応するための物理的・情報的な支援が組み合わされています。アクセシビリティに関するサポート体制はヘラルボニーが提供するリストに基づき整備されます。

アクセシビリティパートナー
株式会社乃村工藝社
未来創造研究所 担当
山口茜・松本麻里
ヘラルボニー×サンリオエンターテイメント×ホンダ太陽「社会実装型」テーマパークイベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』を10/19に開催! 画像 7

起用作家、関係者、問い合わせ先および要点整理

展示・起用作家として佐賀県在住の作家 fuco: が参加します。作品名は「ドチラカラデモ」で、作家はマルを中心としたモチーフや近年ではサンカク、シカクを組み合わせた大作を継続的に制作しています。作品は作家のコミュニケーションや制作背景を伴い、イベントのアート面を支えます。

プロジェクト関係のスタッフは、ヘラルボニー側からプランナー:阿部麗実、プロジェクトマネージャー:鈴木萌菜、コピーライティング・デザイン:丹野晋太郎、ビジネスプロデューサー:國分さとみが名を連ねています。

ヘラルボニー×サンリオエンターテイメント×ホンダ太陽「社会実装型」テーマパークイベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』を10/19に開催! 画像 8

主催・共催・協賛と代表者情報

本イベントの共催・代表的な関係者情報は以下の通りです。

  • 主催・共催:株式会社サンリオエンターテイメント、株式会社ヘラルボニー、ホンダ太陽株式会社
  • 後援:大分県、日出町
  • 協賛(50音順):Ipsum(イプソマ)、三菱商事太陽株式会社、本田技研工業株式会社

各社の代表者等(リリース記載)

  • 株式会社ヘラルボニー:本社 岩手県盛岡市、代表取締役 Co-CEO 松田 崇弥、松田 文登
  • 株式会社サンリオエンターテイメント:本社 東京都多摩市、代表取締役社長 小巻 亜矢
  • ホンダ太陽株式会社:所在地 大分県日出町、代表取締役社長 鎌田 雅仁

ヘラルボニーの概要もリリースにて紹介されており、同社は「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化創出を目指すクリエイティブカンパニーで、2,000点以上のアートをIPライセンスで管理するなどの事業を展開しています。コーポレートサイトやオンラインストアのURLもリリースに記載されています。

ヘラルボニー×サンリオエンターテイメント×ホンダ太陽「社会実装型」テーマパークイベント『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』を10/19に開催! 画像 9

問い合わせ先と追加情報ソース

ハーモニーランドの公式情報や更新は特設ページおよび公式SNSで公開される予定です。ハーモニーランド公式HP:https://www.harmonyland.jp/、X(旧Twitter):https://twitter.com/harmony_event、Instagram:https://www.instagram.com/sanrio_harmonyland/、LINE@:@hlevent。

ハーモニーランドに関する問い合わせはゲストインフォメーション自動音声応答 TEL 0977-73-1111(営業時間内)で受け付けています。UNI-ONE の公式情報は https://www.honda.co.jp/UNI-ONE/ を参照してください。リリース中の著作権注意事項として、掲載画像等を使用する際は作品タイトルと作家名の記載が求められています。

『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』要点まとめ
項目 内容
イベント名 『Harmony for the Future -みんなで未来のためにできること-』
開催日時 2025年10月19日(日)10:00〜17:00(ステージイベント 10:45〜12:30予定)
会場 サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド(大分県速見郡日出町)
主催・共催 株式会社サンリオエンターテイメント/株式会社ヘラルボニー/ホンダ太陽株式会社
後援 大分県、日出町
協賛 Ipsum(イプソマ)、三菱商事太陽株式会社、本田技研工業株式会社
参加方法 専用招待券配布(企業・学校・団体を通じて)。当日は招待券がなくても通常入園可。
主なプログラム トークイベント、HELLO KITTY×HERALBONYグッズ販売、パレードツアー、UNI-ONE試乗会、SDGsライブショー、チャリティ抽選会
グッズ販売 10月19日 10:00〜(在庫終了次第終了)/販売予定場所:カントリーマーケット/商品:Tシャツ、缶バッジ、ステッカー
抽選会 11:45〜12:30(予定)/抽選券 1枚500円(数量限定)
アクセシビリティ施策 カームダウンスペース、イヤーマフ貸出、センサリーフレンドリーバッグ配布、案内マップ・ウェルカムシール等(乃村工藝社支援)
問い合わせ ハーモニーランド ゲストインフォメーション TEL 0977-73-1111(営業時間内)/公式HP・公式SNSで随時更新
リリース日 2025年9月9日(ヘラルボニー発表)

本稿は、ヘラルボニー発表のプレスリリース(2025年9月9日付)に記載された情報をすべて反映して整理したものです。記載の情報は発表日時点の内容であり、内容やスケジュールは変更される場合があります。最新の情報はハーモニーランドの特設ページおよび各公式SNS等でご確認ください。