9/20開始 マイクラで作られた1000軒の“まち”公開

マイクラでまちづくりおひろめ

開催期間:9月20日〜10月26日

マイクラでまちづくりおひろめ
おひろめ会はいつどこでやるの?
おひろめ会は2025年9月20日〜10月26日の毎週土日・祝日に開催。会場はeスタジアムいずみで、各日第1部10:00〜11:00、第2部11:30〜12:30です。
どうやって参加予約すればいいの?
参加は事前予約制で所定の予約フォームから申し込み。各回定員10名で先着順の枠あり。Tシャツは参加日程順で先着150名に配布されます。

子どもたちが創った「まち」の全容 — マイクラでまちづくりの趣旨と背景

株式会社KUL(代表取締役:吉田 滋)とeスタジアム株式会社(代表取締役:松本 保幸、池田 浩士)が共催した「マイクラでまちづくり!!~小学生1000人で夏の自由研究2025~」は、2025年7月19日(土)から8月17日(日)にかけて開催された、子ども向けの建築体験型イベントです。プレスリリースは2025年9月11日13時30分に発表されています。

本イベントは、マインクラフトのゲーム空間を用いて子どもたちが自由に家を建て、将来住みたい街を想像しながら創造力を拡張することを目的としています。会場の一つである「エコール・いずみ」が立地する、大阪府和泉市の和泉中央駅周辺をモチーフにした仮想空間において、累計で1,000軒以上の住宅が集まる巨大な“まち”が形成されました。

  • 開催期間(建築期間):2025年7月19日(土)~2025年8月17日(日)
  • 主催:株式会社KUL(代表取締役:吉田 滋)、eスタジアム株式会社(代表取締役:松本 保幸、池田 浩士)
  • モチーフ:大阪府和泉市 和泉中央駅周辺(エコール・いずみ周辺)
コンテンツの特徴
子どもたちが個々に設計した住宅が集積することで、バーチャル上にリアルな発想の多様性が反映された“まち”が誕生しました。教育的観点を踏まえ、創造力と協働体験を促すプログラム設計が行われています。
参加対象
主に小学生を対象としており、夏休みの自由研究として取り組める内容になっています。
マイクラでまちづくり!!~小学生1000人で夏の自由研究2025~ 画像 2

おひろめ会の実施内容と当日のプログラム構成

構築されたバーチャルの“まち”を広く公開する「おひろめ会」は、2025年9月20日(土)から10月26日(日)までの毎週土日・祝日に開催予定です。各開催日は午前中の2回、時間を区切って来場者を受け入れる方式で運営されます。

おひろめ会では、公開された“まち”の探索に加え、まちの中で行う宝探しゲームを実施する予定です。自分が建てた家のみならず、他の参加者が建築した多様な家々に触れることで、新たな発見と想像力の広がりが期待されます。夏休みのイベントに参加していないお子さまでも楽しめる内容となっています。

マイクラでまちづくり!!~小学生1000人で夏の自由研究2025~ 画像 3

開催日時・会場・参加条件

開催日程は以下のとおりで、各回の参加人数には上限があります。参加は事前予約制です。

項目 内容
開催期間(おひろめ会) 2025年9月20日(土)~2025年10月26日(日) ※毎週土日・祝日に開催予定
開催時間(各日) 第1部 10:00~11:00/第2部 11:30~12:30
開催場所 eスタジアムいずみ
参加人数 各回10人まで(事前予約制)

参加希望者は所定の予約フォームから申し込みが必要です。各回の参加は先着順の日時による扱いになりますので、予約時の順番とは異なります。

  • 事前予約が必要な点に留意してください。
  • 各回定員は10名のみのため、参加には日時選択と確実な手続きが求められます。

来場特典と運営上の注意

おひろめ会にご参加いただいたお子さま先着150名には、イベント時にスタッフや応援隊長『きおきお』氏も着用していた「イベントオリジナルTシャツ(非売品)」をプレゼントします。表と裏のデザインが想定されており、配布は先着150名までです。

なお、Tシャツの配布は予約順ではなく、ご参加の日程順に基づいて行われます。日程による先着が適用されるため、予約の受付順とは異なることを事前にご確認ください。

  1. 配布対象:おひろめ会に参加したお子さま(先着150名)
  2. 配布方法:参加日程順(予約順ではありません)
  3. 注意点:数量限定のため、確保を保証するものではありません

関係者のコメントと関連メディア、今後の取り組み

本イベントの応援隊長を務めたゲーム実況者『きおきお』氏は、参加者へ向けたコメントを発表しています。『きおきお』氏のコメントでは、参加者への感謝と次の挑戦への応援が述べられています。『きおきお』氏はマインクラフトを主軸に活動するクリエイターで、2025年9月時点のYouTubeチャンネル登録者数は約85万人です。

また、『きおきお』氏によるアフター動画やイベントの様子はYouTubeで公開されています。イベントの雰囲気や子どもたちの創作の様子を視聴することで、当日の体験を追体験することが可能です。公開されているリンクは以下のとおりです。

  • イベントの様子(YouTube):https://youtu.be/2mmWWvteano?si=dvfE2NmFrOm6HZon
  • 『きおきお』氏制作のアフター動画(YouTube):https://youtu.be/HSKpdBW1Eu8
『きおきお』氏について
ゲーム実況者として幅広い視聴者に支持されているクリエイター。ショート動画も人気が高く、100万回以上再生される動画も多数あります。今回のイベントでは応援隊長として参加者との交流や動画配信を通じた情報発信に関わっています。
主催企業の取り組み
株式会社KULおよびeスタジアム株式会社は、教育的視点を重視したeスポーツ事業に継続的に取り組むとしています。本イベントもその一環として位置付けられており、今後も地域社会や子ども向けの教育プログラムに注力する計画です。

主催・お問い合わせ先、会社情報の詳細と記事まとめ

本イベントに関する問い合わせは、株式会社KULのSC事業部 eスポーツ事業推進室が窓口となっています。電話とメールの窓口が公開されていますので、参加や取材、その他の問い合わせは以下の連絡先にご連絡ください。

以下はこの記事で触れた主要情報を整理した表です。イベント概要、開催日程、会場、参加方法、特典、運営連絡先、主催者情報などをまとめています。

項目 詳細
イベント名 マイクラでまちづくり!!~小学生1000人で夏の自由研究2025~
主催 株式会社KUL(代表取締役:吉田 滋)/eスタジアム株式会社(代表取締役:松本 保幸、池田 浩士)
建築期間 2025年7月19日(土)~2025年8月17日(日)
おひろめ会開催期間 2025年9月20日(土)~2025年10月26日(日) ※毎週土日・祝日に開催予定
開催時間(各日) 第1部 10:00~11:00/第2部 11:30~12:30
開催場所 eスタジアムいずみ
参加人数 各回10人まで(事前予約制)
特典 おひろめ会参加の先着150名にイベントオリジナルTシャツを配布(配布は参加日程順)
関連動画 イベントの様子:https://youtu.be/2mmWWvteano?si=dvfE2NmFrOm6HZon
アフター動画(きおきお氏):https://youtu.be/HSKpdBW1Eu8
問い合わせ先 株式会社KUL SC事業部 eスポーツ事業推進室
TEL:06-6245-5050
Email:kul_e-sports@kul.co.jp
株式会社KUL 会社情報 会社名:株式会社KUL
代表者名:代表取締役 吉田 滋
所在地:大阪市中央区本町四丁目3番9号 本町サンケイビル(19階)
事業内容:地域社会における施設その他居住者等の利便に供する施設の建設、経営又は管理
HP:https://kul.co.jp/(掲載情報として提供)
対象 小学生を中心とした参加者(約1,000名、1,000軒以上の住宅が集合)

本記事では、イベントの背景、建築期間とおひろめ会の詳細、来場特典、関連メディアや関係者のコメント、問い合わせ先と主催企業の情報を網羅して整理しました。バーチャル空間に構築された“まち”は、子どもたちの自由な発想と創造力の結晶であり、公開期間中に多くの来場者がその多様性に触れることが想定されます。参加および取材を希望する場合は、上記の問い合わせ先へ連絡のうえ、事前予約の手続きを行ってください。