9月16日発売:ファミマで九州ご当地麺フェア開幕

九州麺めぐりフェア

開催日:9月16日

九州麺めぐりフェア
いつからどこで買えるの?
2025年9月16日(火)発売で、九州7県(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)と山口県の一部、計約1,450店のファミリーマートで、たけ家監修の汁なし担担麺と長浜とんこつラーメンの2品が並びます。
ポイント還元ってどうやればいいの?
対象の調理麺とサントリー烏龍茶600mlをセットで購入し、会計時にファミペイを提示するとファミマポイント100円相当が還元されます。キャンペーン期間は2025年9月16日〜10月13日。

九州の麺文化をコンビニで味わう「九州麺めぐりフェア」始動

株式会社ファミリーマートは、2025年9月11日11時に発表したプレスリリースにおいて、九州の多様な麺文化を月ごとに紹介する「九州麺めぐりフェア」を開始すると発表しました。今回の取り組みは、同社が掲げる5つのキーワードのうち「もっと美味しく」「『あなた』のうれしい」を実現するための一環であり、地域密着型の取り組みを強化するものです。

本フェアは南九州ファミリーマートと連携して実施され、九州各県の特色ある麺商品を毎月2品ずつ順次発売します。初回となる第1弾は、鹿児島の人気店「鹿児島らーめん たけ家」監修の調理麺「たけ家監修 汁なし担担麺」と、福岡のご当地豚骨である「炊き出しとんこつ 長浜とんこつラーメン」の2品です。発売は2025年9月16日(火)から、九州地方7県と山口県の一部店舗、合計約1,450店で行われます。

  • 発表日:2025年9月11日 11時00分
  • 実施主体:株式会社ファミリーマート、南九州ファミリーマート
  • 展開地域:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、山口(一部)
  • 対象店舗数:おおむね1,450店(九州地方と山口県の一部店舗)
【九州地方限定】九州各県の特色のある麺が毎月登場!「九州麺めぐりフェア」を開催! 画像 2

第1弾の2商品を詳細に解説

第1弾として店頭に並ぶのは、鹿児島の人気店「たけ家」監修の汁なし担担麺と、長浜系のとんこつラーメンを再現した商品です。いずれも2025年9月16日(火)発売で、商品ごとに価格や中身に違いがあります。以下に商品ごとの特徴を詳述します。

発売地域は九州地方全県と山口県の一部で、地域に根ざした味わいをコンビニで手軽に楽しめる設計です。画像はイメージで、軽減税率対象商品のため税込価格は消費税8%で表示されます。店舗によっては取り扱いのない場合や品切れが生じる可能性があります。

【九州地方限定】九州各県の特色のある麺が毎月登場!「九州麺めぐりフェア」を開催! 画像 3

たけ家監修 汁なし担担麺の特徴

「たけ家監修 汁なし担担麺」は、練りごまと花椒を使った辛旨スープ風の味わいをベースに、もちもちのちぢれ麺と、甜面醤やオイスターソースで甘濃く味付けした肉そぼろを組み合わせています。監修は鹿児島市の玉里団地で営業する「鹿児島らーめん たけ家」の店主、末永剛史氏です。

価格は536円(税込578円)。鹿児島県・宮崎県のファミリーマートではこれまでにも複数回販売されており、発売初週には調理麺カテゴリーランキングで上位に入る人気商品です。今回は九州全県で初の展開となる点もポイントです。

【九州地方限定】九州各県の特色のある麺が毎月登場!「九州麺めぐりフェア」を開催! 画像 4

炊き出しとんこつ 長浜とんこつラーメンの特徴

「炊き出しとんこつ 長浜とんこつラーメン」は、工場で炊き出した豚骨スープをベースにかえしなどで味を整えた商品です。細麺は配合や茹で時間にこだわり、チャーシュー、青ねぎ、紅生姜がトッピングされています。

価格は417円(税込450円)。長浜系の細麺と豚骨スープのバランスを目指した設計で、手軽に長浜とんこつの食感と風味を楽しめる構成です。

商品名 価格(税抜/税込) 発売日 発売地域 主な内容
たけ家監修 汁なし担担麺 536円/578円 2025年9月16日(火) 九州地方(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)、山口県(一部店舗) 練りごまと花椒使用の辛旨風味、ちぢれ麺、甜面醤・オイスターソースで味付けした肉そぼろ
炊き出しとんこつ 長浜とんこつラーメン 417円/450円 2025年9月16日(火) 九州地方(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)、山口県(一部店舗) 工場で炊き出した豚骨スープ、細麺、チャーシュー・青ねぎ・紅生姜
【九州地方限定】九州各県の特色のある麺が毎月登場!「九州麺めぐりフェア」を開催! 画像 5

監修店とこれまでの取り組み、店主のコメント

監修した鹿児島らーめん たけ家は、2019年2月の「鹿児島ラーメン王決定戦」県民投票で1位、本選でも第5位に入賞した実績を持つ人気店です。南九州ファミリーマートとのコラボレーションは2019年11月の第1弾以来継続しており、今回の発売で第15弾以降の取り組みの延長線上にあります。

店主の末永剛史氏は当店の担々麺について、豚骨をベースにした濃厚でとろみのあるスープ、辛さと痺れのバランス、もちもちのちぢれ麺との相性、ナッツを加えた香ばしさと食感の工夫を挙げています。特に女性客からの支持が高いことに触れ、ファミリーマートを通じて九州各地へ味を届ける機会を歓迎する旨のコメントを寄せています。

監修店側の情報として、たけ家は鹿児島市玉里団地に店舗を構え、行列が絶えない店舗運営を行っています。今回監修の汁なし担担麺は、地域での人気を背景に九州全県での販売へと広がる商品となっています。

【九州地方限定】九州各県の特色のある麺が毎月登場!「九州麺めぐりフェア」を開催! 画像 6

参考情報

プレスリリースの参考情報として、たけ家の実績やファミリーマートと南九州ファミリーマートの連携経緯が記載されています。これまでの共同監修は担担麺を中心に調理麺やカップ麺で展開され、多くの顧客から評価を得てきました。

監修店および地域パートナーとの協働により、味の再現性や地元らしさの取り込みを重視した商品開発が継続されています。

【九州地方限定】九州各県の特色のある麺が毎月登場!「九州麺めぐりフェア」を開催! 画像 7

販促施策と店内サイネージ、注意事項

フェアに合わせた販促施策として、期間限定のポイント還元キャンペーンと店内デジタルサイネージでのオリジナル動画放映が予定されています。これらは商品の認知向上と購入体験の強化を目的としています。

ポイント還元は、対象の調理麺とサントリー 烏龍茶600mlをセットで購入し、アプリ「ファミペイ」を提示するとファミマポイント100円相当が還元される仕組みです。キャンペーン期間は2025年9月16日(火)から10月13日(月)までです。キャンペーンは店舗により対象商品の取り扱いがなかったり、品切れになる場合があります。また予告なく変更または中止される可能性があります。

キャンペーン期間
2025年9月16日(火)~2025年10月13日(月)
対象条件
対象の調理麺+サントリー 烏龍茶600mlをセットで購入し、ファミペイを提示
還元内容
ファミマポイント100円相当

併せて九州地方(沖縄を除く)約1,064店に設置されたデジタルサイネージ「FamiyMartVision」で、フェアの告知動画を放映します。放映は2025年9月16日(火)から9月29日(月)までで、11:00~17:59および18:00~23:59の時間帯に、15秒動画が1時間に6回配信されます。

デジタルサイネージの配信対象は九州地方全県(沖縄除く)の設置店舗約1,064店です。店頭での表示により、商品の特長やキャンペーン情報を効果的に周知する狙いがあります。

  • 店内動画放映期間:2025年9月16日(火)~9月29日(月)
  • 放映時間帯:11:00~17:59、18:00~23:59(15秒、1時間に6回)
  • 放映対象店舗数:約1,064店(九州地方、沖縄除く)

要点の整理とまとめ

以下の表に、本記事で取り上げた主要な情報を整理してまとめます。発売日、価格、販売エリア、キャンペーン期間、デジタルサイネージの配信期間など、読者が必要とする基本情報を一目で確認できます。

項目 内容
プレス発表日 2025年9月11日 11時00分
フェア名 九州麺めぐりフェア(ファミリーマート、南九州ファミリーマート共同)
第1弾発売日 2025年9月16日(火)
商品名(1) たけ家監修 汁なし担担麺(536円/税込578円)
商品名(2) 炊き出しとんこつ 長浜とんこつラーメン(417円/税込450円)
発売地域 九州地方(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)、山口県(一部)
展開店舗数(目安) 約1,450店(九州・山口一部)
ポイント還元キャンペーン 期間:2025年9月16日~10月13日/条件:対象調理麺+サントリー 烏龍茶600mlをファミペイ提示で購入/還元:ファミマポイント100円相当
店内動画放映 期間:2025年9月16日~9月29日/放映時間:11:00~17:59、18:00~23:59/動画:15秒、1時間に6回/配信店:約1,064店
注意事項 画像はイメージ/軽減税率対象のため税込価格は消費税8%で表示/店舗により取り扱いがない場合あり/キャンペーンは予告なく変更または中止の可能性あり

以上が発表された「九州麺めぐりフェア」とその第1弾商品の概要、監修店情報、販促施策の要点整理です。地域の特色を生かした商品設計と、ポイント還元や店内映像による周知施策を組み合わせ、九州各県の麺文化を手軽に楽しめる機会として展開されます。販売状況や取り扱いについては各店舗での確認が必要です。

参考リンク: