初心者向け外国人雇用セミナー、導入のポイント解説
ベストカレンダー編集部
2025年9月11日 14:56
外国人雇用実践セミナー
開催期間:8月19日〜9月4日

外国人雇用の課題を整理し、企業の第一歩を支援した全3回セミナー
外国人材の採用・定着支援を行う株式会社barcaは、2025年8月19日、8月26日、9月4日に大阪信用金庫主催の「外国人材 雇用と定着 実践セミナー」に講師として登壇し、全3回の対面形式セミナーを実施した。延べ参加者は約120名に上り、最終回(9月4日)は大阪信用金庫 新本店ホールで80名を超える参加者を集めて終了した。
本稿では、開催背景、プログラムの具体的な内容、参加者の反応と評価、次回オンライン開催の情報、そして運営主体であるbarcaの企業情報を漏れなく整理して伝える。初心者の企業担当者が外国人採用に踏み出す際に必要なポイントが明確に示された点を中心に記述する。

なぜ今、外国人雇用の基礎整理が求められているのか
中小企業を中心に人手不足が進むなか、外国人材は採用の重要な選択肢となっている。一方で、制度理解や受け入れ準備の不足に起因するミスマッチや早期離職が発生しやすく、実務面での課題が少なくない。
このような状況を踏まえ、barcaは初心者向けに「基礎から実践につなげる」ことを目的としたセミナーを企画した。参加対象は外国人雇用を検討している企業担当者であり、制度面、採用プロセス、受け入れ体制、コミュニケーション方法などを整理する構成となっている。

背景にある具体的な課題
セミナー開催の背景には、特に以下のような課題意識がある。業務内容と在留資格の不一致、入社後の受け入れ体制不足、文化や国籍の違いによるコミュニケーションの行き違いなどが、雇用の継続を阻む要因として挙げられている。
barcaはこれらを受け、制度や手順だけでなく、採用目的の整理や受け入れ体制チェックといった実務的なワークを導入することで、実践に結び付けやすい学びを提供した。

全3回のセミナー構成と運営の特徴
開催日は2025年8月19日、8月26日、9月4日の3回で、すべて対面開催。主催は大阪信用金庫で、講師は株式会社barca代表取締役の末光フェレイラ伊芙季が担当した。対象は外国人雇用を検討する企業担当者で、延べ参加者は約120名、最終回は80名超が参加した。
運営面では、講義だけでなくワークシートを用いた参加型の進行が取り入れられた。参加者同士や既に採用経験のある企業との交流を促す時間を確保し、実例共有を通じた学びが積極的に行われた点が特徴である。
- 開催日程:2025年8月19日、8月26日、9月4日
- 形式:対面開催
- 主催:大阪信用金庫
- 講師:株式会社barca 代表取締役 末光フェレイラ伊芙季
- 対象:外国人雇用を検討している企業担当者
- 延べ参加者数:約120名(最終回は80名超)
プログラムの主な項目とワークの内容
セミナーの主な内容は、外国人雇用の全体像の提示から、初心者が直面しやすい具体的な壁の解説、コミュニケーション上の工夫、そしてワークシートによる受け入れ体制チェックまで多岐にわたる。
下表はプログラムの主要項目を整理したものである。参加者がその場で自社に当てはめて検討できるよう、実務に直結する設計が意図されている。
項目 | 内容 |
---|---|
外国人雇用の全体像 | 計画 → 採用決定 → 在留資格取得 → 入社 → 定着の流れを解説 |
初心者が直面する壁 | 想定外の早期離職/在留資格と仕事内容の不一致/受け入れ準備不足を具体例で示す |
コミュニケーションの工夫 | 国籍や文化の違いを踏まえた伝え方と受け入れ側の配慮 |
ワークシート | 採用目的整理、受け入れ体制チェックなど、実務チェックリストを提示 |
参加者の声とアンケート結果:理解と満足の高さ
参加者からは「自社の採用目的を整理するきっかけになった」「受け入れ準備の重要性を理解できた」「外国人受け入れのために自社の変化も必要だと感じた」といった具体的な反応が多く寄せられた。特に最終回では既に採用経験のある企業の実例共有があり、参加者間の交流を通じた学びが高く評価された。
インタラクティブな進行が功を奏し、実務的な疑問解消や情報交換の場として機能した点が参加者満足度向上に寄与している。参加者の声はセミナーの構成や内容に直接反映される形式で進められた。
- 寄せられた主な声
- 「採用ステップや準備が理解できた」「実例に基づいて分かりやすかった」「専門用語を使わず理解しやすかった」など。
- 交流に関する評価
- 「実際に雇用している企業と交流できてよかった」「どこの企業も同じような悩みを抱えていることが知れて安心した」といった交流型学習への肯定的な意見。
アンケート結果は数値でも高評価を示している。満足度(5段階評価で「非常に満足」「満足」を選択した割合)は85%以上、理解度(「とてもわかりやすい」「わかりやすい」を選択した割合)は91%以上となった。これらの数値は、参加者の期待に沿う内容提供ができたことを示している。
次回のオンライン短縮版セミナーとbarcaの支援体制
好評を受けてbarcaは初心者向けの外国人雇用ミニセミナーをオンライン(Zoom)にて開催予定である。コンパクトな30分プログラムで、概要を把握したい企業担当者や会場参加が難しかった企業向けの内容となっている。
以下はオンラインセミナーの概要と参加条件、並びにbarcaが提供する支援の主要項目である。参加費は無料だが、人材紹介・人材派遣業等の同業者の参加は制限される場合がある点に留意が必要である。
オンラインミニセミナー(予定)
開催日程は2025年10月3日(金)12:30〜、開催形式はZoomを使用するオンライン開催である。対象は外国人雇用を検討している企業担当者、参加費は無料。
予定プログラムは以下の通りで、過去に大阪信用金庫で実施した全3回の内容と参加者の声を反映し、「明日からできる一歩」を持ち帰れる設計が意図されている。
- 外国人採用の全体像:計画 → 採用 → 在留資格取得 → 入社 → 定着の流れ
- 初心者が必ずつまずく3つの壁:目的の曖昧さ/在留資格のミスマッチ/受け入れ準備不足
- 採用前にやるべきこと3つ:求人票作成前のチェック/体制チェック/相談窓口の把握
参加申し込みは次のURLから行える:
https://forms.gle/7fmrD7tjmdWoK6U98
実務的な相談や継続的な伴走支援を希望する企業に対しては、barcaが個別相談や研修の提供を通じて支援を継続する旨が示されている。
barca 企業情報と支援の特徴
barcaは外国人材の採用から定着まで一貫した支援を行う企業で、セミナーや研修、個別相談、伴走支援を通じて地域企業の人材課題解決に取り組む。企業理念は「個の存在価値を最大化させる」としており、多様性を包容する観点から個々の価値を引き出す支援を掲げている。
下記に企業情報と各種許認可番号を示す。問い合わせや詳細は公式サイトで確認できる。
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 | 株式会社barca(バルカ) |
設立日 | 令和3年11月1日 |
資本金 | 200万円 |
代表 | 末光フェレイラ伊芙季(代表取締役) |
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田一丁目11-4 大阪駅前第4ビル9階923 |
理念 | 「個の存在価値を最大化させる」 |
公式サイト | https://www.barca-j.com/ |
有料職業紹介事業許可番号 | 44-ユ-300207 |
登録支援機関登録番号 | 25登-011930 |
barcaはセミナー以外にも個別支援を通じて受け入れ体制の構築や在留資格に関する助言、定着支援といった実務面のサポートを提供している。これにより企業と外国人材の双方にとって持続可能な雇用環境づくりを目指している。
記事の要点まとめ
以下の表は、本記事で触れた重要事項を整理したものである。イベントの開催日、参加状況、アンケート結果、次回オンライン開催の情報、そしてbarcaの企業データを一目で確認できるようにまとめている。
項目 | 内容 |
---|---|
セミナー名 | 大阪信用金庫主催「外国人材 雇用と定着 実践セミナー」登壇(講師:barca) |
開催日 | 2025年8月19日、8月26日、9月4日(全3回) |
開催形式 | 対面(最終回は大阪信用金庫 新本店ホール) |
延べ参加者数 | 約120名(最終回は80名超) |
満足度 | 85%以上(「非常に満足」「満足」の合計) |
理解度 | 91%以上(「とてもわかりやすい」「わかりやすい」の合計) |
主なプログラム内容 | 採用の全体像/早期離職・在留資格ミスマッチ対策/受け入れ体制のチェック/ワークシートを用いた実務整理 |
次回開催(オンライン) | 2025年10月3日(金)12:30〜(Zoom、30分、参加費無料) 申し込みURL:https://forms.gle/7fmrD7tjmdWoK6U98 |
運営・企業情報 | 株式会社barca(設立:令和3年11月1日、資本金:200万円、所在地:大阪市北区) 公式サイト:https://www.barca-j.com/ |
許認可 | 有料職業紹介事業許可番号:44-ユ-300207、登録支援機関登録番号:25登-011930 |
本稿は2025年9月11日時点の情報を基に作成した。外国人雇用を検討する企業担当者にとって、制度理解と受け入れ準備の両面から実務に直結する示唆が得られる内容となっている。参加を検討する場合は、上記の申し込みページや公式サイトで最新情報を確認されたい。
参考リンク: