10/19開催 仙台で小学生向けおしごと体験
ベストカレンダー編集部
2025年9月11日 11:57
おしごと体験in仙台
開催日:10月19日

仙台で初開催となる職業体験イベントが描く「地域とこどもをつなぐ場」
2025年10月19日(日)に仙台国際センターで開催される「おしごと体験はどうだい?in 仙台 ~こどもと中小企業をつなぐプロジェクト2025~」は、子どもたち(小学1~6年生)を対象とした職業体験イベントで、伝統産業から最先端テクノロジーまで幅広い分野の仕事を体験できる機会を提供します。
このイベントは、2024年に東京で初めて開催された実績を踏まえ、宮城県・仙台市・公益財団法人 仙台市産業振興事業団・Date fm(エフエム仙台)の後援を受けて、東北エリアでは初めて宮城県仙台市で実施されます。主催は大同生命保険株式会社、運営は株式会社ValuesFusionが担当します。

開催趣旨と対象、運営体制
主催者は、地域の中小企業の魅力や役割を子どもたちに伝えることを目的とし、職業体験を通じて次世代の学びや探究心を育む機会を創出します。会場には地元を中心とした中小企業が集まり、地域産業や技術への理解を深める構成です。
参加対象は小学1~6年生で、参加費は無料(子どもは事前予約が必要)。会場ではお子さま1名につき同行者(大人)2名まで入場可能で、帯同の未就学児も入場できます。入場は入れ替え制(①11:00/②14:30)で、事前予約制となっています。
- 名称
- おしごと体験はどうだい?in 仙台〜こどもと中小企業をつなぐプロジェクト2025〜
- 開催日
- 2025年10月19日(日)11:00〜17:30
- 会場
- 仙台国際センター(住所:宮城県仙台市青葉区青葉山無番地、最寄駅:仙台市営地下鉄東西線 国際センター駅 徒歩1分)
- 主催
- 大同生命保険株式会社
- 後援
- 宮城県、仙台市、公益財団法人 仙台市産業振興事業団、Date fm(エフエム仙台)
- 運営
- 株式会社ValuesFusion
- 参加方法
- 事前予約制(申込みサイト:https://shokugyotaiken.com/event/251)

出展企業の顔ぶれとプログラムの多様性
当日の会場には地元を中心とした多彩な中小企業が出展し、こけしの絵付けや花のアレンジメント、DJやデザイン、AI・ロボットを活用したプログラミング、大型重機や建設などの体験プログラムが並びます。幅広い業種が参加することで、子どもたちは社会の“リアルなおしごと”に触れられる構成です。
出展企業は次のとおりです。以下の出展企業一覧は、報道発表のとおり記載します。
- 株式会社あいあーる
- アイラト株式会社
- 合同会社アオマド
- 株式会社アベヤス
- ivalue株式会社
- 株式会社エフエム仙台
- 有限会社奥州秋保温泉蘭亭
- 株式会社かいほう
- 有限会社黒潮重機興業
- サイト工業株式会社
- 株式会社酒井デザイン事務所
- 白石市弥治郎こけし村
- 仙台冷蔵倉庫株式会社
- 株式会社ソノベ
- 株式会社タイコヤ
- 株式会社チック
- つつみのおひなっこや
- データコム株式会社
- 中野建設コンサルタント株式会社
- Nozomi プログラミング&Web 株式会社
- 東日本自動車株式会社
- 株式会社レンテック
来場する子どもたちは、それぞれのブースで実際の道具や素材、機材に触れながら職業の特色や働き方を学べます。各ブースでは体験の手順や安全に関する説明が行われるため、保護者も同伴で観察・支援が可能です。

データコムの出展内容 — 売上No.1を目指すお店づくり体験ゲーム
データコム株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役:小野寺修一)は、子ども向けに開発したオリジナルの体験型ゲームを出展します。参加する子どもたちはスーパーマーケットの店長になり、商品仕入れや棚づくり、販売戦略を通じて売上を競います。
ゲームは季節や天気、客層の好みや予算といった条件が変動する設計で、登場するキャラクターの年齢や嗜好に応じて購入する商品が変わる仕組みです。これにより子どもたちは試行錯誤を繰り返しながら、どのような商品が売れるか、データを活用するとどう変化するかを学べます。
ゲームの具体的な構成と学習要素
ゲームの裏側には、データコムが実際に小売業向けに提供しているデータ分析の考え方が取り入れられており、遊びながら学べるよう工夫されています。具体的には、商品の選択、陳列、価格設定、季節性や天候による需要変動の観察などが体験できます。
以下はゲーム体験で意図されるポイントです。
- 商品の仕入れ判断:どの商品を仕入れるかを決める意思決定体験
- 陳列と見せ方:棚配置や陳列方法が購買に与える影響の理解
- 顧客分析の基礎:年齢や好みによる購買傾向を観察し、戦略を変える体験
- 結果のフィードバック:売上結果をもとに次の仕入れや陳列を改善するサイクル
これらを通じて、小売業におけるデータ活用の基礎的な概念を、児童の発達段階に合わせて噛み砕いて伝えます。ゲーム画面のイメージは会場で提示される予定です。
参加方法・入場スケジュール・会場案内
会場は仙台国際センターで、最寄りは仙台市営地下鉄東西線の国際センター駅から徒歩1分の利便性が高い立地です。入場は①11:00、②14:30の二部制で入れ替え制となっており、事前に指定の時間帯で予約を行う必要があります。
申込みは公式の職業体験ドットコム内「おしごと体験はどうだい?」イベントページから行います。申込みサイトのURLは次のとおりです:
https://shokugyotaiken.com/event/251
- 入場枠
- ①11:00入場枠、②14:30入場枠(入れ替え制)
- 参加費
- 無料(お子さまのみ要参加予約。同行者の事前予約は不要)
- 入場制限
- お子さま1名につき同行者(大人)2名まで入場可能。帯同の未就学児も入場可。
データコム株式会社の概要と提供サービス
データコム株式会社は1994年4月8日に設立され、小売業界に特化したパッケージシステムの開発・提供を一貫して行ってきた企業です。本社は宮城県仙台市、代表取締役は小野寺修一氏が務めています。
同社は、販売データや顧客データに基づく企業戦略設計を支援する商品分析システム「d3」などを提供し、小売企業の成長を支援しています。企業は「ビジネスへの新たな価値を創造し、確かな感動を生み出す。」という考え方を掲げています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | データコム株式会社 |
代表 | 代表取締役 小野寺修一 |
本社所在地 | 宮城県仙台市青葉区本町1-13-22 仙台松村ビル 6F |
東京支社 | 東京都中央区日本橋富沢町7-16 THE GATE 日本橋人形町 5F |
設立 | 1994年4月8日 |
提供サービス | 商品分析システム「d3」等、小売業向けデータ分析・パッケージシステムの開発・提供 |
公式サイト | https://www.datacom.jp/ |
商品分析システム(d3) | https://www.datacom.jp/d3/ |
公式SNS・情報発信 | Twitter: https://twitter.com/Datacom_jp、note: https://note.com/datacom |
データコムは1994年の創立以来、小売業界に特化したシステム構築を行い、流通市場の多様化に対応するための販売・顧客データ分析を通じて、企業の戦略設計を支援しています。
記事の要点まとめ
以下の表は、本記事で紹介した主要な事柄を整理したものです。出展内容や会場、参加方法、関連企業やリンクを分かりやすくまとめています。イベント参加を検討する際の要点確認にご利用ください。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名称 | おしごと体験はどうだい?in 仙台〜こどもと中小企業をつなぐプロジェクト2025〜 |
開催日時 | 2025年10月19日(日)11:00〜17:30(入れ替え制:①11:00、②14:30) |
会場 | 仙台国際センター(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地) |
対象 | 小学1〜6年生(参加費無料、子どもは事前予約が必要) |
入場規定 | お子さま1名につき同行者(大人)2名まで。未就学児の同伴可。 |
参加方法 | 事前予約制(申込みサイト:https://shokugyotaiken.com/event/251) |
主催・運営 | 主催:大同生命保険株式会社、運営:株式会社ValuesFusion |
後援 | 宮城県、仙台市、公益財団法人 仙台市産業振興事業団、Date fm(エフエム仙台) |
データコム出展内容 | スーパーマーケット店長になって売上No.1を目指すお店づくり体験ゲーム(商品仕入れ、陳列、顧客分析の体験) |
出展企業(全リスト) | 株式会社あいあーる、アイラト株式会社、合同会社アオマド、株式会社アベヤス、ivalue株式会社、株式会社エフエム仙台、有限会社奥州秋保温泉蘭亭、株式会社かいほう、有限会社黒潮重機興業、サイト工業株式会社、株式会社酒井デザイン事務所、白石市弥治郎こけし村、仙台冷蔵倉庫株式会社、株式会社ソノベ、株式会社タイコヤ、株式会社チック、つつみのおひなっこや、データコム株式会社、中野建設コンサルタント株式会社、Nozomi プログラミング&Web 株式会社、東日本自動車株式会社、株式会社レンテック |
データコム 会社情報・リンク | 公式サイト:https://www.datacom.jp/、d3:https://www.datacom.jp/d3/、Twitter:https://twitter.com/Datacom_jp、note:https://note.com/datacom |
本記事では、イベントの趣旨、開催情報、出展企業一覧、データコムの出展内容および企業概要をまとめました。参加を希望する場合は、記載の申込みサイトから事前に予約をしてください。
参考リンク: