11月1日開催 スーパーカミオカンデ見学会 地下1000mの研究現場へ
ベストカレンダー編集部
2025年9月13日 16:42
スーパーカミオカンデ一般公開
開催日:11月1日

年に一日だけ開かれる地下1000メートルの研究現場──スーパーカミオカンデ一般公開の意義
東京大学宇宙線研究所が神岡町(岐阜県飛騨市)に設置する世界最大級の水チェレンコフ検出器、スーパーカミオカンデの一般公開見学会が、2025年11月1日(土)に開催されます。普段は立ち入ることができない地下約1000メートルの坑道や研究施設を訪ねることができる貴重な機会であり、素粒子物理学や宇宙線研究に関心を持つ小学生以上の参加者を対象としたイベントです。
スーパーカミオカンデは宇宙から到来する素粒子、特にニュートリノを観測するための大型水チェレンコフ検出器であり、ここでの研究はニュートリノの性質の解明や力の統一理論の検証に寄与してきました。スーパーカミオカンデの研究によりニュートリノ振動が観測され、ニュートリノに質量があることが示された成果は2015年のノーベル物理学賞受賞につながっています。
- 画像提供
- 東京大学宇宙線研究所 神岡宇宙素粒子研究施設
- 重要な留意点
- 検出器の内部(検出器本体内)はご覧いただけません。

見学会の実施概要と詳細なスケジュール
「スーパーカミオカンデ一般公開2025」は、1日開催の見学会として複数便に分けて実施されます。各便は受付時間と解散時間が予め定められており、参加者は集合場所で受付を行った後、ガイドに従って坑道・施設の見学を行います。
以下に、予約時にわかりやすいように各便の受付時間と解散時間を表形式で示します。すべての便は同一の日程内に実施されますが、お申し込みの際は希望便を選択してください。
便名 | 受付 | 解散 |
---|---|---|
1便 | 7:30~8:00 | 10:20 |
2便 | 9:00~9:30 | 11:50 |
3便 | 10:30~11:00 | 13:20 |
4便 | 12:00~12:30 | 14:50 |
5便 | 13:30~14:00 | 16:20 |
6便 | 15:00~15:30 | 17:50 |

集合場所・参加対象・定員・参加費
見学会の集合場所は、神岡町コミュニティーセンター(岐阜県飛騨市神岡町東町378)です。受付時刻に遅れないように集合してください。受付後、スタッフによる案内のもとで移動と見学が行われます。
参加対象は小学生以上で、小学3年生以下の参加者には保護者の同伴が必要です。定員は300名で、応募者多数の場合は抽選となります。参加費は一人当たり3,500円です。
- 集合場所
- 神岡町コミュニティーセンター(岐阜県飛騨市神岡町東町378)
- 定員
- 300名(抽選の場合あり)
- 対象
- 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴必須)
- 参加費
- 3,500円
申込方法・期間と抽選に関する案内
申し込みは専用の申込フォームから受け付けます。申込期間は2025年9月28日(日)23時59分までです。期日を過ぎた申込は受け付けられないため、余裕を持って手続きを行う必要があります。
応募者が定員を超えた場合は抽選が行われます。抽選結果は当選者にのみメールで通知され、落選者には連絡が行われません。あらかじめその点を理解したうえで申し込みをしてください。
- 申込方法:申込フォームより受付(フォームのURLは主催者発表ページで確認)
- 申込期間:~2025年9月28日(日)23:59
- 抽選連絡:当選者のみメールで通知(落選の通知なし)
見学時の注意事項と会場での服装・行動に関する案内
坑道内での実験施設は地下に位置しており、周囲の環境は通常の屋外よりも寒くなることが予想されます。施設側からの注意事項に従って安全かつ快適に見学できるよう、事前に準備をして参加することが推奨されています。
以下の項目は参加にあたって必ず確認しておいてください。特に検出器内部は見学できない点については予め理解しておく必要があります。
- スーパーカミオカンデ検出器の内部(検出器本体内)はご覧いただけません。
- 地下坑道の気温はおおむね13度程度と寒いため、防寒着(上着)を用意してください。
- 歩きやすい靴で参加してください。施設内では施設側が用意するスリッパに履き替える場合があります。
- 安全確保のためスタッフの指示に従って行動してください。
夜の記念講演会:「スーパーカミオカンデとハイパーカミオカンデの挑戦」
見学会当日の夜、同じ会場で一般公開記念講演会が開催されます。講演会ではスーパーカミオカンデの現状と、将来計画であるハイパーカミオカンデの挑戦について最新の研究状況が紹介されます。
講演会は研究代表者による直接の解説を聞ける機会であり、研究の背景や実験の意義、今後の方向性について理解を深めるのに適した内容です。講演の後に質疑応答がある可能性もあります。
- 講演タイトル
- スーパーカミオカンデとハイパーカミオカンデの挑戦
- 講演者
- 関谷洋之(東京大学宇宙線研究所 准教授、スーパーカミオカンデ実験代表者)
- 日時
- 2025年11月1日(土)18:30~19:45
- 会場
- 神岡町コミュニティーセンター(岐阜県飛騨市神岡町東町378)
主催・共催・協力、問い合わせ先と飛騨市の地域資源紹介
本見学会は東京大学宇宙線研究所を主催として実施されます。共催・協力団体や問い合わせ窓口が設けられており、参加申込や当日の案内、地域連携に関する調整はこれらの窓口を通じて行われます。
飛騨市は人口約21,500人、森林が総面積の約93%を占める自然豊かな地域であり、ユネスコ無形文化遺産に登録された古川祭・起し太鼓をはじめ、多様な地域資源を有しています。スーパーカミオカンデを含む宇宙物理学の研究施設群は、地域の個性ある資源の一つと位置づけられています。
- 主催
- 東京大学宇宙線研究所
- 共催
- 飛騨市、NPO法人宇宙まるごと創生塾飛騨アカデミー
- 協力
- 神岡鉱業株式会社
問い合わせ先は以下の通りです。参加申込や当日の案内に関する質問は各窓口へ連絡してください。
- 飛騨市神岡振興事務所 地域振興課 地域振興係 Tel: 0578-82-2253
- ひだ宇宙科学館カミオカラボ Tel: 0578-86-9222(水曜日を除く 9:00-16:00)
- 東京大学宇宙線研究所 神岡宇宙素粒子研究施設 Email: kouhou@km.icrr.u-tokyo.ac.jp
関連する公式ウェブページは以下で確認できます。申込フォームのリンクや最新の案内は主催者発表のページを参照ください。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | スーパーカミオカンデ一般公開2025 |
開催日 | 2025年11月1日(土) |
集合場所 | 神岡町コミュニティーセンター(岐阜県飛騨市神岡町東町378) |
参加費 | 3,500円 |
定員 | 300名(抽選の場合あり) |
対象 | 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴が必要) |
申込期間 | ~2025年9月28日(日)23:59(申込フォームによる) |
主催・共催・協力 | 主催:東京大学宇宙線研究所 / 共催:飛騨市、NPO法人宇宙まるごと創生塾飛騨アカデミー / 協力:神岡鉱業株式会社 |
講演会 | 11月1日 18:30~19:45「スーパーカミオカンデとハイパーカミオカンデの挑戦」講演者:関谷洋之准教授 |
注意事項 | 検出器内部は見学不可、坑道の気温は約13度、防寒着と歩きやすい靴を推奨、施設でスリッパに履き替える場合あり |
問い合わせ | 飛騨市神岡振興事務所: 0578-82-2253 / ひだ宇宙科学館カミオカラボ: 0578-86-9222 / 東京大学宇宙線研究所 Email: kouhou@km.icrr.u-tokyo.ac.jp |
この記事では、2025年11月1日に開催されるスーパーカミオカンデ一般公開の開催日・場所・スケジュール・申込方法・参加条件・注意事項・講演会・主催等の情報を整理して提示しました。参加を検討する際は、申込期限や抽選方式、当日の服装や集合時間といった実務的な点を確認のうえ、主催者が示す最新情報を必ず参照してください。
参考リンク: