バイオハザード レクイエム、2月27日発売 Switch2版も同日

レクイエム発売日発表

開催日:2月27日

レクイエム発売日発表
いつ発売するの?
発売日は2026年2月27日で、PlayStation5、Xbox Series X|S、Steam、Nintendo Switch 2の全プラットフォームで同日リリース予定です。CEROは審査予定とされています。
Switch2版はクラウドなの?視点切替ってどうなるの?
Nintendo Switch 2版はクラウド版ではなくダウンロード後オフラインで遊べるローカル版です。本作は一人称視点と三人称視点をリアルタイムで切替える新仕様を採用します。

ラクーンシティの廃墟で描かれる新たな章 — 『バイオハザード レクイエム』の概要

株式会社カプコンは2025年9月13日 00時51分に、シリーズ最新作にして第9作に相当する『バイハザード レクイエム』(表記:『バイオハザード レクイエム』)の最新トレイラー公開と、主要プラットフォームと同日のNintendo Switch 2版発売決定を発表した。今回の発表では、作品の舞台やゲームシステム、公開された映像の内容まで具体的に示されている。

本作は進化したグラフィック表現による廃墟と化したラクーンシティを描き、一人称視点と三人称視点をリアルタイムで切り替えるという新たなプレイ体験を特色としている。発表資料では事件捜査のシークエンス、新たな脅威、主人公グレースの抱える過去など、サバイバルホラーとしての骨格が示されている。

『バイオハザード レクイエム』最新トレイラーを公開! さらに、Nintendo Switch 2 版も他ハードと同日の2026年2月27日(金)発売! 画像 2

最新映像の内容と視聴方法

本日公開された映像は、事件捜査の一端やキャラクター描写を含む「2nd Trailer」と、Nintendo Switch 2でのゲーム画面を収録した「Nintendo Switch 2 Trailer」の二種類が公開されている。映像はそれぞれ公式の動画配信先で視聴可能だ。

公開された映像は以下から確認できる。映像内容は事件と謎の提示、登場キャラクターの過去や新たな敵の描写を含んでおり、実際のゲームでの視点切替がどのように機能するかも垣間見える。

『バイオハザード レクイエム』最新トレイラーを公開! さらに、Nintendo Switch 2 版も他ハードと同日の2026年2月27日(金)発売! 画像 3

Nintendo Switch 2版の同日発売と既存タイトルの移植計画

カプコンは『バイオハザード レクイエム』のNintendo Switch 2版を、PlayStation®5、Xbox Series X|S、Steam版と同じ発売日である2026年2月27日(金)に発売すると発表した。これにより、より多くのゲームファンが新次元のサバイバルホラーを携帯性の高いプラットフォームでも体験できるようになる。

あわせて、シリーズの人気作である『バイオハザード7 レジデント イービル』と『バイオハザード ヴィレッジ』のNintendo Switch 2版も、同日での発売が決定している。移植版はいずれもゴールドエディションとして追加コンテンツを含む形で提供される。

『バイオハザード レクイエム』最新トレイラーを公開! さらに、Nintendo Switch 2 版も他ハードと同日の2026年2月27日(金)発売! 画像 4

移植版の仕様と注意点

対象となる移植版の正式名称や特徴は以下のとおりである。いずれもNintendo Switch 2への最適化を図ったうえでローカルでのプレイが可能で、クラウド版ではないことが明記されている。

また、『バイオハザード7』、『バイオハザード ヴィレッジ』についてはゴールドエディションの内容やレーティングの扱いに関する重要な注意点が示されている。

タイトル 主な特徴 発売日 備考
バイオハザード7 レジデント イービル ゴールドエディション グロテスク Ver. シリーズ初の一人称視点を採用。追加シナリオやエクストラゲームなど多数収録。 2026年2月27日(金) Nintendo Switch 2版。クラウドバージョンではなく、ダウンロード後オフラインでプレイ可能。CERO審査予定。
バイオハザード ヴィレッジ Z Version ゴールドエディション 三人称視点での追加プレイや追加シナリオ、DLC「ウィンターズ エクスパンション」収録。 2026年2月27日(金) Nintendo Switch 2版。クラウドではない。CERO審査予定。

特記事項として、『バイオハザード7 レジデント イービル』に関してはCEROレーティング「D」相当となる「通常Ver.」は発売されない点が明示されている。各作品はダウンロード後インターネット回線を使用せずにプレイ可能であり、クラウド依存の仕様ではない。

『バイオハザード レクイエム』最新トレイラーを公開! さらに、Nintendo Switch 2 版も他ハードと同日の2026年2月27日(金)発売! 画像 5

物語の要点と登場人物の描写

『バイオハザード レクイエム』の物語は、廃ホテルで発生した変死事件から始まる。捜査を命じられたのはFBI分析官のグレース・アッシュクロフトであり、8年前に同じホテルで母親を失った過去を持つ。

発表資料では一つの事件がやがて世界を震撼させた生物災害「ラクーン事件」に隠された真実へ繋がっていくとされ、忌まわしき記憶と忌むべき災厄の“鎮魂”が物語の主軸として提示されている。

『バイオハザード レクイエム』最新トレイラーを公開! さらに、Nintendo Switch 2 版も他ハードと同日の2026年2月27日(金)発売! 画像 6

主要登場人物のプロフィール

発表された登場人物は主要人物の性格や背景が簡潔に紹介されている。捜査官としての冷静さや過去の影響が、物語における心理描写の深みを支える設定だ。

グレース・アッシュクロフト
FBI分析官。推理や分析を得意とし、専門分野では並外れた集中力と洞察力を発揮する。8年前に同じホテルで母親を失った影響から内向的で仕事に没頭する傾向がある。廃ホテルで起こった変死事件の調査のため単独で現地へ向かう。
アリッサ・アッシュクロフト
グレースの母親。ラクーン事件の生還者の一人で、当時はラクーンシティの新聞記者だった。勝気で負けず嫌いな性格を持ち、ジャーナリストとしてアンブレラの裏の顔を追い続けたという経歴があるが、その後の詳しい状況は物語のなかで明かされる。
イーサン・ウィンターズ(『7』『ヴィレッジ』の主人公)
シリーズファンに愛される主人公。戦闘のプロではない一般人として異常な事件に巻き込まれ、死に物狂いで困難を乗り越える過程が描かれる。『7』および『ヴィレッジ』の主人公であり、今回Nintendo Switch 2版で「ゴールドエディション」として登場する。

このほか、発表では新たな脅威やスクリーンショットの存在も示されており、各種ビジュアル資料によってゲーム内での恐怖演出や舞台の雰囲気が伝えられている。

『バイオハザード レクイエム』最新トレイラーを公開! さらに、Nintendo Switch 2 版も他ハードと同日の2026年2月27日(金)発売! 画像 7

製品情報と公式情報の整理

ここまでに示された発表内容を要点ごとに整理する。発売予定日、対応ハード、CEROの現状、公式サイトや公式SNSの案内など、読者が必要とする基本情報を網羅的にまとめる。

以下の表は本発表に含まれる主要な情報をまとめたものであり、各タイトルの公式サイトやトレーラーへのリンクも併記している。

項目 『バイオハザード レクイエム』 『バイオハザード7 レジデント イービル ゴールドエディション グロテスク Ver.’ 『バイオハザード ヴィレッジ Z Version ゴールドエディション’
対応ハード PlayStation®5、Xbox Series X|S、Steam、Nintendo Switch 2 Nintendo Switch 2 Nintendo Switch 2
発売予定日 2026年2月27日(金) 2026年2月27日(金) 2026年2月27日(金)
CERO 審査予定 審査予定(「通常Ver.(D相当)」は発売されない) 審査予定
ジャンル サバイバルホラー サバイバルホラー サバイバルホラー
公式サイト https://www.residentevil.com/requiem https://www.residentevil.com/switch2/ https://www.residentevil.com/switch2/
トレーラー 2nd Trailer / Nintendo Switch 2 Trailer 該当なし(移植版のプロモーション映像は公式サイトにて順次公開) 該当なし(移植版のプロモーション映像は公式サイトにて順次公開)
発表日・発表元 株式会社カプコン / 2025年9月13日 00時51分
その他注意事項 Nintendo Switchは任天堂の商標。ソフトはダウンロード後オフラインでプレイ可能(クラウド版ではない)。©CAPCOM

公式の情報発信先として、公式X(旧Twitter)アカウントも案内されている。最新情報や今後の告知はこれらの公式チャネルで行われる。

この記事では発表資料に含まれる全情報を整理して提示した。製品の評価や購入に関する判断は、今後公開される追加情報やCERO審査の結果、各プラットフォームでの動作検証などを踏まえて行うのが適切である。

(注)本文中のリンクと情報は発表日時点のものであり、製品版の仕様や配信内容は変更される可能性がある。