9/14-15開催 檜山の特産を味わうひやマルシェ
ベストカレンダー編集部
2025年9月11日 14:09
ひやマルシェ開催
開催期間:9月14日〜9月15日

檜山(ひやま)の食と物産を直接手に取る機会――2日間の地域特産マルシェ
北海道檜山振興局は、管内の地域産品の認知度向上および販路拡大を目的として、檜山特産品マルシェ「ひやマルシェ -HIYAMArché-」を開催します。会場は道の駅 なないろ・ななえ、期間は令和7年9月14日(日)から9月15日(月)までの2日間、開催時間は両日とも10:00から16:00までです。
このイベントは、檜山管内の多様な食材や加工品を来場者が実際に見て、触れて、試食できる場として企画されています。地域の生産者や事業者が直接販売することで、商品の魅力を伝えると同時に、地元産品の販路拡大や観光誘客につなげる狙いがあります。
出店と会場で行われる催しの詳細
会場では出店者による檜山管内特産品の対面販売が行われます。鮮魚や農産物、加工品、菓子類など多岐にわたる商品が並ぶ予定です。販売を通じて生産や加工の背景、食材の特徴を直接聞けるのがマルシェの特徴です。
出店内容に加え、来場者が参加できる企画・ステージイベントも用意されています。下記は当日の主なプログラムの一覧です。時間や内容は主催者側の都合で変更される場合がありますので、最新情報はイベント公式ページをご確認ください。
主要プログラムの一覧
イベントでは次のようなプログラムが実施されます。販売だけでなく、体験・観覧型の催しが設定されている点が特徴です。
特に注目されるプログラムは、あっさぶメークイン発祥100周年を記念した特別対談・試食会や、管内各町のゆるキャラや道の駅なないろ・ななえのイメージキャラクター「ランポックン」が登場するキャラクターショーです。
- 出店者による檜山管内特産品の対面販売(2日間)
- あっさぶメークイン発祥100周年記念 特別対談・試食会(9月15日 11:00開始)
- 管内各町のゆるキャラおよび「ランポックン」によるキャラクターショー
- Juggling performer「時雨(しぐれ)」による特別パフォーマンス(9月14日)
- 会場内で参加できるスタンプラリーと、その参加者が抽選会に参加できる企画
各プログラムの詳細と参加方法
あっさぶメークイン発祥100周年記念のプログラムは、9月15日11:00から実施される特別対談と試食会です。メークインの歴史や地域における生産の変遷、加工・流通の現状について関係者が対談を行い、その後に来場者向けの試食が行われます。試食は数量や配布方法に制限が設けられる場合があります。
9月14日にはジャグリングパフォーマー「時雨(しぐれ)」による特別パフォーマンスがあります。ステージ観覧は会場の状況により立ち見や入場制限が生じる場合があります。キャラクターショーについても登場キャラクターのスケジュールは当日発表されることがあり、各回ごとに実施時間が設定される予定です。
参加団体と協力体制、関連情報
本イベントの主催は北海道檜山振興局であり、道の駅なないろ・ななえ(一般社団法人七飯町振興公社)をはじめとする複数の団体が協力しています。地元の生産者団体、商工会、営農センターなどが連携し、地域全体を巻き込んだ形で実施されます。
協力団体と参加自治体は以下の通りです。地域間の連携により多様な商品・情報が会場に集まります。
- 協力団体
-
- 道の駅 なないろ・ななえ((一社)七飯町振興公社)
- 北海道生活
- JA新はこだて厚沢部営農センター
- 厚沢部商工会
- tabele かずえのお台所
- 参加自治体(管内)
-
- 江差町
- 上ノ国町
- 厚沢部町
- 乙部町
- 奥尻町
- 今金町
- せたな町
問い合わせ先や関連リンクも案内されています。イベントに関する詳しい情報や最新のスケジュール、配布物(チラシ)などは公式ホームページで確認できます。なお、プレスリリース内で使用されている画像ファイルはダウンロード可能となっています。
開催情報の要点を表で整理
以下は本イベントの主要項目を整理した表です。日時や場所、主催・協力、主要プログラムや問い合わせ先を一目で確認できます。イベントの詳細は公式サイトを参照してください。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 檜山特産品マルシェ「ひやマルシェ -HIYAMArché-」 |
開催日時 | 令和7年9月14日(日)~9月15日(月) 10:00~16:00 |
開催場所 | 道の駅 なないろ・ななえ(亀田郡七飯町峠下380-2) |
主催 | 北海道檜山振興局 |
協力 | 道の駅なないろ・ななえ((一社)七飯町振興公社)、北海道生活、JA新はこだて厚沢部営農センター、厚沢部商工会、tabele かずえのお台所、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町 |
主なプログラム |
|
問い合わせ先 | 北海道檜山振興局 産業振興部 商工労働観光課 TEL: 0139-52-6641 |
関連リンク | https://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/haruno-hiyamafair.html |
備考 | プレスリリース素材(画像ファイル)のダウンロードが可能。チラシの配布あり。 |
上の表はイベントの要点を整理したものであり、日時や出演者、配布物の詳細は主催者発表に基づいています。参加を予定する場合や詳しいスケジュールを確認する場合は、掲載の問い合わせ先または公式サイトを参照してください。