9/29〜恵比寿掲出|BACARDIとf5ve×川谷絵音の新コラボ
ベストカレンダー編集部
2025年9月13日 14:57
恵比寿広告掲出
開催期間:9月29日〜10月12日

BACARDI音楽蒸溜所 2025年第2弾──異色の顔ぶれで始動したコラボレーション
バカルディ・ジャパン株式会社(販売:サッポロビール株式会社)が展開するプロジェクト「BACARDI Sound Distillery 音楽蒸溜所」の2025年第2弾コラボレーションが発表されました。プレスリリースの発表日時は2025年9月12日 23時00分です。本プロジェクトは、バカルディが掲げる「DO WHAT MOVES YOU(らしくいこう)」という理念のもと、さまざまな音が混ざり合い新しい音楽を生み出すことを目指しています。
今回のコラボレーションでは、東京発の女性グループf5ve、グラミー受賞プロデューサーであるBloodPop®、そして多方面で活躍する音楽家川谷絵音が参加。ブレンドテーマは“BOARDER COASTER”であり、異なるバックグラウンドを持つアーティスト同士が融合することで、新たな音世界を提示する取り組みとして位置づけられています。

参加アーティストの位置付けと特徴
参加アーティストはそれぞれ異なる経歴と特徴を持ち、今回のプロジェクトはその多様性がポイントです。f5veはポップかつダイナミックな表現力、BloodPop®は世界規模でのプロダクション経験、川谷絵音はバンド活動とプロデュースによる独自の音楽性を持ち込みます。
プレスリリースは各アーティストのプロフィールや代表作、これまでの活動実績を明記しており、コラボの性質を理解するうえで重要な情報が網羅されています。

f5ve、BloodPop®、川谷絵音――各人の経歴と今回の役割
f5veはE-girls/Happiness出身のKAEDE、SAYAKA、MIYUU、RURIの4名と、iScream出身のRUIを加えた5人組。2025年5月にアルバム「Sequence 01」をリリースしており、先行シングルの「Underground」やKeshaをフィーチャーした「Sugar Free Venom」などが注目を集めています。2025年8月にはForbes JAPANの『30 UNDER 30 2025』にノミネートされるなど、国内外での評価が高まっているグループです。
BloodPop®はアメリカ出身のプロデューサー/ソングライターで、Taylor Swift、Lady Gaga、Justin Bieber、Madonna、Post Maloneなど錚々たるアーティストとの共作歴を持ちます。2021年の第63回グラミー賞では、Lady Gaga and Ariana Grandeによる「RAIN ON ME」で「Best Pop Duo/Group Performance」賞を受賞しています。今回のプロジェクトではエグゼクティブ・プロデューサー的な立場で参加しています。

川谷絵音の参加意義
川谷絵音は1988年長崎県出身。indigo la End、ゲスの極み乙女、ジェニーハイ、ichikoro、礼賛の5つのバンドを掛け持ちするほか、ソロプロジェクト「独特な人」「美的計画」、DADARAYのプロデュース、楽曲提供やドラマ劇伴など多岐にわたる活動を行ってきました。プレスリリースでは、ソロとして楽曲に参加することは異例である旨が明記されており、その希少性がプロジェクトへの期待感を高める要素として紹介されています。
今回の参加により、バンド的な音像とポップ/プロダクション寄りのサウンドが交差し、従来になかった「混ざり合い」が目指されます。

楽曲制作の進行状況とラジオでの情報配信
プレスリリースによれば、f5ve、BloodPop®、川谷絵音によるコラボ楽曲の制作が既にスタートしています。制作の様子や各アーティストのコメントは複数のラジオ番組で配信中とされています。具体的な番組と放送時間、公式リンクは以下のとおりです。
- J-WAVE MUSIC BLOOM:毎週金曜日 22:00〜22:30(https://www.j-wave.co.jp/original/musicbloom/)
- FM802 EVENING TAP:毎週水曜日 20:00〜20:30(https://funky802.com/et/)
- ZIP FM MUSIC BLOOM:毎週土曜日 22:00〜22:30(https://zip-fm.co.jp/programs/d21bdaec-6156-4d7a-857f-02a0cda85152)
- CROSS FM MUSIC BLOOM:毎週土曜日 22:00〜22:30(https://www.crossfm.co.jp/contpgms/w_main.php?oya_id=757)
ラジオでの配信は、制作の裏側やアーティスト間のやり取り、楽曲の方向性などを逐次伝える手段として位置づけられています。これにより、プロジェクトの進行状況を外部に向けて定期的に発信する構成です。

恵比寿駅で掲出される新広告と周辺キャンペーン
本プロジェクトに関連する新広告が、2025年9月29日から10月12日まで恵比寿駅前に掲出されます。広告にはf5veのKAEDE、SAYAKA、RURIが登場するバカルディハイボールのビジュアルが使用されます。掲出期間と場所、登場メンバーはプレスリリースで明確に示されています。
あわせて恵比寿駅近隣の飲食店を対象としたスタンプラリーキャンペーンの実施が予定されていることも明記されています。期間中、恵比寿周辺での体験を通じてプロジェクトに接触する機会が提供される企画です。

広告と素材提供について
本リリース内で使用されている画像素材はダウンロード可能で、素材は以下のドライブリンクから提供されています。
https://drive.google.com/drive/folders/1dgtIGu1hdsQnexQaxaLwgP6Cqmx_7_-I?usp=drive_link
さらに、報道関係者向けの問い合わせ先として、バカルディ ジャパン株式会社 マーケティング本部の奥村龍太郎氏(Email:rokumura@bacardi.com)が明記されています。
BACARDIブランドと音楽蒸溜所のコンセプト、主要情報の整理
BACARDIは1862年にキューバで誕生したラムブランドで、コウモリのロゴを使用しています。ブランドメッセージは“DO WHAT MOVES YOU(らしくいこう)”。多用途で汎用性の高いスピリッツとしてカクテルからシンプルなハイボールまで幅広く使われ、世界売上No.1のラムブランドであるとプレスリリースで説明されています(*注1:2024年1〜12月販売数量:IWSR社調べ)。
BACARDI Sound Distillery 音楽蒸溜所のコンセプトは、独自の熟成とブレンドから作られるラムと同様に、異なる音が混ざり合い新しい音楽が生まれる場所であることです。アーティストたちが出会い、混ざり合うことで音楽の可能性と人々のクリエイティビティが解放されることを目指しています。
関連情報の一覧
- プレスリリース発表日
- 2025年9月12日 23:00
- 広告掲出期間(恵比寿駅前)
- 2025年9月29日〜2025年10月12日
- ラジオ配信番組
- J-WAVE MUSIC BLOOM / FM802 EVENING TAP / ZIP FM MUSIC BLOOM / CROSS FM MUSIC BLOOM
- 素材ダウンロード
- https://drive.google.com/drive/folders/1dgtIGu1hdsQnexQaxaLwgP6Cqmx_7_-I?usp=drive_link
- 問い合わせ
- バカルディ ジャパン(マーケティング本部) 奥村龍太郎 Email:rokumura@bacardi.com
項目 | 内容 |
---|---|
プロジェクト名 | BACARDI Sound Distillery(音楽蒸溜所) 2025年第2弾 |
発表日時 | 2025年9月12日 23:00 |
参加アーティスト | f5ve(KAEDE、SAYAKA、MIYUU、RURI、RUI)、BloodPop®、川谷絵音 |
ブレンドテーマ | “BOARDER COASTER” |
楽曲制作状況 | 制作開始済み。ラジオ番組で制作の様子やコメントを配信中 |
ラジオ番組 | J-WAVE MUSIC BLOOM / FM802 EVENING TAP / ZIP FM MUSIC BLOOM / CROSS FM MUSIC BLOOM(各番組の放送時間・URLは本文参照) |
広告掲出 | 恵比寿駅前ボード(2025年9月29日〜10月12日)、f5ve KAEDE・SAYAKA・RURI登場 |
キャンペーン | 恵比寿駅近隣の飲食店でスタンプラリー実施予定 |
BACARDIブランド情報 | 1862年キューバ発、コウモリロゴ、ブランドメッセージ “DO WHAT MOVES YOU”、世界売上No.1(IWSR 2024) |
素材ダウンロード | https://drive.google.com/drive/folders/1dgtIGu1hdsQnexQaxaLwgP6Cqmx_7_-I?usp=drive_link |
問い合わせ | バカルディ ジャパン株式会社 マーケティング本部 奥村龍太郎(Email:rokumura@bacardi.com) |
本文では、プレスリリースに記載された情報を漏れなく整理して記載しました。楽曲制作の進行や広告掲出、ラジオでの発信、素材ダウンロード先、問い合わせ先など、報道や関係者が必要とする事実情報をまとめています。各方面の関係者や関心を持つ読者がプロジェクトの状況を把握できるよう構成しました。