ニコニコ超会議2026が4月25・26日に幕張メッセで開催

ニコニコ超会議2026

開催期間:4月25日〜4月26日

ニコニコ超会議2026
開催日はいつ?
2026年4月25日(土)・26日(日)に幕張メッセで開催。発表は2025年9月12日で、昨年は13万2,657人が来場。詳細やプログラムは公式サイトとXで順次公開されます。
出展申し込みはいつまでにすればいい?
出展一次申込は2025年8月25日(月)13時~2025年11月4日(火)12時59分まで。一次申込者は生放送告知や小間優先などの限定特典が付きます。

幕張メッセに再び集う――ニコニコ超会議2026の開催決定と過去の来場実績

株式会社ドワンゴは、毎年幕張メッセで開催している大型サブカルチャーイベント「ニコニコ超会議」の2026年開催日程を、2026年4月25日(土)・26日(日)に決定したと発表しました。2012年の初開催以来、日本国内でも屈指の来場者数を誇る本イベントは、昨年の来場者数が132,657人にのぼり、多彩な出演・出展プログラムによって多くの参加者を集め続けています。

発表資料には「ニコニコ超会議」は創設以来ジャンルを横断する文化交流の場として位置づけられていること、そして近年会場中心部を横断する形で設置されている出展エリア「クリエイタークロス」により、クリエイターやファンが新たな繋がりをつくっている点が強調されています。公式サイトやX公式アカウントの情報も随時更新される予定です。

13万人超が来場するサブカルチャーの祭典「ニコニコ超会議2026」開催日程決定 2026年4月25・26日、会場は幕張メッセ 画像 2

開催決定の発表日と公式情報源

本発表は株式会社ドワンゴ広報部より2025年9月12日13時00分に行われています。公式情報は「ニコニコ超会議」公式サイト(https://chokaigi.jp/)およびX公式アカウント(https://x.com/chokaigi_PR)にて随時公開されます。

報道文中には「15年目を迎える今年も幕張メッセを会場に、2025年4月25日・26日の2日間開催します。」という一節が含まれています。記事全体では2026年の開催日程決定が明記されていますので、正式な日程や詳細は公式サイトの今後の告知を確認することが推奨されます。

13万人超が来場するサブカルチャーの祭典「ニコニコ超会議2026」開催日程決定 2026年4月25・26日、会場は幕張メッセ 画像 3

会場構成と出展コンテンツの特徴:ジャンル横断の「クリエイタークロス」中心の展開

幕張メッセの会場内では、動画コミュニティ「ニコニコ」で人気のジャンルがブースとして並びます。具体的にはボーカロイド(ボカロ)踊ってみた歌ってみたゲームコスプレVTuberなど、多様なカルチャーが同時に展開されます。

近年の会場設計で特徴的なのは、来場者が自身の「好き」を自由に表現しやすいよう配慮された出展エリア「クリエイタークロス」の存在です。会場中心部を横断するように設置されるこのエリアにより、来場者とクリエイター、異なるジャンル間の交流が促進され、新たなコラボレーションや出会いの場として機能しています。

13万人超が来場するサブカルチャーの祭典「ニコニコ超会議2026」開催日程決定 2026年4月25・26日、会場は幕張メッセ 画像 4

会場の様子と過去のプログラム例

報道資料では、直近開催(2025年)の様子として「会場外の待機列」「超ニコニコ盆踊り」「超踊ってみた」といったイベント名が挙げられています。これらは来場者参加型のプログラムやステージ企画が多数実施されることを示す一例です。

会場は幕張メッセのホールを使用しており、来場者の導線や出展ブースの配置に工夫が施されることから、複数ジャンルの催しが同時並行で行われても来場者が回遊しやすい構成が意図されています。

13万人超が来場するサブカルチャーの祭典「ニコニコ超会議2026」開催日程決定 2026年4月25・26日、会場は幕張メッセ 画像 5

出展企業向け一次申込の詳細:申込期間・特典・出展エリア

「ニコニコ超会議2026」への出展を検討する企業・団体に向けて、一次申込の受付概要が公表されています。一次申込の受付期間は2025年8月25日(月)13時から2025年11月4日(火)12時59分までです。二次申込は同日11月4日(火)13時から開始予定とアナウンスされています。

出展エリアは幕張メッセの4~6ホール内に設けられます。出展に関する問い合わせは専用ページ(https://site.nicovideo.jp/sales_ads/ad_product/chokaigi_eigyou)を通じて受け付けられています。出展申込ページには適用条件の詳細が掲載されていますので、申込前に十分確認することが重要です。

13万人超が来場するサブカルチャーの祭典「ニコニコ超会議2026」開催日程決定 2026年4月25・26日、会場は幕張メッセ 画像 6

一次申込者向けの特典(一般特典と一次限定特典)

一次申込を行った企業・団体には複数の特典が用意されています。基本特典としては公式サイトや会場マップへの掲載、会場入り口で実施するお出迎えグリーティングへの着ぐるみ参加、入場券のプレゼント(限定条件あり)、当日のレポート記事掲載(限定)、出展料の割引(限定)などが明記されています。

  • 基本特典(適用条件あり)
    • ① ニコニコ超会議公式サイトやマップに企業名やブース名を掲載
    • ② 会場入り口で実施するお出迎えグリーティングに着ぐるみで参加
    • ③ 入場券プレゼント(※9小間〜限定)
    • ④ 「ニコニコニュース」で当日のレポート記事掲載(※30小間〜限定)
    • ⑤ 出展料10%割引(※40小間〜限定)
  • 一次申込限定特典
    • ① 事前のニコニコ生放送にて出展ブースの告知
    • ② 会場の小間位置の優先選定
    • ③ ニコニコ超会議公式SNSでのPR投稿

特典の多くには適用条件(小間数や申込タイミングなど)が設定されていますので、該当する条件を満たすかどうかを出展申込ページでご確認ください。

13万人超が来場するサブカルチャーの祭典「ニコニコ超会議2026」開催日程決定 2026年4月25・26日、会場は幕張メッセ 画像 7

過去の出展実績と参加者満足度、最後に要点を整理した表

過去の出展実績については、直近開催で45社・8校・4自治体が出展し、そのうち約70%が前年からの継続出展であったことが報告されています。出展者アンケートの満足度は91%に達しており、出展側からも高い評価を受けていることが示されています。

出展企業の継続率や高い満足度は、出展側にとって価値のある来場者動線やプロモーション機会が整備されていることを意味します。これらのデータは出展検討の重要な判断材料となります。

13万人超が来場するサブカルチャーの祭典「ニコニコ超会議2026」開催日程決定 2026年4月25・26日、会場は幕張メッセ 画像 8

出展に関する問い合わせ先と参考リンク

出展に関する問い合わせは以下のリンク先で受け付けられています。申込詳細や適用条件、出展料や小間サイズに関する具体的な案内は専用ページを必ず確認してください。

  • 出展問い合わせページ:https://site.nicovideo.jp/sales_ads/ad_product/chokaigi_eigyou
  • 公式サイト:https://chokaigi.jp/
  • X公式アカウント:https://x.com/chokaigi_PR

以下に、この記事で言及した主要な情報を整理した表を示します。申込期間や開催日時、会場、主催などの基本事項を一目で確認できます。

項目 内容
イベント名 ニコニコ超会議2026
開催日時(発表) 2026年4月25日(土)・26日(日)
本文中の該当表記 報道資料内に「15年目を迎える今年も幕張メッセを会場に、2025年4月25日・26日の2日間開催します。」という表記あり(公式アナウンスの時系列に留意)
会場 幕張メッセ(4~6ホール)
主催 ニコニコ超会議実行委員会
公式サイト https://chokaigi.jp/
X公式アカウント https://x.com/chokaigi_PR
出展申込(一次)受付期間 2025年8月25日(月)13時 ~ 2025年11月4日(火)12時59分
二次申込開始予告 2025年11月4日(火)13時より開始予定
出展エリア 幕張メッセ4~6ホール内
出展申込特典(抜粋) 公式サイト/マップ掲載、着ぐるみでのお出迎え参加、入場券プレゼント(9小間~)、ニコニコニュース掲載(30小間~)、出展料10%割引(40小間~)、一次申込限定で事前生放送告知・小間優先選定・公式SNSでのPR
昨年(直近)の来場者数 132,657人
直近の出展実績 45社・8校・4自治体(約70%が継続出展)、出展者満足度91%
出展問い合わせ https://site.nicovideo.jp/sales_ads/ad_product/chokaigi_eigyou

本稿では、株式会社ドワンゴが公表したプレスリリースの内容をもとに、開催日程、会場構成、出展申込の概要や特典、過去の来場・出展実績を整理してお伝えしました。詳細な申込条件や最新のスケジュール、プログラム情報は公式サイトおよび出展申込ページでの公開情報を参照してください。

参考リンク: