9/20深夜配信|ANN0×17LIVEが公開オーディション実施

ANN0×17LIVE公開審査

開催日:9月20日

ANN0×17LIVE公開審査
いつどこで見られるの?
9月20日(土)深夜27時(実質9月21日午前3時)から「オールナイトニッポンOfficial」で17LIVEにて生配信。視聴は無料だが17LIVEアプリのダウンロードとアカウント登録が必要で、放送後のアフタートークも配信される。
誰が出るの?審査はどうなるの?
出場ライバーはMugi、鈴木りゅうじ、ALLIE、さくらviolin、八巻志帆の5名。MCはトンツカタン森本晋太郎、審査員に鹿野淳氏とBIGMAMA金井政人氏。放送内公開審査で3名がTOKYO ISLAND 2025出演権を獲得する。

オールナイトニッポン0と17LIVEが再び連携――9月20日深夜に“公開オーディション”を生放送

日本を代表する深夜ラジオ番組「オールナイトニッポン0(ZERO)」と、ライブ配信プラットフォーム「17LIVE(イチナナ)」のコラボ特番の第4弾が、2025年9月20日(土)深夜27時00分(実質9月21日午前3時)に放送されることが発表された。放送タイトルは「オールナイトニッポン0(ZERO) ~17LIVE SP~」で、同番組の公式アカウント「オールナイトニッポンOfficial」にて無料でライブ配信される。

この発表は17LIVE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:ジャン・ホンフイ、URL:https://jp.17.live/)が2025年9月13日18時00分に公開したプレスリリースによるものだ。17LIVEは今回も、番組と連動した特番内での“公開オーディション”を実施し、最終的に大型野外フェスティバル「TOKYO ISLAND 2025」への出演者を決定するという形式を採る。

「オールナイトニッポン0(ZERO)」とのコラボ放送第4弾!9/20放送の「オールナイトニッポン0(ZERO) 〜17LIVE SP〜」に出演するライバー5名が決定 画像 2

放送の位置づけと配信形式

「オールナイトニッポン0(ZERO)」は1967年に始まった『オールナイトニッポン』の流れを汲み、2012年4月に現在の枠としてスタートした番組だ。2012年以降も人気を維持し、2023年10月からは月曜〜金曜の放送を、2024年11月からは週替わりパーソナリティが担当する土曜日の放送も原則として「17LIVE」にて無料独占ライブ配信されている。

17LIVEとオールナイトニッポン0のコラボはこれまでに2024年3月、2024年9月、2025年3月に実施されており、今回が第4弾となる。配信は「オールナイトニッポンOfficial」のアカウントで行われ、放送本編に加えて「17LIVE」限定のアフタートークもライブ配信される。

「オールナイトニッポン0(ZERO)」とのコラボ放送第4弾!9/20放送の「オールナイトニッポン0(ZERO) 〜17LIVE SP〜」に出演するライバー5名が決定 画像 3

出場ライバー5名と“TOKYO ISLAND 2025”出場権を懸けたオーディションの流れ

今回の特番に出演するイチナナライバーは、Mugi、鈴木りゅうじ、ALLIE、さくらviolin、八巻志帆の5名に決定している。彼らはアプリ内イベントを経て選出され、9月20日の特番内の“公開オーディション”で最終的に3名のTOKYO ISLAND 2025出演者が決定される予定だ。

「TOKYO ISLAND 2025」は2025年10月11日(土)から10月13日(月・祝)に都内で開催される大型野外フェスティバルであり、特番を通じて野外フェスの出演枠を巡る選考が行われる点が今回の特徴である。

「オールナイトニッポン0(ZERO)」とのコラボ放送第4弾!9/20放送の「オールナイトニッポン0(ZERO) 〜17LIVE SP〜」に出演するライバー5名が決定 画像 4

出演ライバーとそれぞれの意思表明

各ライバーにはそれぞれの背景とフェスへの意気込みがある。ここでは公式に発表されたコメントとプロフィールリンクをすべて掲載する。

  • Mugi(https://17.live/ja/profile/r/27112219)

    大学時代からフェスを愛し、フェスの一体感や解放感に魅力を感じてきた。自身が作曲を始めたタイミングとTOKYO ISLAND 2025のイベント開始が重なったことを「運命」と受け止め、フェスを意識したアレンジを施した楽曲を完成させた。今回の出演はイチナナ以外の人々にも自身を知ってもらう機会であり、プロデビューに近づくチャンスとして捉えている。

    コメント原文には、初めてフェスに行ったときの鳥肌や、観客とアーティストが一体になる場面への憧れが記されている。

  • 鈴木りゅうじ(https://17.live/ja/profile/r/310554)

    フェス経験を重ねる中で培った立ち回りや注意点を本番で活かし、自身の熱量を余すところなくステージで発揮する意志を示している。コメントでは「めちゃくちゃ盛り上げます」と明言している。

    経験を背景にした実践的な姿勢が強調されている。

  • ALLIE(https://17.live/ja/profile/r/3959298)

    実力を磨いてきたことを前提に、今はより多くの人に見てもらい知ってもらうことを望んでいると述べている。

    舞台での披露によって認知を広げることが目標だと明確に記されている。

  • さくらviolin(https://17.live/ja/profile/r/27965101)

    ポップス・ロックヴァイオリンを広めたいという志を持ち、Ayasaさんのような立場を目指している。TOKYO ISLANDに出演し、ポップスヴァイオリンの存在をより多くの人に知ってほしいという強い願いを述べている。

    クラシック以外のジャンルでのヴァイオリン表現を広げる意向が明確だ。

  • 八巻志帆(https://17.live/ja/profile/r/7610551)

    音楽の「ハーモニー」と配信のつながりを重ね合わせ、配信で培った応援の輪がフェスの舞台へ繋がっていくことを信じている。海の森公園という会場で生まれるハーモニーを多くの人と創りたいとの意思表明がある。

    継続的な願望として「ずっと出演したいと願い続けていた音楽フェス」に触れており、TOKYO ISLAND出演への強い思いがうかがえる。

「オールナイトニッポン0(ZERO)」とのコラボ放送第4弾!9/20放送の「オールナイトニッポン0(ZERO) 〜17LIVE SP〜」に出演するライバー5名が決定 画像 5

審査陣・MCの顔ぶれと番組の見どころ

特番当日はトンツカタンの森本晋太郎さんがMCを務めるほか、審査員として音楽ジャーナリストの鹿野淳さんとロックバンドBIGMAMAの金井政人さんが参加する。出演者の生パフォーマンスをその場で審査し、TOKYO ISLAND 2025へ出演する3名を選出する流れだ。

本編に加え、放送後のアフタートークも17LIVEの「オールナイトニッポンOfficial」アカウントにて配信されるため、単なる放送視聴だけでなく配信プラットフォーム上での追加コンテンツも用意される点に注目が集まる。

「オールナイトニッポン0(ZERO)」とのコラボ放送第4弾!9/20放送の「オールナイトニッポン0(ZERO) 〜17LIVE SP〜」に出演するライバー5名が決定 画像 6

MC:トンツカタン 森本晋太郎(プロフィール)

生年月日:1990年1月9日/出身地:東京都。学歴はSt.Mary’s International School(高校)卒業後、国際基督教大学を卒業。趣味は配信(YouTube、stand.fm、インスタライブ等)、特技は英語(TOEFL iBT108点)やエビ反り。血液型はO型。トンツカタンではツッコミやネタ作りを担当している。

森本氏はMCとして番組の進行を担い、公開オーディションの場を取りまとめる役割を果たす。

「オールナイトニッポン0(ZERO)」とのコラボ放送第4弾!9/20放送の「オールナイトニッポン0(ZERO) 〜17LIVE SP〜」に出演するライバー5名が決定 画像 7

審査員:鹿野淳(音楽ジャーナリスト)

経歴:1990年に(株)ロッキング・オン入社後、『BUZZ』『ROCKIN’ON JAPAN』の編集長を歴任。2004年に(株)FACTを設立、2007年3月に音楽雑誌『MUSICA』を創刊するなど編集・出版活動を継続。フェスプロデューサーとして『ROCK IN JAPAN FES』『COUNT DOWN JAPAN』『ROCKS TOKYO』等に関わり、埼玉県のロックフェス『VIVA LA ROCK』を主催・プロデュースしている。

現在は東京の埋立島で開催する『TOKYO ISLAND』や屋内フェス『CANNONBALL』のプロデュース・主催にも従事。執筆・編集・講義など音楽ジャーナリズム全般で活動している。関連リンクやSNSは以下の通り:HP http://www.musica-net.jp、https://tokyoisland.tokyo、https://cannonball-live.jp、X&Instagram:@sikappe。

「オールナイトニッポン0(ZERO)」とのコラボ放送第4弾!9/20放送の「オールナイトニッポン0(ZERO) 〜17LIVE SP〜」に出演するライバー5名が決定 画像 8

審査員:金井政人(BIGMAMA)

金井氏はロックバンドBIGMAMAのボーカル・ギターを務め、作詞・作曲も担当する。timelesz(Sexy Zone)、LiSA、手越祐也、池田エライザ、IS:SUE、JO1などへの作詞作曲提供実績を持ち、絵本や詩集の執筆など作家としての活動も行っている。多方面での音楽的な知見を審査に反映させることが見込まれる。

審査員2名の参加により、パフォーマンスの技術的側面だけでなくプロデュース性、フェス適性など多角的な評価が行われる。

「オールナイトニッポン0(ZERO)」とのコラボ放送第4弾!9/20放送の「オールナイトニッポン0(ZERO) 〜17LIVE SP〜」に出演するライバー5名が決定 画像 9

視聴方法、配信プラットフォームについての詳細と企業情報

「オールナイトニッポン0(ZERO)~17LIVE SP~」は、17LIVEアプリから視聴可能だ。視聴には無料の「17LIVE」アプリをダウンロードしてアカウント登録が必要で、アプリ内には一部有料コンテンツが含まれる点や通信料は視聴者の負担である点に留意する必要がある。

配信アカウントは「オールナイトニッポンOfficial」。アプリダウンロードのURLはプレスリリースに記載された以下のリンクを参照のこと:
https://17apps.onelink.me/i7CY/17LivePR(アプリダウンロード)。またオンリンク形式の別URL(https://17appv2.onelink.me/D7OH/lk7knpfp)も案内されている。

配信日時
2025年9月20日(土)27時00分〜(実質9月21日午前3時〜)
配信アカウント
オールナイトニッポンOfficial(17LIVE内)
アプリダウンロード
https://17apps.onelink.me/i7CY/17LivePR(※一部有料メニューあり。通信料はユーザー負担)

また、17LIVEについての基本情報として、同社は「人と人のつながりを豊かにすること。」をミッションに掲げ、世界で5,000万以上のユーザーを有するライブ配信プラットフォームとされている(2023年2月時点)。公式サイトやSNSは次の通りである:公式HP https://jp.17.live/、X https://x.com/17livejp、Facebook https://www.facebook.com/17LIVEJP/、Instagram https://www.instagram.com/17livejp/、YouTube https://www.youtube.com/channel/UCFf5qroAMTQ6x32YVjOcQBw。

「オールナイトニッポン0(ZERO)」とのコラボ放送第4弾!9/20放送の「オールナイトニッポン0(ZERO) 〜17LIVE SP〜」に出演するライバー5名が決定 画像 10

TOKYO ISLAND 2025 概要

イベント名:TOKYO ISLAND 2025。開催日程は2025年10月11日(土)〜10月13日(月・祝)の3日間で、都内の野外会場で実施される大型フェスティバルだ。今回の公開オーディションはこのフェス出演を懸けた選考であり、選ばれたライバーは同イベントに出演する。

出演決定の形は特番内での公開審査により行われるため、当日の生パフォーマンスが最終判断材料となる。

発表内容の要点まとめ

以下の表は、本記事で取り上げた主な情報を整理して一覧化したものだ。放送日時、出演者、審査体制、関連リンクなどを網羅している。

項目 内容
発表日(プレスリリース) 2025年9月13日 18時00分(17LIVE株式会社)
番組名 オールナイトニッポン0(ZERO) ~17LIVE SP~
放送日時(配信日時) 2025年9月20日(土)27時00分〜(実質9月21日午前3時〜)
配信アカウント オールナイトニッポンOfficial(17LIVE内)
出演ライバー(5名) Mugi、鈴木りゅうじ、ALLIE、さくらviolin、八巻志帆
最終選考の報酬 TOKYO ISLAND 2025 出演権(最終的に3名選出)
MC トンツカタン 森本晋太郎(プロフィール:1990年1月9日生、東京都出身、ICU卒)
審査員 鹿野淳(音楽ジャーナリスト/FACT代表)、金井政人(BIGMAMA)
フェス概要 TOKYO ISLAND 2025:2025年10月11日〜10月13日 都内開催(海の森公園ほかが想定される会場)
視聴方法 17LIVEアプリをダウンロードしアカウント登録(無料、アプリ内に一部有料メニューあり)

アプリダウンロード:https://17apps.onelink.me/i7CY/17LivePR
運営 17LIVE株式会社(代表取締役:ジャン・ホンフイ)/公式:https://jp.17.live/

以上が今回のコラボ特番に関する公表情報の全体像である。放送は特番内での公開オーディション方式で進行し、審査員の評価によりTOKYO ISLAND 2025の出演者3名が決定される。生配信およびアフタートークは「オールナイトニッポンOfficial」アカウントで視聴可能であり、17LIVEアプリのダウンロードおよびアカウント登録が視聴の前提となる。

参考リンク: