9/17開幕「びわこ大賞」報知が直前予想を全レース配信

びわこ大賞直前予想配信

開催期間:9月17日〜9月22日

びわこ大賞直前予想配信
直前予想って何が違うの?
展示航走のタイムや選手の当日の気配、モーター評価など現地データと記者の観察を反映。前日予想では分からない“当日の仕上がり”を踏まえた実戦向きの買い目を提示します。
キャンペーンへの応募方法は?
スポーツ報知(@hochi_boatrace)とボートレースびわこ(@br_biwako)のWフォロー+直前予想ポストのリポストで応募完了。期間は9/17初日第1R投稿後〜9/22最終日第12R発売締切まで。

びわこ大賞開催に合わせた直前予想配信と狙い

報知新聞社が運営するボートレース専門サイト「ボートナビ報知」は、2025年9月17日(水)から9月22日(月)まで開催されるボートレースびわこの伝統的GI競走「開設73周年記念びわこ大賞」に合わせて、6日間の全レースについて報知のボートレース担当記者による直前予想を配信します。プレスリリースは株式会社報知新聞社(代表取締役社長・長谷川剛)発、発表日時は2025年9月16日17時00分です。

直前予想は、展示航走タイムや選手の当日の気配、モーターの仕上がりなど、レース直前の情報を反映したもので、過去データだけでは捉えきれない「直前の気配」を加味する点が特徴です。報知の担当記者が現場で得た情報を基に独自に判定した内容を配信することで、実戦で役立つ予想を提供します。

GIびわこ大賞で報知ボートレース担当記者直前予想配信!【ボートナビ報知×ボートレースびわこ】 画像 2

提供の目的と対象

提供対象は「びわこ大賞」開催期間中の全レース(6日間・全レース)。目的は、展示航走後の最新情報を速やかにファンに伝え、より実践的な予想材料を届けることです。レースを楽しむ層はもちろん、これから舟券購入を試みるビギナーにも分かりやすく整理された情報として提示されます。

現場記者の視点とデータ解析を組み合わせることで、単なる数値では表現しきれない「当日の雰囲気」や「選手の仕上がり感」を示す点が、本配信の核心です。配信はボートナビ報知のサイトおよびスポーツ報知ボート担当の公式X(旧Twitter)アカウントを通して行われます。

GIびわこ大賞で報知ボートレース担当記者直前予想配信!【ボートナビ報知×ボートレースびわこ】 画像 3

キャンペーンの詳細:応募方法・期間・プレゼント

今回の開催に合わせて、スポーツ報知ボート担当アカウント(@hochi_boatrace)とボートレースびわこ公式アカウント(@br_biwako)のWフォローと、直前予想ポストのリポストを条件にしたキャンペーンを実施します。応募は簡潔で、既にどちらかのアカウントをフォローしている場合はリポストだけで参加可能です。

キャンペーンの実施主体は報知新聞社で、当選者には主催側からダイレクトメッセージ(DM)で通知が届きます。応募回数に制限はなく、リポスト回数が多いほど当選確率が上がる可能性がある旨が明記されています。

GIびわこ大賞で報知ボートレース担当記者直前予想配信!【ボートナビ報知×ボートレースびわこ】 画像 4

応募手順と注意点

  1. 「スポーツ報知ボートレース担当」公式Xアカウント(@hochi_boatrace)をフォローする。
  2. 「ボートレースびわこ」公式Xアカウント(@br_biwako)をフォローする。
  3. 「スポーツ報知ボートレース担当」Xアカウントで開催中に毎日、毎レースで投稿される直前予想ポストをリポスト(1回以上)する。

補足として、すでに両アカウントをフォローしている方はリポストのみで応募可能であり、過去に同様のキャンペーンに参加したことがあるユーザーも応募できます。

応募期間とプレゼントの内訳

応募期間は9月17日(水)初日第1Rの直前予想ポスト投稿後から、9月22日(月)最終日第12Rの発売締切までです。期間中に投稿される直前予想ポストが応募対象となります。

プレゼントの内訳は以下の通りです。合計で抽選による当選となります。

賞品 当選者数 備考
特上近江牛(すきやき肉1kg) 6名 各日1名ずつ(6日間)
びわこ大賞オリジナルクオカード 10名 合計10名

当選者への連絡はDMにて行われ、応募回数に制限はありません。リポスト回数が多いことで当選確率が上がる可能性がある点にも留意してください。

直前予想の中身とボートナビ報知が提供する情報

直前予想は展示航走後に更新される情報を中心に構成されます。展示航走とは本番直前に選手がスタートやターンを確認するために行う走行で、そのタイムや動きは本番の予想に大きな影響を与えます。展示航走タイムは舟券予想における重要なファクターです。

報知の担当記者は長年の公営競技取材の経験を持ち、展示航走の数値と選手の動き、現地の状況を総合して直前予想を作成します。これにより、前日予想や過去データだけでは見えない情報を提供することを意図しています。

展示航走後に更新される項目

  • 検討記事&買い目
  • 予想印(◎、〇、▲、△)
  • 気配(S、A、B、Cの評価)
  • モーター評価(S、A、B、Cの評価)
  • 選手コメントおよび記者の見解

これらの評価は展示航走のタイムや選手の仕上がり、モーター特性、当日の気象条件などを総合して判断されます。評価はS~Cの4段階を用い、視覚的にわかりやすい形で提示されます。

ボートナビ報知の仕組みと各種データ

ボートナビ報知は全レース場の全レースでAIを活用した「前日予想」「直前予想」を提供しており、直前予想は展示タイムなどの当日データを加味して算出されます。前日予想と直前予想を併用することで、ビギナーでも予想しやすく設計されています。

また、ボートナビ報知が独自に採用する「報知スコープ」は、エンジン、選手、コース、展開の4項目をそれぞれ5段階で評価するシステムです。各項目は多様なデータを基に計算式を用いて数値化され、出走表確定の前日だけでなく展示データ取得後にも再計算されます。

サイトや各レースの「直前データ」をクリックすると、前日予想と展示(直前データ)両方の予想を「買い目」として確認できます。ボートナビ報知公式サイトのURLは以下の通りです。

連絡先とリリース情報のまとめ

本リリースに関する問い合わせ先およびボートナビ報知のサポート窓口は以下の通りです。運営元や担当窓口の情報は公示されており、問い合わせ先は明確です。

報知新聞社が主催する本キャンペーンや直前予想の配信に関する公式の問い合わせ先は、メールにて受け付けられます。必要に応じてそれぞれ問い合わせください。

ボートナビ報知サポート
support-boatnavi@hochi.co.jp
リリースに関する問い合わせ
pr1872@hochi.co.jp
報知新聞社公式サイト(関連リンク)
https://hochi.news/

記事の要点整理

以下の表は、本記事で取り上げた「びわこ大賞・直前予想配信とキャンペーン」に関する主要な情報を一覧化したものです。日程、応募方法、プレゼント、提供内容、問い合わせ先を整理しています。

項目 内容
発表元 株式会社報知新聞社(代表取締役社長・長谷川剛)
発表日時 2025年9月16日 17時00分
対象イベント 開設73周年記念びわこ大賞(ボートレースびわこ)
開催期間 2025年9月17日(水)~9月22日(月)
直前予想配信 6日間全レースで報知ボートレース担当記者が展示航走後に配信(検討記事&買い目、予想印、気配、モーター評価、選手コメント等)
キャンペーン応募方法 ①@hochi_boatrace をフォロー ②@br_biwako をフォロー ③直前予想ポストをリポスト(1回以上)
応募期間 9月17日第1R直前予想投稿後~9月22日最終日第12R発売締切まで
プレゼント 特上近江牛(すきやき1kg)6名、びわこ大賞オリジナルクオカード10名
当選連絡 DMで通知。1人何回でも応募可能。リポスト回数で当選確率が上がる可能性あり。
サイト・公式アカウント https://boatnavi.hochi.co.jp/、X:@boatnavi_hochi、@hochi_boatrace、@br_biwako
問い合わせ先 support-boatnavi@hochi.co.jp、pr1872@hochi.co.jp

以上の通り、報知新聞社はびわこ大賞期間中に現地の展示航走を反映した直前予想を提供し、同時にWフォロー&リポストによるプレゼントキャンペーンを実施します。直前予想は展示データと記者の現場観察を組み合わせた実戦的な情報として配信され、キャンペーンは期間中の投稿に対して応募が可能です。関心のある方は、指定のXアカウントのフォローおよび直前予想ポストのリポストにより参加手続きを行うことができます。

参考リンク: