9/23開催|新宿屋外ビジョンで“推し”が現れる特別ライブ

メタギフトラッシュ特別配信

開催日:9月23日

メタギフトラッシュ特別配信
自分のファンアートやメッセージが屋外ビジョンに映るにはどうすればいい?
Xでハッシュタグ「#メタギフトラッシュ」を付けて投稿すれば応募対象になります。投稿は番組側で選定・編集され、選ばれた作品やメッセージは投稿者のXアカウント名とともに屋外ビジョンで紹介されます。
出演者や配信の日時・場所はいつどこなの?
配信は2025年9月23日(火・祝)14:30〜15:30、場所は新宿の長野屋ビル(LIVE BOARD所有スクリーン)です。出演は氷々樹ノルン、海鳴フォヌラ、はにーらびっと、MCは奥宮みさと。

ファンの“推し”が街に現れる──メタバースとOOHをつなぐ新たな広告体験

2025年9月10日付で発表された情報によると、事業共創カンパニーの株式会社Relicは、NTTドコモの技術を活用したメタコミュニケーションサービスMetaMe®(メタミー)上で行われたVTuber応援企画「メタギフトラッシュ Vol.2」の続報を発表しました。今回の続報では、ギルドごとの累計スコアで上位に入ったVTuberが決定し、実際に屋外ビジョンに出演する特別ライブの配信が9月23日(火・祝)に実施されます。

この取り組みは、メタバース空間でのファンの応援アクションを、リアルの街頭広告へと直結させる「推し広告」プロジェクトです。応援メッセージやファンアートが屋外ビジョンへ投影されることで、デジタルとリアルを横断する新たな体験を提示します。

【推しが街に現れる】「メタギフトラッシュ Vol.2」 上位3名が出演!9月23日(火・祝)に、新宿屋外ビジョンで特別ライブ番組配信決定 画像 2

プレスリリース発表日時と運営主体

本発表はMetaMe(Relic)側から2025年9月10日14時00分に行われました。サービスの提供・運営はRelicが行い、MetaMe自体はNTTドコモの技術に由来するサービスです。

本取り組みは株式会社uyetのサポートを受けて実施されています。MetaMeはNTTドコモの登録商標であり、利用に関する環境・商標表記などの注意事項が記載されています。

【推しが街に現れる】「メタギフトラッシュ Vol.2」 上位3名が出演!9月23日(火・祝)に、新宿屋外ビジョンで特別ライブ番組配信決定 画像 3

「Road to MetaMate」特別リワードライブ:上位3名とイベント概要

今回の続報で明らかになった通り、ギルドごとの累計スコア上位3名のVTuberが、2025年9月23日(火・祝)に新宿の屋外ビジョンで配信される特別番組に出演します。これは、ファンの応援によって実現する“リアルな舞台”であり、メタバースと屋外広告を融合した体験です。

屋外ビジョンは株式会社LIVE BOARDが所有する「長野屋ビル」のスクリーンが使用されます。ただし、放映に関する直接のお問い合わせはLIVE BOARD社並びにビル/テナント様へ行わないようにとの注意が明示されています。

【推しが街に現れる】「メタギフトラッシュ Vol.2」 上位3名が出演!9月23日(火・祝)に、新宿屋外ビジョンで特別ライブ番組配信決定 画像 4

受賞VTuber(累計スコア)

  • 1位:氷々樹ノルン(271,870pt)
  • 2位:海鳴フォヌラ(35,190pt)
  • 3位:はにーらびっと(32,550pt)

上位3名はファンの応援投票・スコアによって決定しており、今回は各位の獲得ポイントも公表されています。1位の氷々樹ノルンは27万ポイントを超えるスコアで大きな支持を集めました。

配信日時は2025年9月23日(火・祝)14:30〜15:30、配信場所は長野屋ビル(https://liveboard.co.jp/screen/000806.html)です。番組はMCに奥宮みさとを迎え、上記のVTuberが出演する構成となっています。

【推しが街に現れる】「メタギフトラッシュ Vol.2」 上位3名が出演!9月23日(火・祝)に、新宿屋外ビジョンで特別ライブ番組配信決定 画像 5

番組の特別企画とファン参加の方法

当日の番組内では特別企画として「リスナー応援ファンアート&メッセージ紹介」が実施されます。事前に募集されたファンアートや応援メッセージをスクリーンにて紹介し、実際に街の大型ビジョン上でファンの声や作品が流れる仕組みです。

紹介される投稿は、X(旧Twitter)にてハッシュタグ「#メタギフトラッシュ」を付けて投稿されたものから選定されます。投稿された方のXアカウント名と投稿内容(ファンアート・応援メッセージ)が番組内で紹介され、屋外ビジョン上での表示対象となります。

【推しが街に現れる】「メタギフトラッシュ Vol.2」 上位3名が出演!9月23日(火・祝)に、新宿屋外ビジョンで特別ライブ番組配信決定 画像 6

応募上の留意点

  1. 募集媒体:X(ハッシュタグ「#メタギフトラッシュ」)
  2. 投稿内容:出演VTuberへのファンアートおよび応援メッセージ
  3. 番組内で紹介される際には、投稿者のXアカウント名とともに表示される点

投稿の方法はシンプルですが、紹介対象は番組側が選定・編集を行うため、すべての投稿が紹介されるとは限りません。事前の投稿により、当日街頭ビジョンで自身の投稿が可視化される可能性が生まれます。

MetaMeとは、Relicとは──サービスと企業情報

MetaMeはNTTドコモが開発したメタバースプラットフォームで、AIによりユーザーの価値観を理解してマッチングを図る新しい形のコミュニケーション空間です。RelicはこのMetaMeの提供・運営を行う企業で、オープンイノベーション事業の一環としてサービス運営を担っています。

Relicは「DUALii(デュアリー)」という出島共創スキームを活用し、大企業の新規事業創出を支援しています。2015年の設立以降、インキュベーションテック、事業プロデュース、オープンイノベーションなどの領域で多数の実績を有しています。

利用方法・対応端末

アクセス方法
「MetaMe」公式サイト(https://official.metame.ne.jp/)にアクセスし、サイト内の案内に従って利用できます。
対応端末
スマートフォン(iOS / Android)またはPCのWEBブラウザから利用可能です。推奨ブラウザはGoogle ChromeまたはSafariです。

公式SNSとしてX(https://x.com/MetaMe_Official)とnote(https://note.metame.ne.jp/)が案内されています。利用環境に関する詳細や注意事項については公式サイトの案内を参照する必要があります。

Relicの会社概要と問い合わせ先

Relicは事業共創カンパニーとして、企業の新規事業開発支援を中心に事業を展開しています。代表取締役CEOは北嶋貴朗氏で、2015年8月設立、本社は東京都渋谷区恵比寿に所在します。

詳細な会社情報や事業内容、問い合わせ先は以下の通りです。プレスリリース内の連絡先を通じてMetaMeに関する問い合わせが可能です。

  • 会社名:株式会社Relic
  • 代表者:代表取締役CEO 北嶋 貴朗
  • 本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
  • 設立:2015年8月
  • コーポレートサイト:https://relic.co.jp
  • 事業内容:https://relic.co.jp/services/
  • 問い合わせ(本リリースについて):MetaMe広報担当 TEL:03-6455-0735 E-MAIL:metame.pr@relic.co.jp

リリース本文には商標表記や注意事項も含まれており、iOSの表記、Android / Google Chrome、Safariに関する各社商標表記が付記されています。

要点の整理

ここまでで触れた主要事項を表にまとめます。以下の表はイベントの基本情報、出演者、参加方法、運営・問い合わせ先などを整理したものです。

項目 内容
イベント名 Road to MetaMate(メタギフトラッシュ Vol.2 続報)
配信日時 2025年9月23日(火・祝)14:30〜15:30
配信場所 長野屋ビル(LIVE BOARD 所有スクリーン)https://liveboard.co.jp/screen/000806.html
出演者 MC:奥宮みさと、出演:氷々樹ノルン、海鳴フォヌラ、はにーらびっと
上位入賞者(スコア) 1位 氷々樹ノルン(271,870pt)、2位 海鳴フォヌラ(35,190pt)、3位 はにーらびっと(32,550pt)
番組特別企画 リスナー応援ファンアート&メッセージ紹介(Xでハッシュタグ「#メタギフトラッシュ」で投稿)
主催・運営 株式会社Relic(MetaMe運営)/MetaMeはNTTドコモの登録商標
問い合わせ 株式会社Relic:MetaMe広報担当 TEL:03-6455-0735 E-MAIL:metame.pr@relic.co.jp
参考リンク MetaMe公式:https://official.metame.ne.jp/、MetaMe X:https://x.com/MetaMe_Official、Relic:https://relic.co.jp

今回の取り組みは、メタバースでの応援がそのまま屋外の広告として可視化される点が最大の特徴です。ファンの行動がリアル空間に反映される仕組みは、新しい推し活の形を提示しており、番組当日の配信と屋外表示を通じてデジタルとリアルが連動する事例として注目されます。

なお、本リリース内にある「LIVE BOARD社並びにビル/テナント様への放映に関するお問い合わせはご遠慮くださいませ。」という注意書きに従って、放映に関する問い合わせはRelicのMetaMe広報まで行うよう案内されています。