9月17・18日開催:Impact Foodが代替シーフードを万博で披露

代替シーフード万博出展

開催期間:9月17日〜9月18日

代替シーフード万博出展
Impact Foodってどんな会社?
カリフォルニア拠点のスタートアップで、植物由来のプラントシーフードを研究・開発。代替マグロなど高付加価値な代替海鮮を目指し、Future Food Fundの出資を受けています。
万博のブースでは何が体験できるの?
海中をイメージした没入型の寿司バー形式ブースで、リアルな食品レプリカとデジタル演出を通じ風味再現技術を体感。9月18日にはCEOがピッチ登壇します。

万博の舞台に立つ代替シーフード開発企業、Impact Foodの挑戦

オイシックス・ラ・大地株式会社のCVCであるFuture Food Fundが出資するImpact Food Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Kelly Pan)が、2025年9月17日(水)・18日(木)に大阪・関西万博会場内で開催される「Global Startup EXPO 2025」に出展企業として選出されました。選出は世界で150社のみとされる中での採択であり、同社は9月18日(木)に実施されるピッチイベントにも登壇する予定です。

本プレスリリースはオイシックス・ラ・大地株式会社によるもので、発表日時は2025年9月16日 10:00です。Impact Foodは代替シーフード、特に植物由来の「プラントシーフード」を開発するスタートアップであり、フードサイエンスの知見をもとに代替マグロをはじめとする高付加価値な代替海鮮類の開発を行っています。

オイシックス・ラ・大地のCVC「Future Food Fund」の投資先 代替シーフードを開発する Impact Food社 「Global Startup EXPO 2025」に出展・登壇決定 画像 2

社会課題に応える技術と企業理念

Impact Foodは、乱獲や海洋汚染による食料不安、たんぱく質危機などの地球規模の社会課題に対応する手段として、植物由来の海鮮類の食品開発を掲げています。サスティナブルでヘルシーな食品を提供することが企業理念の重要な柱であり、SDGsへの貢献を明確に位置づけています。

同社はまず高級寿司グレードのマグロの植物由来代替品を開発し、味と栄養価の両立をめざして研究・商品化を進めています。高い風味再現と栄養価の確保により、食の選択肢を広げると同時に海洋環境保護にも寄与することを目指しています。

オイシックス・ラ・大地のCVC「Future Food Fund」の投資先 代替シーフードを開発する Impact Food社 「Global Startup EXPO 2025」に出展・登壇決定 画像 3

出展・ピッチの具体的内容とスケジュール

Impact Foodの出展は、Global Startup EXPO 2025のWASSEパビリオンにて、9月17日と18日にわたり実施されます。会期中は没入型のブース展示を行い、来訪者に対して代替シーフードの体験を提供します。

出展および登壇の詳細は次の通りです。出展とピッチのスケジュール、展示内容、登壇時間など、イベントでの表現が明確に示されています。

  • 出展期間:2025年9月17日(水)9:30~18:00、9月18日(木)10:00~18:00
  • 出展場所:WASSEパビリオン(大阪・関西万博会場内)
  • 登壇:ピッチイベント DAY2(9月18日)12:55~ 「豊かな生活」セッションにて、CEO Kelly Panが登壇予定
  • 公式情報:Global Startup EXPO 2025 公式サイト(ピッチイベント情報も掲載)
オイシックス・ラ・大地のCVC「Future Food Fund」の投資先 代替シーフードを開発する Impact Food社 「Global Startup EXPO 2025」に出展・登壇決定 画像 4

ブース体験と展示の構成

Impact Foodは「未来のシーフード体験を再構築する没入型ブース」を掲げ、来場者が海中にいるように感じられる寿司バー形式の展示を行います。ブースではリアルな食品レプリカとデジタル体験を組み合わせ、同社のストーリーと技術の優位性を体感できる構成です。

展示は単なるプロダクト見本の提示に留まらず、当社が持つプラントベース技術が風味をどのように再現しているか、海洋生物を守る観点からどのような貢献が行えるかを来場者に示すことを目的としています。

Impact FoodとFuture Food Fundの関係性と事業背景

Impact Foodは米国カリフォルニア州に本拠を置くスタートアップで、代表はCEOのKelly Panです。Future Food Fundはオイシックス・ラ・大地が設立した投資子会社で、フードイノベーション領域に特化したCVCファンドです。Impact Foodはこの「Future Food Fund 1号」(正式にはFuture Food Fund 1号投資事業有限責任組合)の投資先の一社です。

Future Food Fundは2019年8月に設立され、国内外の食・農・ヘルスケア領域の先進的スタートアップへの投資と連携支援(販売・商品開発等)を通じて、国内のスタートアップエコシステム構築を目指しています。Impact Foodへの出資は、グローバルなフードテック技術と日本市場との接点をつくる取り組みの一環と位置づけられます。

Impact Food Inc.(企業情報)
本社:カリフォルニア州、米国
代表者:CEO Kelly Pan
事業内容:プラントシーフードの研究・開発(代替マグロ等)
会社HP:http://www.impact.food
Future Food Fund(運営元)
設立:2019年8月(オイシックス・ラ・大地による投資子会社)
目的:フードイノベーション領域に特化したCVCファンドの運営、国内外のスタートアップ企業への出資と事業支援
サイト:https://futurefoodfund.co.jp/

国内進出に向けた動きとコメント

Impact Foodの共同創業者兼CEOのKelly Panは、万博の舞台に立てることを重要な機会と位置づけるコメントを発表しています。彼女は、この場での出展とピッチが当社の技術力の強さと持続可能なシーフードの必要性を示すものだと述べています。

また、共同創業者兼COOのステファニー・クラウディノ・ダファラは、イベントと同じ月に日本国内での初めてのパイロット商品の生産を開始する予定であることを明らかにしています。これは日本市場における正式な第一歩となる重要な動きです。

展示の見どころ、背景課題とイベント情報の整理

Impact Foodの出展は消費者、飲食店、投資家にとって新たなシーフードカテゴリーの可能性を示す試みです。伝統的な食文化を尊重しつつ、将来的な海洋資源保護と持続可能性を念頭に置いた代替食品の提案として位置づけられます。

Global Startup EXPO 2025自体は2025年9月17日から18日まで開催され、世界中の先端スタートアップ、企業、投資家、研究機関が集う場として、食・気候・健康といった地球規模の課題に対する解決策を共創するイベントです。公式サイトはhttps://global-startup-expo.go.jp/です。

この記事で取り上げた主な項目のまとめ
項目 内容
発表元 オイシックス・ラ・大地株式会社(Future Food Fund経由の投資情報)
プレスリリース発表日時 2025年9月16日 10:00
出展企業 Impact Food Inc.(本社:カリフォルニア州、CEO Kelly Pan)
出展イベント Global Startup EXPO 2025(大阪・関西万博会場)
出展期間・時間 2025年9月17日 9:30~18:00、9月18日 10:00~18:00
出展場所 WASSEパビリオン
ピッチ登壇 9月18日(木)12:55~ ピッチイベント DAY2「豊かな生活」セッションにてCEO Kelly Panが登壇
展示内容 没入型ブース(海中の寿司バーを模した体験、食品レプリカとデジタル体験、プラントベース技術の紹介)
Impact Foodの事業目的 植物由来の代替シーフードを通じ、乱獲や海洋汚染、たんぱく質危機などの社会課題に対処し、SDGsに貢献
Future Food Fundについて 2019年8月設立のCVCファンド(オイシックス・ラ・大地による運営)、国内外のフードイノベーション企業への出資と支援
関連リンク Global Startup EXPO 2025https://futurefoodfund.co.jp/http://www.impact.food

本稿では、Impact FoodがGlobal Startup EXPO 2025に出展・登壇する旨と、その背景にある技術・事業構想、Future Food Fundとの関係、展示の具体的な構成とスケジュールを整理しました。イベントでの出展は、国内におけるパイロット生産開始と時期を同じくする計画と併せて、日本市場に向けた具体的な取り組みの一端を示すものです。

参考リンク: