9/14開始|my routeで巡る長崎デジタルスタンプラリー

長崎デジタルスタンプラリー

開催期間:9月14日〜11月30日

長崎デジタルスタンプラリー
参加するのにお金かかるの?
参加自体は無料です。アプリ「my route」のダウンロードと基本機能は無料でログイン不要。ただしアプリ内でチケット購入など有料サービスを利用する場合は会員登録と決済情報の登録が必要です。
スタンプってどうやって集めるの?
スマホで「my route」をダウンロードし、該当のスタンプラリーを選択。長崎県内の対象スポットを訪れると位置情報でスタンプが付与されます。期間は2025/9/14〜11/30で、一定数集めれば抽選対象になります。

長崎の文化とまち歩きをつなぐデジタルスタンプラリーの全容

2025年9月14日(日)から11月30日(日)まで、長崎県全域で「ながさきピース文化祭2025 デジタルスタンプラリー」が開催されます。本イベントは長崎県が主催し、トヨタファイナンシャルサービス株式会社が受託して運営する公式のスタンプラリーで、同時期に行われる「ながさきピース文化祭2025(第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭)」に連動した取り組みです。

スタンプラリーはスマートフォンアプリ「my route(マイルート)」を用いたデジタル方式で、文化祭の会場だけでなく、長崎の歴史的建築物や文化施設、そして長崎街道のシュガーロードにちなむスイーツ店など、多彩なスポットを巡る設計になっています。参加は無料で、どなたでもアプリをダウンロードして参加可能です。

開催の目的と位置づけ

このスタンプラリーは、文化祭を訪れる観客層に長崎県内の観光資源や地域文化を幅広く体験してもらうことを目的としています。単に会場に足を運ぶだけでなく、街歩きや食文化の体験を通じて長崎の魅力を再発見する企画です。

同時に、スマートフォンを活用したデジタル施策として、観光周遊の利便性向上と、地域の事業者や観光施設の回遊促進を図る狙いがあります。開催期間は2025年の秋季で、文化祭の開催に合わせた設定です。

  • 開催期間:2025年9月14日(日)~11月30日(日)
  • 主催:長崎県
  • 受託・運営:トヨタファイナンシャルサービス株式会社(my route PR事務局)
  • 参加費:無料

参加方法とmy routeアプリの活用法

参加の基本はスマートフォンでアプリ「my route」をダウンロードし、アプリ内のスタンプラリー機能を利用することです。ダウンロードは無料で、ログインなしでも基本機能が利用できます。具体的な参加手順は誰でも理解しやすく設計されています。

ただし、アプリ内でチケットを購入するなど有料サービスを利用する場合は会員登録やクレジットカード等の決済手段の登録が必要になります。スタンプラリーの参加自体は追加の費用がかかりません。

参加手順(簡易ステップ)

アプリを起点に、現地でスタンプを収集する流れは明確です。アプリ内でスタンプラリーを選択し、提示されるスポットを訪れることでスタンプが付与されます。スマートフォンの位置情報を活用する方式です。

具体的なステップは以下のとおりです。各ステップはアプリ内でガイドが表示され、初めての参加でも迷わない設計です。

  1. スマートフォンで「my route」をダウンロード(https://top.myroute.fun/)
  2. アプリを起動し、スタンプラリー機能から「ながさきピース文化祭2025」を選択
  3. 提示される長崎県内の各スポットを訪問し、スタンプを収集
  4. 一定数のスタンプを集めて応募条件を満たすと抽選対象になる
my routeの主な機能
近くの行きたい場所やイベントの検索、TV・雑誌・WEBで見つけたスポットの保存、友人のおすすめの保存、複数の交通手段を組み合わせた行き方検索、お得な交通チケットの購入などが可能です。
利用上の注意
ダウンロードと基本利用は無料。チケット購入や一部決済機能を利用する場合は会員登録や決済情報の登録が必要です。

対象スポット、賞品、見どころの詳細

スタンプラリーの対象は長崎県内全域の観光スポット、菓子店(シュガーロードにちなむスイーツ店を含む)、および文化祭の会場です。歴史的建築物や文化施設を訪れることで、長崎の歴史・文化・食を総合的に体験できます。

参加者は文化祭のイベント会場を巡るだけでなく、長崎街道の「シュガーロード」にちなんだスイーツ店など地域に根ざした店舗や観光資源を訪れることが設計に組み込まれており、観光周遊の幅が広がります。

賞品と抽選について

スタンプを一定数集めた参加者の中から抽選で以下の豪華賞品が用意されています。賞品は抽選形式で配布されますので、該当条件を満たした方が抽選対象になります。

具体的な賞品は以下のとおりです。賞品や当選に関する詳細な条件、当選発表の方法については、公式の告知やmy routeの案内を確認する必要があります。

  • ヒルトン長崎 1泊2日宿泊券
  • 長崎県の特産品

見どころポイント

長崎の歴史的建築物や文化施設、街道沿いの菓子店といったスポットが点在するため、スタンプラリーを通じて地域の多様な魅力を能動的に体験できます。文化祭のプログラムと連動することで、舞台芸術や展示、ワークショップ等の文化的体験と地域巡りが一体化します。

また、長崎ならではの食文化、特にシュガーロードにまつわるスイーツの巡礼的楽しみ方も本ラリーの特徴です。観光地と飲食店を巡ることで、観光消費の拡大と地域経済の回遊促進を狙った設計になっています。

運営情報、問い合わせ先と関連リンク(まとめ)

本イベントの受託・運営はトヨタファイナンシャルサービス株式会社のmy route PR事務局が担当しています。プレスリリースは同社 my route PR事務局から2025年9月12日 11時00分に発表されました。問い合わせや詳細確認は下記の連絡先で対応されます。

参加に関する疑問や企業情報、画像素材のダウンロードなどに関する案内も用意されています。イベント関連の画像はプレスリリース素材としてダウンロード可能です。

問い合わせ先(PR事務局)
トヨタファイナンシャルサービス株式会社 my route PR事務局
メール:myroute_pr@globaltfs.com
公式サイト(my route)
https://top.myroute.fun/
スタンプラリー詳細ページ
https://top.myroute.fun/stamprally/nagasaki/202509

企業情報として、トヨタファイナンシャルサービス株式会社の代表者・所在地情報も公表されています。代表取締役社長は頃末 広義氏、所在地は〒451-6015 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号 名古屋ルーセントタワー15Fです。公式サイトはhttps://www.tfsc.jp/です。

本リリースでは関連キーワードとして「長崎」「スタンプラリー」「期間限定」「おでかけ」「文化祭」「観光」「スイーツ」「シュガーロード」「位置情報」「長崎県」などが挙げられており、対象のビジネスカテゴリは「スマートフォンアプリ」「旅行・観光」とされています。

記事の要点まとめ

以下の表は、本記事で紹介した「ながさきピース文化祭2025 デジタルスタンプラリー」の主要事項を整理したものです。開催期間や参加方法、主催・受託者、賞品や問い合わせ先といった要点を一覧で確認できます。

項目 内容
イベント名 ながさきピース文化祭2025 デジタルスタンプラリー
開催期間 2025年9月14日(日)~11月30日(日)
主催・受託 主催:長崎県 / 受託:トヨタファイナンシャルサービス株式会社(my route PR事務局)
参加費 無料(アプリのダウンロード・基本利用)
参加方法 スマートフォンアプリ「my route」をダウンロードし、アプリ内のスタンプラリー機能から参加
対象スポット 長崎県内の観光スポット、菓子店(シュガーロード由来のスイーツ店)、文化祭会場など
賞品(一例) ヒルトン長崎 1泊2日宿泊券 / 長崎県の特産品(抽選)
問い合わせ トヨタファイナンシャルサービス株式会社 my route PR事務局(myroute_pr@globaltfs.com)
公式リンク https://top.myroute.fun/ 、 スタンプラリー詳細:https://top.myroute.fun/stamprally/nagasaki/202509
発表日時(プレスリリース) 2025年9月12日 11時00分(トヨタファイナンシャルサービス株式会社 my route PR事務局)

上表は本イベントの主要情報を簡潔に整理したものです。スタンプラリーは、文化祭のプログラムと地域の観光資源を結びつける仕組みとして設計されており、参加によって長崎県内の多様な文化・歴史・食体験に触れることができる点が特徴です。詳細や最新情報は公式サイトやスタンプラリーの専用ページで確認してください。

参考リンク: