高輪NEWoManにZEROCORNER開店、鮮度技術で食を再発見

ゼロコーナー高輪オープン

開催日:9月12日

ゼロコーナー高輪オープン
ZEROCORNERってどんな店なの?
NEWoMan TAKANAWAに9月12日オープンした新業態のカフェ&マーケット。ZEROCOで鮮度を保った地産食材を使い、朝昼夜の食事と産地と都市をつなぐイベントや販売を行うコミュニティハブです。
ZEROCOって何がすごいの?
約0℃・高湿度で細胞破壊を抑えて食材を生鮮のまま長持ちさせる鮮度保持技術。添加物に頼らず産地直送の鮮度を維持し、流通ロス削減や低温熟成で旨味を引き出せます。

高輪に生まれた「ZEROから始まる、新しい食の交差点」

カフェ・カンパニー株式会社は、NEWoMan TAKANAWAに新業態「ZEROCORNER(ゼロコーナー)」を2025年9月12日(金)にオープンしました。プレスリリースは2025年9月12日 10時00分に発表されており、同店は「ZEROから始まる、新しい食の交差点」をコンセプトに掲げています。

ZEROCORNERは単なる飲食店ではなく、「100年先の未来に残る食文化の創造」をビジョンに、地産地消や流通ロス削減に取り組むサステナブルな“Farm to Table”モデルの実現を目指します。店内は飲食の場を越え、産地と都市生活者がつながるコミュニティハブとして機能することを目指しています。

  • オープン日:2025年9月12日(金)
  • 発表:カフェ・カンパニー株式会社(発表日時:2025年9月12日 10:00)
  • コンセプト:ZEROから始まる、新しい食の交差点
「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 2

ブランドに込めた考え方

「ZEROCORNER」という名称には複数のキーワードが込められています。ZEROは“0からの挑戦”や“無駄な味付け0”、“フライヤーなどのキッチン設備0”といった意味合いを持ち、素材本来の味を大切にする姿勢を示します。

CORNERは交差点や街角を意味し、「生産者×生活者」「地方×都市」「テクノロジー×文化」など異なる要素が交わる場であることを示しています。ここで人や食材、アイデアが出会い、新たなコラボレーションが生まれる点が中核となります。

鮮度
収穫されたばかりの状態や低温熟成によって甘みや旨味を引き出した状態で提供することを重視します。
健康
塩分控えめ・添加物に頼らない調理法で、日常的に選べる軽やかな食体験を追求します。
地方創生
日本各地の一次産業を支援し、地域の食材を都市の消費者に届ける仕組みづくりを目指します。
「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 3

ZEROCO技術と流通・調理の新しい仕組み

ZEROCORNERが提供するキーテクノロジーは、鮮度保持技術「ZEROCO」です。ZEROCOは約0℃・湿度100%弱という保管環境を安定的に保つことで、生鮮のままの保存を可能にします。従来の冷蔵・冷凍とは異なり、細胞破壊を抑えることで食感・香り・水分といった本来の美味しさを長期間維持します。

この技術により保存料や安定剤などの添加物に頼ることなく、収穫された食材を鮮度を保ったまま都市へ届ける流通スキームを導入可能にしています。産地で収穫された食材をそのままの状態で都市へ直送することで、流通ロスの削減や生産者の負担軽減に寄与する仕組みが想定されています。

「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 4

ZEROCOの特徴と提供価値

ZEROCOは、約0℃という低温と高い湿度管理により、細胞の破壊を抑え、食材の風味や食感を保つ点が特徴です。これにより、低温熟成と組み合わせることで素材の甘みや旨味をさらに引き出すことが可能になります。

ZEROCORNERでは、次の3つの価値を提供すると明示しています。

  1. 食材の新しい美味しさの発見:ZEROCOと低温熟成により、化学的な添加物に頼らずに素材本来の香りや食感を引き出すこと。
  2. 生産者とつながる:店内で産地直送の食材やメニューを通じて生産者のストーリーを伝え、イベント等で生産者と都市の生活者を結びつけること。
  3. 新しい「交差」の場をつくる:マーケットスペース併設により、食材や加工品の販売を行い、テクノロジーや文化が交わる場を創出すること。
「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 5

時間帯別のメニュー構成と特徴

ZEROCORNERは朝・昼・夜のすべての時間帯で食事を提供し、朝食と昼食の一部はテイクアウトにも対応します。単品からセットメニューまで柔軟に対応できるラインナップで、健康志向かつ素材の鮮度を活かした構成が特徴です。

メニューは素材そのものの旨さを引き出すことを優先し、低温熟成やZEROCOで保たれた鮮度を活用した調理法を採用しています。

「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 6

モーニング

モーニングでは、素材の味を生かした軽やかなメニューを中心に提供します。代表的なメニューとして、半熟卵を贅沢に使った「タマゴサンド」があり、キャロットラペとコールスローを添えたボリュームのある一品です。

日替わりの「季節のスープ」(例:季節野菜のポタージュ)をそえ、スープやデカフェ、カフェラテを追加したモーニングセットも用意。朝の忙しい時間帯でも利用しやすいよう、テイクアウト対応が可能です。プレスリリースではモーニングイメージを示す表記もあります(モーニングイメージ1、モーニングイメージ2)。

「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 7

ランチ

ランチでは、滋賀・草津の精肉店「サカエヤ」代表 新保吉伸氏が手当した“真っ当なミンチ”を贅沢に使用した「世界の煮込み」とパスマティライスを組み合わせたプレートを提供します。煮込みは季節ごとに変わり、栄養バランスの取れた副菜がセットになります。

ランチは「1種盛りランチプレート」(税込¥1,180)と「2種盛りランチプレート」(税込¥1,380)を用意。すべてのランチセットに自家製キャロットラペや紫キャベツのコールスローなど季節野菜のお惣菜が付属し、セットドリンク(コーヒー各種、柚子スカッシュなど)を追加することも可能です。ランチもテイクアウトに対応します。

「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 8

ディナー

ディナーはビストロスタイルで、小皿料理から魚・肉料理のしっかりしたメインまで幅広く揃えます。素材の良さをシンプルに引き出す調理を心がけ、締めのデザートにはZEROCOで鮮度や甘さが保持された旬の果物を用いた品が並びます。

デザートの具体例として、Soyカスタードジェラートのアフォガート(税込¥680)や桃まるごと果実氷(税込¥1,300)などがプレスリリースで挙げられています。店内にはディナーイメージの記載(ディナーイメージ1、ディナーイメージ2)もあります。

「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 9

ドリンク

ドリンクは採れたてフルーツの鮮度を閉じ込めたフルーツカクテルなど、フルーツの味わいを活かしたメニューが推奨されています。春の名残りイチゴのスムージー(税込¥1,350)など季節感あるドリンクも提供されます。

コーヒーは八王子のデカフェ専門店「YutaCafe」の商品を用意し、オーツミルクを使ったカフェラテなどヘルシー志向のラインナップも揃います。夜にはアルコールも提供し、昼夜問わず充実したドリンク選びができます。

「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 10

店舗情報、運営会社と主な事業内容

ZEROCORNERの店舗情報、運営会社、展開ブランドなどの詳細は次の通りです。カフェ・カンパニー株式会社は「コミュニティの創造」をテーマに国内外で多数のカフェを企画・運営しており、ZEROCORNERはその新たな取り組みの一環です。

以下にプレスリリースに記載された連絡先やリンク、会社情報、営業時間等を整理します。

  • 店名:ZEROCORNER(ゼロコーナー)
  • 住所:〒108-0074 東京都港区高輪2-21-2 NEWoMan TAKANAWA South 1F
  • 電話番号:03-6277-2882
  • オープン日:2025年9月12日
  • 営業時間:8:00〜21:00
  • 定休日:不定休
  • 食べログページ:https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13313322/
  • instagram:https://www.instagram.com/_zerocorner/
「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 11

運営会社:カフェ・カンパニー株式会社

会社名:カフェ・カンパニー株式会社。代表取締役社長は平谷 哲哉氏です。本社所在地は東京都渋谷区神宮前5-27-8 LOS GATOS 2・3F、設立は2001年6月です。URLはhttps://www.cafecompany.co.jp/。

事業内容は飲食店舗の企画運営、地域コミュニティ事業、海外店舗企画運営事業などです。2025年9月時点で国内外に約60店舗(WIRED CAFEなど)を展開していることがプレスリリースにて記載されています。

「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」 画像 12

展開ブランド(抜粋)

プレスリリースに記載されたブランドの一部は以下の通りです。これらの実績を背景にZEROCORNERは新たな挑戦を行います。

  • WIRED CAFE
  • フタバフルーツパーラー
  • 伊右衛門カフェ
  • 発酵居酒屋5(表参道)
  • PUBLIC HOUSE
  • ROSEMARY’S TOKYO(NEWoMan新宿6F)
  • MOJA in the HOUSE(渋谷)
  • 食堂居酒屋どいちゃん
項目 内容
店舗名 ZEROCORNER(ゼロコーナー)
コンセプト 「ZEROから始まる、新しい食の交差点」
100年先の未来に残る食文化を目指すFarm to Tableモデル
オープン日/発表日 オープン:2025年9月12日(木) 発表:2025年9月12日 10:00
住所/電話 〒108-0074 東京都港区高輪2-21-2 NEWoMan TAKANAWA South 1F/03-6277-2882
営業時間/定休日 8:00〜21:00/不定休
技術 鮮度保持技術「ZEROCO」:約0℃・湿度100%弱で生鮮のまま保存、添加物に頼らない鮮度保持
主なメニュー(例・価格) 1種盛りランチプレート:¥1,180(税込)/2種盛りランチプレート:¥1,380(税込)
Soyカスタードジェラートのアフォガート:¥680(税込)/桃まるごと果実氷:¥1,300(税込)/春の名残りイチゴのスムージー:¥1,350(税込)
テイクアウト 朝食・昼食メニューの一部をテイクアウト対応
運営会社 カフェ・カンパニー株式会社(代表取締役社長 平谷 哲哉)
所在地:東京都渋谷区神宮前5-27-8 LOS GATOS 2・3F
設立:2001年6月
関連リンク 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13313322/ / Instagram:https://www.instagram.com/_zerocorner/

以上がプレスリリースに基づくZEROCORNERの主要情報の整理です。ZEROCORNERは鮮度保持技術と低温熟成を軸に、素材の美味しさを引き出しながら生産者と都市をつなぐ新たな場として位置づけられています。具体的なメニューや価格、営業時間、アクセス情報などは上記の通りです。

参考リンク: