品川で花と試飲を提供 津南の日本酒『雪美人』出展報告
ベストカレンダー編集部
2025年9月15日 09:48
雪美人が品川出展
開催期間:9月9日〜9月13日

品川で咲いた「雪美人」——にほんの夏フェス2025での出展概要
新潟県津南町の酒蔵、津南醸造株式会社の日本酒銘柄『雪美人』が、2025年9月9日(火)から13日(土)まで品川インターシティ会場内で開催された「にほんの夏フェス2025」において来場者に提供されました。主催は日鉄興和不動産株式会社と株式会社大林組で、会場は品川インターシティおよび品川セントラルガーデンです。
津南醸造は本出展で、津南町から届けられたユリの品種「雪美人」と銘柄名を合わせた展示を行い、来場者はユリの香りや見た目とともに日本酒の試飲を体験しました。イベント全体は2025年9月9日(火)〜9月28日(日)の期間で開催され、開催時間は平日17:00〜22:00、土12:00〜20:00、日12:00〜18:00と定められていました。

開催日時と会場アクセス
津南醸造が参加した出展期間は9月9日〜13日ですが、フェス自体は9月28日までの長期開催です。会場へのアクセスは利便性が高く、JR品川駅から徒歩6分、京急品川駅・京急北品川駅から徒歩8分という立地でした。
イベントの公式サイトや協力団体情報も来場者向けに案内され、会場の案内や出店情報は公式サイト(https://shinagawa-natsufes.com)で確認できました。主催・協賛・後援・協力といった主な関係者は以下の通りです。
- 主催
- 日鉄興和不動産株式会社、株式会社大林組
- 協賛
- NBF品川タワー、品川グランドセントラルタワー、コクヨ(株)
- 後援
- 港区、一般社団法人港区観光協会、港南振興会、しながわ観光協会、京浜急行電鉄株式会社、株式会社西武リアルティソリューションズ
- 協力
- かがた屋酒店、大江戸ビール祭り、ストリングスホテル東京インターコンチネンタル

ブースの展示内容と来場者の反応
津南醸造の出展は花屋「はこねフローリスト」ブース内で行われ、津南町から直送されたユリ「雪美人」の実物展示が注目を集めました。展示は視覚的な美しさだけでなく、花と酒の組み合わせを通じて産地の魅力を伝える趣向が凝らされていました。
当日、ブースでは『雪美人』の試飲が提供され、同時に津南町産のとうもろこしも来場者に振る舞われました。とうもろこしは通常の茹で提供に加えて、メキシコ風のアレンジである「エローテ」バージョンも提供され、食と酒のペアリングを示す試みが行われました。
- 展示物:津南町産ユリ「雪美人」
- 飲食提供:日本酒『雪美人』の試飲、津南町産とうもろこし(通常・エローテ風)
- 出展協力:はこねフローリストによるフラワーディスプレイ
来場者からは「花と日本酒の組み合わせが新鮮で、津南町にも興味がわいた」といった声が寄せられ、オフィスワーカーや近隣住民を中心に来場がありました。展示と試飲の両面で津南町の自然や風土を伝える内容となり、都内での知名度維持・向上に資する機会になったと整理できます。

『雪美人』の特徴と津南醸造のプロフィール
『雪美人』は津南の豪雪地が育む清らかな水を用い、地元産の酒米「五百万石」を原料に醸造されています。伝統的な技術と現代的な醸造手法を組み合わせることで、繊細かつ芳醇な味わいを実現しています。
具体的なスペックは以下の通りで、試飲で感じられる特徴と合わせて紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
使用米 | 津南町産 五百万石 |
精米歩合 | 60% |
アルコール度数 | 15.5度 |
味わい | ほんのり辛口、酸味は穏やか |
津南醸造株式会社は新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える酒蔵で、自然との共生を重視した酒造りが特徴です。地元産米の活用や、雪解け水などの良質な水資源を生かした製法により、地域のテロワールを反映した日本酒を提供しています。
また、2025年には醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」で新潟県知事賞(第1位)を受賞しており、品質面での評価も得ています。津南醸造の公式ウェブページは https://tsunan-sake.com で紹介されています。

都市部での発信と海外へ向けた取り組み
津南醸造は今回の品川での出展を通じて、都市部でのプロモーションや地域間コミュニケーションの拡大を図る意向を示しました。イベントでの展示や試飲は、地元資源を都市消費者に直接伝える有効な場として位置づけられています。
具体的には、今後も都市部での試飲・展示を継続しつつ、海外の来場者にも日本酒文化や津南の自然の恵みを伝える取り組みを強化する計画が示されています。こうした活動はブランド価値の向上を図るだけでなく、地域産品の新たな販路開拓にも寄与する見込みです。
- 都市部プロモーション:展示・試飲イベントへの継続出展
- 海外向け施策:訪日外国人向けの情報発信・体験プログラムの拡充
- 地域連携:農畜産物(とうもろこし等)を生かした食の提案
協力団体やイベント主催者との連携により、津南醸造は都市と地方を結ぶ取り組みを継続していく方針です。今回の出展は単発の告知に留まらず、長期的なブランド戦略の一環として位置づけられています。

まとめと要点整理
以下の表は、この記事で触れた出展概要、提供内容、製品スペック、イベント情報、及び津南醸造の取り組みを簡潔にまとめたものです。表の後に自然な文章で記事を締めます。
項目 | 内容 |
---|---|
出展企業 | 津南醸造株式会社(新潟県中魚沼郡津南町) |
出展銘柄 | 日本酒『雪美人』 |
展示物 | 津南町産ユリ「雪美人」 |
提供内容 | 『雪美人』試飲、津南町産とうもろこし(通常・メキシコ風エローテ) |
出展期間(当該参加) | 2025年9月9日(火)〜9月13日(土) |
イベント期間(全体) | 2025年9月9日(火)〜9月28日(日) |
会場 | 品川インターシティ、品川セントラルガーデン(JR品川駅徒歩6分) |
『雪美人』スペック | 使用米:津南町産 五百万石/精米歩合:60%/アルコール度数:15.5度/味わい:ほんのり辛口、酸味は穏やか |
評価 | 2025年 越後流酒造技術選手権大会 新潟県知事賞(第1位)受賞 |
公式情報 | イベント:https://shinagawa-natsufes.com / 津南醸造:https://tsunan-sake.com |
今回の出展は、花(ユリ)と日本酒を組み合わせるという視覚・嗅覚・味覚を結びつけた伝達手法により、津南町という地域の特性を都市部の多様な来場者に分かりやすく伝える機会となりました。津南醸造は今後もこうした都市での発信を通じて、地域の農産物や文化を広く伝えていく方針です。
参考リンク: