10/10開催 サウナマスターアカデミー開校&無料体験

サウナマスターアカデミー開校

開催日:10月10日

サウナマスターアカデミー開校
オープンスクールって無料?どうやって申し込むの?
参加は無料で先着200名(応募多数は抽選)。募集期間は2025/9/10〜9/30、開催は2025/10/10に東京ビッグサイト605号室。申し込み・問い合わせはjimukyoku@sauna.or.jpか担当・若林まで。
養成講座を受けるとどんなメリットがあるの?
「アウフグースマスター養成講座」はAISA準拠の理論+実技約半年のカリキュラムで、ACJ経験者が指導。実技や安全管理の高度な技能が身につき、座学は正式講座の単位として扱われます。

日本初のサウナ専門教育機関「サウナマスターアカデミー」設立の背景と目的

公益社団法人日本サウナ・スパ協会(所在地:東京都千代田区、会長:吉田秀雄)は、サウナ文化の正しい普及と国際基準に準拠した専門技術者の育成を目的とした、日本初の本格的なサウナ専門教育機関「サウナマスターアカデミー」を設立します。本アカデミーは既存の認定資格制度を基盤に、より高度な実技習得を重視した養成講座を導入することを目的としています。

アカデミー設立の意義は、サウナ運営に関わる人材の質を高めることで利用者の安全性と満足度を向上させる点にあります。協会が従来行ってきたサウナ・スパ健康アドバイザー、サウナ・スパ管理士、サウナ・スパ健康士、ウィスキングforビギナーズなどの認定資格を土台としつつ、実践的な技能を体系的に学べるコースを新設します。

  • 設立団体:公益社団法人日本サウナ・スパ協会
  • 会長:吉田秀雄
  • 設立年:1990年
  • 所在地(協会事務所):東京都千代田区九段南4丁目8−30 アルス市ヶ谷907

オープンスクールの趣旨と開催概要

アカデミーの開校にあたり、第一弾プログラムとして「アウフグースマスター養成講座」の一部座学講習を体験できるオープンスクールを開催します。本イベントは、講座の導入説明と基礎的な理論を提供する場であり、将来的に正式な養成講座を受講する意志のある参加者に向けた案内を含みます。

オープンスクールは無料で開催され、先着200名を予定しています。応募多数の場合は抽選を行います。募集期間および参加受付、問い合わせ窓口については以下のとおりです。

名称
「サウナマスターアカデミー」オープンスクール
日時
2025年10月10日(開場・開始スケジュールは当日案内)
場所
東京都江東区有明3-11-1 東京ビッグサイト605号室
参加費
無料
定員
先着200名(応募多数は抽選)
募集期間
2025年9月10日(水)~2025年9月30日(火)
問い合わせ
MAIL:jimukyoku@sauna.or.jp
担当:若林(03-5275-1541)
受付期間:2025年9月10日(水)~2025年10月8日(水)

当日のプログラム詳細

オープンスクールでは「アウフグースマスター養成講座」における基礎的座学の一部(①〜⑤)を受講できます。座学受講者は、後に開講される同養成講座の正式受講としてカウントされます。講座概要の発表と募集要項の案内も会場で行われます。

以下は当日の時間割と登壇者です。時間と内容は会場案内に従ってください。

時間 内容 登壇者
10:00 「サウナマスターアカデミー」開校式 吉田 秀雄(会長)
10:20 挨拶および講座案内、実技講師紹介 タナカカツキ(日本サウナ大使)、ラッセ・エリクソン(国際アウフグース協会副会長)、リカルド・マッツイ(Aufguss.it会長)
11:15〜 昼休み
12:15 ① 世界と日本のアウフグース文化 金 憲碩(副会長)
12:45 ② 世界の熱気浴の歴史 中山 眞喜男(技術顧問)
13:45〜 休憩
14:00 ③ 身体への作用と安全管理 前田 眞治(医学博士)
14:50 ④ 救急救命対応 公益財団法人東京防災救急協会
15:20〜 休憩
15:30 ⑤ アウフグースの種類と構成理論 日比野 健人(事務局)
16:30 終了(17:00 退館完了)

「アウフグースマスター養成講座」の構成、講師、展開予定地

本養成講座は、協会が2022年から毎年開催しているアウフグース・チャンピオンシップ・ジャパン(ACJ)の経験を基に設計されます。カリキュラムは、アウフグースが普及しているイタリアサウナ&アウフグース協会(AISA)のカリキュラムに準拠した内容を採用します。

講義は理論と実技を組み合わせ、約半年間のカリキュラムで実施します。指導はACJ大会で受賞し、世界大会(WM)決勝への出場経験があるトレーナー講師が行います。全国展開を視野に、北海道、東京・横浜・名古屋・福岡での開催を予定しています。

  1. カリキュラム期間:約半年間(理論+実技)
  2. 指導陣:ACJ経験のあるトレーナー講師、国際ゲストによる指導を想定
  3. 準拠カリキュラム:AISA(イタリアサウナ&アウフグース協会)に準拠
  4. 展開予定地:北海道、東京・横浜・名古屋・福岡

なお、「ウィスキングマイスター養成講座」については現在さらなる検討を進めており、開始時期は未定です。詳細が確定次第、改めて協会から発表されます。

養成講座の位置づけと受講特典

オープンスクールで提供される座学(①〜⑤)は、後日開講される「アウフグースマスター養成講座」の正式な受講としてカウントされます。つまり当日の座学受講は、将来の正式カリキュラムに参加する際の前提条件や単位として扱われます。

これにより、早期に基礎理論を習得した参加者は、実技に重きを置いた本講座にスムーズに移行できる設計となっています。募集要項の詳細は10月10日の会場で案内されます。

協会情報、用語解説、資料のダウンロード方法

本アカデミーを運営する公益社団法人日本サウナ・スパ協会は、サウナ事業者の資質向上やサウナに関する正しい知識の普及、環境衛生の向上に寄与することを事業目的としています。事業内容に関する詳細や最新情報は協会ウェブサイトに掲載されます。

問い合わせ窓口および受付期間は以下の通りです。資料やプレスリリース内で使用されている画像ファイル等のダウンロードも可能である旨が示されています。

URL
https://sauna.or.jp/
お問い合わせMAIL
jimukyoku@sauna.or.jp
担当
若林(03-5275-1541)
受付期間
2025年9月10日(水)~2025年10月8日(水)

用語解説

プレスリリースではサウナ関連の専門用語が使用されています。以下に主要な用語の説明を示します。

アウフグース
サウナ室内で行われるドイツ発祥のサービス。熱せられたサウナストーンに水やアロマ水をかけて発生した蒸気を、タオルなどであおぎ、入浴者に「熱と香り」を送る行為のこと。
ショーアウフグース
アウフグースに音楽や照明、小道具などを加え、特別な訓練を受けたアウフグースマスターがサウナ室内で行うエンターテインメント性の高い実演。
アウフグースマスター
蒸気やアロマを使ってサウナ室のコンディションを設定・調整する、熟練の技術を持つサウナ室の管理者。

要点整理(表)と締めくくりの文章

以下の表に本リリースで示された主要な事項を整理しました。イベントの開催日、会場、募集期間、主要スケジュール、講座の位置づけ、問い合わせ先など、参照しやすい形でまとめています。

項目 内容
発表団体 公益社団法人日本サウナ・スパ協会(会長:吉田秀雄)
アカデミー名称 サウナマスターアカデミー
オープンスクール日時 2025年10月10日
会場 東京ビッグサイト605号室(東京都江東区有明3-11-1)
募集期間 2025年9月10日(水)~2025年9月30日(火)
参加費 無料(先着200名予定、応募多数は抽選)
当日の座学 ①〜⑤(世界と日本のアウフグース文化、熱気浴の歴史、身体への作用と安全管理、救急救命対応、アウフグースの種類と構成理論)
養成講座 「アウフグースマスター養成講座」約半年間、AISAカリキュラム準拠、全国展開予定(北海道、東京・横浜・名古屋・福岡)
ウィスキング講座 「ウィスキングマイスター養成講座」は検討中、開始時期未定
問い合わせ MAIL:jimukyoku@sauna.or.jp/担当:若林(03-5275-1541)
公式サイト https://sauna.or.jp/

以上が今回のプレスリリースに含まれる主要な情報の整理です。オープンスクールは座学を通じて基礎的な知見を提供する場であり、同日発表される養成講座の募集要項に基づき、正式な受講申込みへと進む仕組みが用意されています。連絡先や募集期間、会場情報などは上記表の通りです。