10月17日開催 Sapporo Game Camp 2025、Game Jamや講座の参加者募集
ベストカレンダー編集部
2025年9月10日 10:07
札幌ゲームキャンプ2025
開催期間:10月17日〜10月19日

札幌を舞台に育つゲームクリエイターの循環──Sapporo Game Camp 2025 開催決定
札幌市と地元のゲーム企業が連携して開催する「Sapporo Game Camp 2025」(以下、SGC)の開催が、2025年10月17日(金)から19日(日)までの3日間にわたって行われることが、Sapporo Game Camp実行委員会の発表で明らかになりました。発表日時は2025年9月10日10時00分で、会場はサッポロファクトリー(札幌市中央区北2条東4丁目)にて実施されます。
本イベントは、札幌を拠点とするゲーム開発企業やCGアニメ制作企業と連携し、若手クリエイターの育成および地域のデジタルエンタテインメント産業の振興を目的としています。SGCは2022年に初開催され、以降、学生や若手の参加を通じて札幌のエンタテインメント産業で活躍する人材を輩出してきました。実行委員会は、札幌市と地元企業を中心に構成され、継続的に人材と企業の接点を生む取り組みを行っています。

札幌の産業集積と地域イベントの位置づけ
札幌市にはゲーム開発やCGアニメ制作を含むコンテンツ関連企業が約70社集積しており、近年は新規企業の進出も加速しています。2025年1月には国際的なeスポーツ大会「Apex Legends Global Series (ALGS) Championship」が実施され、さらに2026年、2027年の札幌開催も決定していることが地域におけるゲーム関連活動の活性化を示しています。
Sapporo Game Camp実行委員会はこのような地域の産業基盤を背景に、2022年の発足以降、イベント開催のほか、2023年からは学生と企業の接点を作る「ポートフォリオレビュー会」を継続的に実施しています。企業と学生の交流を通じた人材発掘と育成が、地域産業の長期的な強化につながることを狙いとしています。

実際の参加経験が語るもの — SGC出身のクリエイターからの声
今回の発表では、SGCへの参加経験を経て札幌市内で活躍するクリエイターからのメッセージが紹介されています。出身クリエイターの実体験は、イベントの教育的価値や実務的な気づきを伝える重要な情報源です。
ここでは、2022年度のGame Jam参加者として現在札幌で活動する二名のクリエイターの具体的な経験談を掲載します。制作現場で得られる実践的な学びやチームでの制作感覚を、当事者の言葉で知ることができます。
株式会社インフィニットループ デザイナー 久保 明璃さん(2022年度 Game Jam参加者)
久保さんは専門学校2年生の時にGame Jamに参加しました。参加当時はゲーム制作に対する漠然とした憧れはあったものの、実際に関わった経験はありませんでした。Game Jamを通じてチームでのゲーム制作の「実際のところ」を学んだと述べています。
具体的には、初めて会うメンバーと協力して短期間(数十時間)でゲームを完成させる過程で、自分の制作物がどのようにゲームに組み込まれるのか、どのようなデータがチームメンバーにとって扱いやすいのかといった実践的な知識を得たことを挙げています。久保さんは、一人での制作とは異なるチーム作業の経験ができる点をGame Jamの利点として説明しています。
株式会社セガ札幌スタジオ プログラマー 佐々木 孝太さん(2022年度 Game Jam参加者)
佐々木さんは大学3年生のときにプログラマーとしてGame Jamに参加しました。当時はチーム制作の経験が少なかったため、他の参加学生との交流や自身の実力を知る目的で参加したと述べています。
イベント中の印象的な出来事として、プランナーとして参加していたチームメイトがプロの3Dモデラーの指導を受けながら初めてモデリングに挑戦し、その場で制作物をゲームに実装する様子を挙げています。佐々木さんは、プロからコードの書き方を学べたことがスキル向上につながり、その後の個人制作およびチーム制作でその経験を活かしていると語っています。
プログラム内容と参加応募の詳細
SGC 2025では、Game Jamを中心に複数のプログラムが用意されています。学生向けの学習講座やミニeスポーツ大会など、参加者のスキルや関心に合わせた構成となっています。下記にプログラムと応募情報を整理します。
応募は公式サイトにて受け付けており、応募者が多数の場合は抽選により参加者を決定します。参加希望者は募集期間を確認のうえ、応募手続きを行う必要があります。
開催プログラム一覧
以下のプログラムが公式発表されています。各プログラムは参加対象や募集期間が異なりますので、公式サイトでの詳細確認が推奨されます。
- Game Jam
- トークセッション
- ぷよぷよプログラミング講座
- ソニックランブル 1DAYミニeスポーツ大会
- 初めてのCG講座
応募期間(公式発表)
各プログラムの応募期間は以下の通りです。1次募集で定員に達した場合、2次募集は行われませんので注意が必要です。
- Game Jam
- 8月13日(水)~9月30日(火)
- ぷよぷよプログラミング講座、ソニックランブル 1DAYミニeスポーツ大会、初めてのCG講座
- 1次募集:8月13日(水)~9月23日(火)/2次募集:9月26日(金)~10月6日(月)
公式サイト上で詳細を確認のうえ応募手続きを行ってください。公式サイトURL: https://sapporo-game-camp.com/
応募にあたっての留意点
公式発表では応募者多数の場合は抽選で参加者を決定する旨が明記されています。各プログラムは定員が設定されている可能性があるため、応募締切や募集要項を事前に確認することが重要です。
応募フォームや必要書類、参加条件等の詳細は公式サイトに掲載されていますので、興味のある参加者は該当ページを参照してください。
運営体制・協力企業・メディアパートナーと関連情報
Sapporo Game Camp 2025はSapporo Game Camp実行委員会が主催し、構成メンバーには株式会社セガ札幌スタジオ、株式会社インフィニットループ、株式会社ロケットスタジオ、株式会社ボーンデジタル、一般財団法人さっぽろ産業振興財団、札幌市が含まれます。運営協力や協賛、メディアパートナーも多数参加しています。
以下に、発表された運営協力企業、協賛企業、メディアパートナーの一覧を記載します。企業名は発表資料どおりの表記で列挙します。
運営協力(五十音順)
イベント運営に協力する企業は多岐にわたり、現場運営や技術支援、教材提供など多方面での協力が想定されます。実行委員会はこれらの企業と連携してイベントを実施します。
- AIQVE ONE株式会社
- 株式会社インフィニットループ
- 株式会社エイティング
- 株式会社キングポーン
- 株式会社グルーブボックスジャパン
- ゲームドゥ有限会社
- 株式会社サイクロンゼロ
- 株式会社ジーアングル
- 株式会社スマイルブーム
- 株式会社 セガ札幌スタジオ
- 株式会社トライシス
- 株式会社ハ・ン・ド
- 株式会社 pixyda
- 株式会社HiBiGA
- 株式会社ロケットスタジオ
協賛(五十音順)
協賛はゴールドスポンサーとシルバースポンサーに分かれています。クラウドサービスやミドルウェア、メディア企業などが支援を行っています。
- ゴールドスポンサー:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
- シルバースポンサー:AIQVE ONE株式会社、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社、Xsolla Japan株式会社、株式会社クリーク・アンド・リバー社、株式会社CRI・ミドルウェア、株式会社 北海道新聞社
メディアパートナー
イベント周知や取材連携を担うメディアパートナーとして、放送局、新聞社、ゲームメディアなど幅広い媒体が名を連ねています。
- HBC(北海道放送株式会社)
- HTB(北海道テレビ放送株式会社)
- STV(札幌テレビ放送株式会社)
- TVh(株式会社テレビ北海道)
- UHB(北海道文化放送株式会社)
- 株式会社STVラジオ
- 北海道新聞(株式会社 北海道新聞社)
- Gamer(株式会社イクセル)
- ゲームメーカーズ(株式会社ヒストリア)
- CGWORLD(株式会社ボーンデジタル)
- ファミ通 .com(株式会社KADOKAWA Game Linkage)
- 4Gamer(Aetas株式会社)
なお、過去の開催の様子をまとめた動画は公開されており、下記URLで視聴が可能です(公開先:YouTube)。
開催様子動画: https://youtu.be/k–tSAfqXn0
イベントの要点まとめ
最後に、この記事で紹介したSapporo Game Camp 2025に関する主要情報を表形式で整理します。開催日程、会場、主なプログラム、応募期間、主催・運営協力・協賛・メディアパートナーなど、発表資料に基づく事実を一覧にしています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | Sapporo Game Camp 2025 |
開催日 | 2025年10月17日(金) – 19日(日) |
会場 | サッポロファクトリー(札幌市中央区北2条東4丁目) |
主なイベントプログラム | Game Jam、トークセッション、ぷよぷよプログラミング講座、ソニックランブル 1DAYミニeスポーツ大会、初めてのCG講座 |
応募先(公式サイト) | https://sapporo-game-camp.com/ |
応募期間(Game Jam) | 8月13日(水)~9月30日(火) |
応募期間(その他講座・大会) | 1次募集:8月13日(水)~9月23日(火)、2次募集:9月26日(金)~10月6日(月)※1次募集で定員に達した場合、2次募集は行われません |
主催 | Sapporo Game Camp 実行委員会((株)セガ札幌スタジオ、(株)インフィニットループ、(株)ロケットスタジオ、(株)ボーンデジタル、一般財団法人さっぽろ産業振興財団、札幌市) |
運営協力 | AIQVE ONE株式会社、株式会社インフィニットループ、株式会社エイティング、株式会社キングポーン、株式会社グルーブボックスジャパン、ゲームドゥ有限会社、株式会社サイクロンゼロ、株式会社ジーアングル、株式会社スマイルブーム、株式会社 セガ札幌スタジオ、株式会社トライシス、株式会社ハ・ン・ド、株式会社 pixyda、株式会社HiBiGA、株式会社ロケットスタジオ |
協賛 | ゴールド:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社/シルバー:AIQVE ONE株式会社、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社、Xsolla Japan株式会社、株式会社クリーク・アンド・リバー社、株式会社CRI・ミドルウェア、株式会社 北海道新聞社 |
メディアパートナー | HBC、HTB、STV、TVh、UHB、株式会社STVラジオ、北海道新聞、Gamer、ゲームメーカーズ、CGWORLD、ファミ通 .com、4Gamer |
出身クリエイターのメッセージ | 久保 明璃(株式会社インフィニットループ・デザイナー、2022年度 Game Jam参加者):チーム制作での実務的な学びを得た/佐々木 孝太(株式会社セガ札幌スタジオ・プログラマー、2022年度 Game Jam参加者):プロや他参加者との交流でスキル向上を実感 |
参考動画 | 開催様子動画(YouTube):https://youtu.be/k–tSAfqXn0 |
上表は本記事で取り上げた発表内容を整理したものです。SGCは札幌を拠点とする企業群と連携して若手クリエイターの実践機会を提供してきた取り組みであり、2025年の開催も同様の目的で構成されています。応募や参加を検討する場合は、公式サイトで示された募集要項やスケジュールを参照し、指定された手続きに従うことが必要です。
参考リンク: