COLOTEK初回キックオフ閉幕、2026春に美空ひばりと共創へ
ベストカレンダー編集部
2025年9月15日 06:05
COLOTEK初回キックオフ
開催期間:9月13日〜9月14日

キックオフイベントは2日間で盛況に終了 — 開催日時と会場の概要
日本コロムビア株式会社が発表したプレスリリースによれば、AIクリエイティブコンテスト「COLOTEK(コロテック)」の初回キックオフイベントが2025年9月13日(土)・14日(日)に開催され、両日ともに所定のプログラムを終えて閉幕しました。プレスリリース発表日時は2025年9月14日 21時00分となっています。
会場は東京のBAROOMおよびフェイス南青山の二か所で、会場運営や来場者対応を含めたイベント全体の運営が行われました。主催は日本コロムビア株式会社であり、このキックオフは当社と複数のパートナー企業による共同開催として実施されました。

当日のプログラムと使用楽曲
イベントでは、参加クリエイターがAIを用いて制作した映像作品「カプセルムービー™︎」を披露し、作品ごとのプレゼンテーションと審査が行われました。作品制作の題材として用いられた音源のひとつに、氷川きよしの「Party of Monsters」が挙げられています。
当日は多数の応募の中から選出された参加作品が発表され、来場者や関係者に向けて作品の意図や制作プロセスが説明されるセッションが設けられました。表彰式も実施され、受賞作品の紹介と表彰が行われています。
- 開催日:2025年9月13日(土)、9月14日(日)
- 会場:BAROOM、フェイス南青山
- 使用楽曲の例:氷川きよし「Party of Monsters」

応募状況と審査の構成 — クリエイターの反応と選考基準
プレスリリースでは、開示後すぐに多くの反響があり、想定を上回る応募数が集まったことが明記されています。具体的には120名以上の応募があり、AIによる映像表現の可能性を試す意欲的なクリエイターが多数集結しました。
審査は映像としての完成度、ストーリー性、技術的な創意工夫、音楽との融合度合いなどを総合的に評価する形で行われています。応募作品はすべて短尺映像を想定した「カプセルムービー™︎」として制作されており、審査員はその枠組みの中で革新性と表現力を重視しました。
審査のポイントと展示形式
審査では、以下のような観点が重視されました。作品は来場者が視聴可能な形で展示され、制作者による解説プレゼンテーションが行われるなど、公開審査形式が取られました。
- ストーリーやクリエイティブ性:短尺の中で伝わる表現力
- 技術的完成度:映像合成・生成、音声同期、AI活用の精度
- 音楽との融合性:使用楽曲との親和性と新しい解釈
- オリジナリティ:既存の表現を越える創意工夫
表彰式の様子についてはプレスリリース内で言及があり、受賞作品の紹介や関係者からのコメントが行われたことが報告されています。受賞者名や各賞の詳細はプレスリリース素材として提出されている可能性があり、関連資料のダウンロードが可能です。
COLOTEKの意義と2026年春の美空ひばりコラボの位置付け
COLOTEK(コロテック)は、日本コロムビアが主催するAIと音楽の融合を標榜するクリエイティブコンテストで、創立115年を迎える同社の新たな取り組みの一環です。AI技術が作曲、編曲、演奏、映像制作など音楽領域に与える影響を踏まえ、次世代のクリエイターを発掘し支援することを目的としています。
初回キックオフを経て、同社はパートナー企業との共同開催を経験したうえで、改めて2026年春に日本コロムビア単独主催の第1回コロテックを開催すると発表しました。今回の最大の特徴は、コラボレーションアーティストとして美空ひばりの名が挙がっている点です。
美空ひばりコラボの意義と取り組み方針
プレスリリースでは、美空ひばりを「永遠の国民的歌手」と位置づけ、AIクリエイターと美空ひばりの芸術性を融合させることで、単なる再現に留まらない新たな音楽体験の創出を目指すと明示しています。AIと歴史的音源、演技表現の掛け合わせにより、過去の才能を現代的な文脈で再解釈する試みが進められます。
詳細は「後日改めて発表」されると記載されていますが、本リリースで示された方向性からは、著作権や倫理面、技術面での慎重な設計がなされることが想定されます。AIを用いた共創の枠組みにおいて、音楽史的価値と技術革新の両立を図る姿勢がうかがえます。
- 狙い
- 過去アーティストの芸術性をAIと共創することで新たな表現を模索する
- 方法
- AI技術と音楽アーカイブ、クリエイターの創作力を組み合わせる
- 留意点
- 再現を超えた価値の創造、権利関係と倫理的配慮の両立
運営体制と関連情報の詳細 — 主催者情報、パートナー、関連リンク
本コンテストの主催は日本コロムビア株式会社であり、初回キックオフではパートナーとしてトグルホールディングス株式会社と株式会社NTTデータが協力したことが明記されています。これらの企業と連携することで、技術支援や運営面のバックアップが行われました。
プレスリリースには、特設サイトおよび会社情報、ダウンロード可能なプレス素材の案内が含まれています。イベントで使用された画像ファイルや関連資料はプレスリリース素材としてダウンロードできる旨が記載されています。
日本コロムビアの基本情報
プレスリリースに含まれる会社情報は以下のとおりです。事業内容や所在地、資本金など、会社の基本的な情報が明示されています。
会社名 | 日本コロムビア株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区南青山六丁目10番12号 |
代表者 | 代表取締役社長 土門 義隆 |
事業内容 | ミュージックソフト・ゲームソフト等の制作、宣伝、販売および音楽アーティストのマネジメント |
資本金 | 100,000,000円 |
URL | https://columbia.jp/ |
イベントおよびコンテストに関する詳細情報は特設サイトに掲載されています。特設サイトのURLはプレスリリースで案内されているとおり、https://colo-tek.com/です。
要点の整理:本リリースで示された情報のまとめ
ここまでに記載した主要な情報を表形式で整理します。以下の表は、開催日時、会場、応募数、主催・パートナー、使用楽曲、今後の開催予定など、プレスリリースに含まれる事実関係を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
プレスリリース発表日時 | 2025年9月14日 21時00分 |
キックオフ開催日 | 2025年9月13日(土)、2025年9月14日(日) |
会場 | BAROOM、フェイス南青山 |
主催 | 日本コロムビア株式会社 |
パートナー | トグルホールディングス株式会社、株式会社NTTデータ |
応募数 | 120名以上 |
展示作品の形式 | AI映像作品(カプセルムービー™︎:短尺のストーリー性を持つ映像) |
使用された楽曲の一例 | 氷川きよし「Party of Monsters」 |
次回(第1回コロテック)開催予定 | 2026年春(日本コロムビア単独主催) |
コラボレーションアーティスト(予定) | 美空ひばり(永遠の国民的歌手) |
特設サイト | https://colo-tek.com/ |
ダウンロード | プレスリリース内で使用された画像ファイル等のダウンロードが可能 |
本記事はプレスリリースの内容を整理して伝えるものであり、記載された事実情報(日時、会場、関係者、リンク等)をそのまま反映しています。今後発表される詳細については、公式の特設サイトおよび日本コロムビアからの追加発表を参照することが適切です。
参考リンク: