ディスガイアRPG×ブレバス、10月下旬(10/21予定)にコラボ決定
ベストカレンダー編集部
2025年9月15日 18:08
ディスガイア×ブレバスコラボ
開催日:10月21日

10月下旬に実施予定のコラボ、概要と発表元の基本情報
株式会社ドリコムは、2025年9月15日18時00分に発表したプレスリリースにおいて、スマートフォン向けタイトル『魔界戦記ディスガイアRPG ~最凶魔王決定戦!~』とダークファンタジー作品『ブレイド&バスタード(通称:ブレバス)』のコラボイベント実施を発表しました。発表日時は上記の通りです。
発表文ではコラボ開催時期を2025年10月下旬頃とし、『ブレイド&バスタード』のキャラクターが『ディスガイアRPG』に参戦する旨が明記されています。具体的なキャラクター名やイベントの詳細、開始日時については「詳細は後日発表」とされていますが、本稿では発表された全情報を整理して紹介します。

発表に含まれた公式情報の要点
発表では以下の事項が明確に記載されています。開催時期、参加作品の概要、関連するコミックス情報、各種公式サイトや配信プラットフォーム、権利表記とドリコムの会社情報です。これらは後述する各節で整理します。
引用元の公開情報は株式会社ドリコムのプレスリリースであり、原文に沿って記載しています。

『ブレイド&バスタード』の世界観・最新刊情報と関連リンク
『ブレイド&バスタード』は、名作RPG「Wizardry」の世界観を基盤に、著:蝸牛くも(代表作『ゴブリンスレイヤー』)、イラスト:so-bin(代表作『オーバーロード』)によるダークファンタジーシリーズです。原作は世界10言語以上で展開され、アニメ化も発表されている作品です。
プレスリリースでは、漫画版(コミカライズ)最新第7巻が 2025年10月20日(月)発売予定 であること、漫画は楓月誠が担当していることが明示されています。書誌情報や予約リンクも併記されています。

コミックス第7巻の詳細
コミックスの書誌情報は以下のとおりです。発売日、作家情報、価格、判型、レーベル、発行元などが公式に示されています。
- タイトル:『ブレイド&バスタード7』
- 漫画:楓月 誠
- 原作:蝸牛くも
- キャラクター原案:so-bin
- 定価:770円(本体700円+税)
- 判型:B6判
- レーベル:DREコミックス
- 発行:ドリコム
- 発売予定日:2025年10月20日(月)
第7巻には、「決戦――!! 死を纏いし赤き竜VS冒険者たち!」という見出しで物語の一節が紹介され、原作者・蝸牛くもによる書き下ろしSSも収録されることが伝えられています。予約用リンクもプレスリリースに記載されています。
<関連リンク>として、作品特設サイトと公式X(旧Twitter)が案内されています。
- 特設サイト
- https://drecom-media.jp/drenovels/series/blade
- 公式X(旧Twitter)
- https://x.com/BladeandBastard
- コミックス予約ページ
- https://drecom-media.jp/drecomics/product/161

『魔界戦記ディスガイアRPG ~最凶魔王決定戦!~』のゲーム概要とコラボの狙い
『魔界戦記ディスガイアRPG ~最凶魔王決定戦!~』は、2019年11月27日に配信開始されたスマートフォン向けの作品で、「魔界戦記ディスガイア」シリーズのキャラクター達が一堂に会し“最強魔王”を目指すオリジナルストーリーが展開します。ジャンルは史上最凶やり込み育成RPGで、iOS / Android / Windows PC に対応しています。
プレスリリースでは、「ディスガイア」の個性豊かな魔王とともに「ブレイド&バスタード」のキャラクターが新たな冒険へ挑むと記載されており、コラボによって作品世界観のクロスオーバーを行う方針が示されています。舞台としては、《迷宮》を経て《暗黒世界》へと場面が移る表現が用いられています。
ゲームの基本情報とダウンロード先
プレスリリースに記載された公式情報は以下の通りです。配信事業者、公式SNS、公式ウェブショップも案内されています。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 魔界戦記ディスガイアRPG ~最凶魔王決定戦!~ |
ジャンル | 史上最凶やり込み育成RPG |
対応 | iOS / Android / Windows PC |
利用料 | 基本プレイ無料(アプリ内課金あり) |
配信日 | 2019年11月27日(水) |
主なダウンロード/アクセス先は以下です。
- 公式サイト:https://www.disgaea-app.com
- App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1410021916
- Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.disgaearpg.forwardworks
- DMM Games(PC版):https://www.disgaea-app.com/pc/
- 公式SNS(X):https://x.com/Disgaea_App
- 公式ウェブショップ:https://disgaea-app.xsollasitebuilder.com/ja-JP/
配信・提供は株式会社ドリコムによるもので、権利表記は以下の通りです。
© Aniplex Inc. ©Nippon Ichi Software, Inc. Published by Drecom Co., Ltd.
関連するIP情報、ドリコムの保有権利、会社概要
プレスリリースでは『ブレイド&バスタード』が「Wizardry」の世界観を基盤としていることが再度示されており、「Wizardry」シリーズについての説明と、ドリコムが保有する権利情報も明記されています。
「Wizardry」は1981年に発表されたコンピューターRPGで、パーティー編成や迷宮探索、成長要素が後のRPGに大きな影響を与えた作品です。ドリコムは2020年に『Wizardry6』『Wizardry7』『Wizardry8』『Wizardry Gold』の著作権および「Wizardry」の国内外の商標権を取得しているとプレスリリースに記載されています。
Wizardry 関連リンク
プレスリリースに掲載された関連リンクは以下です。
- 特設サイト:https://wizardry.info/
- 公式X(旧Twitter):https://x.com/wizardry_series
また、プレスリリース末尾には株式会社ドリコムの会社概要がまとめられています。こちらも原文のまま記載されており、代表者、設立日、所在地、公式URLが示されています。
- 社名
- 株式会社ドリコム
- 代表
- 代表取締役社長 内藤裕紀
- 設立
- 2001年11月13日
- 所在地
- 東京都品川区大崎 2丁目1番1号 ThinkPark Tower 19 階
- URL
- https://drecom.co.jp/
発表内容の要点まとめと主要情報の一覧
ここまでに本文で触れた情報を整理して表形式で示します。プレスリリースのすべての主要項目を漏れなく含め、コラボに関する基礎データ、関連作品、発売・配信情報、公式リンク、権利表記、会社情報を一覧化しています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表元 | 株式会社ドリコム(発表日時:2025年9月15日 18時00分) |
コラボ対象 | 『魔界戦記ディスガイアRPG ~最凶魔王決定戦!~』×『ブレイド&バスタード』 |
開催時期 | 2025年10月下旬頃(詳細は後日発表) |
コラボ内容の概要 | 『ブレイド&バスタード』のキャラクターが『ディスガイアRPG』に参戦。舞台表現として《迷宮》から《暗黒世界》へと展開。 |
『ブレイド&バスタード』紹介 | 著:蝸牛くも、イラスト:so-binによるダークファンタジー。アニメ化発表・多言語展開。 |
コミックス情報 | 『ブレイド&バスタード7』 漫画:楓月誠 発売予定:2025年10月20日 定価:770円(本体700円+税) 書き下ろしSS収録 |
『ディスガイアRPG』情報 | ジャンル:史上最凶やり込み育成RPG 配信日:2019年11月27日 対応:iOS / Android / Windows PC 基本プレイ無料(アプリ内課金あり) |
主要リンク(作品) | ディスガイア公式:https://www.disgaea-app.com ブレイド&バスタード特設:https://drecom-media.jp/drenovels/series/blade |
主要リンク(SNS等) | ディスガイア X:https://x.com/Disgaea_App ブレイド&バスタード X:https://x.com/BladeandBastard Wizardry 特設:https://wizardry.info/ |
権利表記 | © Aniplex Inc. ©Nippon Ichi Software, Inc. Published by Drecom Co., Ltd. |
配信・提供 | 株式会社ドリコム |
会社情報 | 株式会社ドリコム(代表:内藤裕紀) 設立:2001年11月13日 所在地:東京都品川区大崎 2-1-1 ThinkPark Tower 19階 URL:https://drecom.co.jp/ |
上表にはプレスリリースで示された全ての主要情報を反映しています。コラボの具体的な開始日時、参戦キャラクターの詳細、イベント内容の構成などについてはドリコムによる追っての発表が予定されていますので、公式サイトや公式SNSでの続報を確認するとよいでしょう。