北千住マルイで開催|NACORDごほうびスイーツ2025

NACORDマルシェごほうび

開催期間:9月17日〜9月23日

NACORDマルシェごほうび
いつどこで開催するの?
2025年9月17日(水)〜9月23日(火・祝)に北千住マルイ2Fカレンダリウム3で開催。営業時間は10:00〜20:00(最終日は18:30終了)。主催は丸井と城北信用金庫で、出店者が直接商品の説明を行うマルシェ形式です。
どんなスイーツが買えるの?
築地いろはの濃厚カスタード大福や小藤屋の伝統せんべい、壺焼きの超熟焼きいも、米粉シフォンや米粉バスクチーズ、ドンレミーのスフレロール、つきぢ松露のプリンなど計7店舗の多彩なごほうびスイーツが並びます。

北千住マルイで届く、街の“ごほうびスイーツ”という新しい出会い

2025年9月17日(水)から9月23日(火・祝)まで、北千住マルイ2Fカレンダリウム3にて「NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~」が開催されます。主催は株式会社丸井(本社:東京都中野区、取締役社長:青野 真博)と城北信用金庫の協力によるもので、プレスリリースは株式会社丸井グループより2025年9月16日18時30分に発表されました。

本イベントは“ヒト・モノ・マチ”の出会いを楽しむことを目的としたマルシェで、地域の企業と消費者を結ぶ場として企画されています。Produced by 城北信用金庫の意向を受け、丸井と城北信用金庫が締結した「地域活性化包括連携協定」を契機に生まれた取り組みです。

  • 開催期間:2025年9月17日(水)~9月23日(火・祝)
  • 開催場所:北千住マルイ 2F カレンダリウム3
  • 営業時間:10:00~20:00(最終日は18:30終了)
  • 主催:株式会社丸井(北千住マルイ)×城北信用金庫(Produced by 城北信用金庫)
  • プレス発表:株式会社丸井グループ 2025年9月16日 18:30
街の魅力がぎゅっと詰まった「NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~」を北千住マルイで開催! 画像 2

出店スイーツショップの顔ぶれと商品紹介

今回のマルシェは「食」にフォーカスし、こだわりの食材を用いたスイーツが多数出店します。出店者はそれぞれのブースで商品やこだわりを直接来場者に伝えます。物販だけでなく人との対話を通じて街の魅力を伝える構成です。

以下は出店する全7店舗と、その主要商品や特徴を具体的に紹介します。各店舗の素材や製法、味わいの特徴を明確に記載しています。

街の魅力がぎゅっと詰まった「NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~」を北千住マルイで開催! 画像 3

築地いろは(大福)

築地場外市場に店を構える和菓子専門店。使用するもち米は滋賀県産の羽二重餅米で、「伸び」「こし」「粘り」に優れた食感を実現しています。艶やかでしなやかな生地が特徴です。

看板商品は濃厚カスタード大福。ふわもちの生地にとろりとしたカスタードクリームが入っており、口に含むとクリームが溶け出すリッチな味わいで世代を問わず人気があります。見た目の可愛らしさと食べごたえの両立がポイントです。

街の魅力がぎゅっと詰まった「NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~」を北千住マルイで開催! 画像 4

おせん・おかき 小藤屋(おせんべい・おかき)

昭和33年創業の下町の老舗。国産もち米にこだわり、昔ながらの製法で丁寧に焼き上げる製品が特徴です。香ばしい焼き目とほどよい塩気、もち米の甘みのバランスが良い商品を提供しています。

代表商品は「鬼っ子」シリーズ(サラダ・醤油・一味の3種類)。サクッとした食感と飽きのこない味わいで、自宅用はもちろん贈答用にも適しています。伝統製法による味の安定感が魅力です。

街の魅力がぎゅっと詰まった「NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~」を北千住マルイで開催! 画像 5

蜜芋千寿(焼き芋)

全国の農家から厳選したさつまいもを使用し、昔ながらの壺焼きでじっくりと焼き上げる専門店です。時間をかけて火を通すことで芋の甘みを最大限に引き出すのが特徴です。

看板の「超熟焼きいも」は通常の倍以上の時間をかけて火を通し、内部からとろりと蜜が溢れるほどのねっとりした甘さと香ばしい香りを持ちます。皮はパリッとし、中はスイートポテトのように濃厚で、冷めても甘さが増す性質があります。

街の魅力がぎゅっと詰まった「NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~」を北千住マルイで開催! 画像 6

felice chiffon(フェリーチェ シフォン)(シフォンケーキ)

荒川区町屋にあるグルテンフリー・無添加の米粉シフォンケーキ専門店。国産米粉と新鮮な卵を用い、軽やかでしっとりとした食感を実現しています。健康志向や小麦アレルギーのある方にも配慮した商品です。

人気商品は「プレーン」と「ロイヤルミルクティー」。プレーンはお米本来のやさしい甘みが感じられ、ロイヤルミルクティーは香り高いアールグレイを練り込んだ大人向けの風味です。無添加でありながら満足感のある仕上がりになっています。

街の魅力がぎゅっと詰まった「NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~」を北千住マルイで開催! 画像 7

ドンレミー(洋生菓子)

ふんわりとしたスポンジと新鮮なクリーム、旬のフルーツを組み合わせた洋生菓子を提供するブランド。スフレ生地とクリームの相性を活かした商品が並びます。

イチオシは「しあわせスフレロール」。スフレの軽い口当たりと、なめらかで濃厚なクリームが融合し、冷蔵庫から出してすぐのひんやりとした食感も楽しめる一品です。日常の中での贅沢な「ごほうび」として位置付けられています。

街の魅力がぎゅっと詰まった「NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~」を北千住マルイで開催! 画像 8

小天(おあま)(米粉の焼き菓子専門店)

国産米粉100%使用のグルテンフリー焼き菓子を提供する専門店。心と体に優しいおやつをテーマに製造しています。小麦を使わないため、小麦アレルギーを持つ方にも選びやすい商品が揃います。

代表作は米粉100%のバスクチーズケーキ。香ばしい表面ととろけるような濃厚な中身が特徴で、北海道産クリームチーズや生クリーム、マダガスカル産バニラなど厳選素材を使用。試作を重ねたレシピにより、米粉のみでも濃厚な味わいを実現しています。

つきぢ松露(玉子焼き・洋生菓子)

築地の老舗玉子焼専門店が手掛けるスイーツ。新鮮な卵の風味を活かした商品が中心で、プリンやシュークリームなど卵の旨味を活かした洋生菓子が並びます。

プリンはマダガスカル産バニラビーンズを使った濃厚なカスタードに、ほどよい甘さのカラメルが加わる一品です。シュークリームはサクッとした外皮と、卵の風味を活かしたカスタードとホイップの二層のクリームが楽しめる構成になっています。

参加する意義と地域へのつながり

「NACORD」は“仲人”としてのご縁を結ぶ意味と、「CORDS(絆)」の意味を合わせ持つ言葉です。本イベントでは城北信用金庫と丸井が連携し、「地元企業」と「丸井」あるいは「地元企業」と「お客さま」をつなぐ役割を果たしています。両者が橋渡しになることで、地域の魅力を届ける“ご縁のリレー”を実現しています。

また、今回の取り組みは地域経済の活性化や中小企業支援を目的とした包括連携協定の一環です。丸井と城北信用金庫の連携により、地元企業の販路拡大やブランド認知の向上が期待されます。出店者は自ら商品の説明を行い、来場者は作り手の想いや製法を直接聞くことができます。

城北信用金庫の役割
日頃から関係のある地元企業を丸井と結びつける仲介役として、出店候補の選定と連携を支援しています。
丸井の役割
北千住マルイの商業スペースを提供し、来店客との接点をつくることで出店者の販路拡大を支援します。

イベント要点の整理とまとめ表

以下に、本記事で取り上げたイベントの主要情報を表にまとめます。期間、場所、営業時間、主催、出店店舗と主な商品の特徴を網羅しています。出店者の素材や製法、代表商品についても整理しました。

この表はイベント情報を素早く確認したい場合や、比較検討する際の参考になります。

項目 内容
イベント名 NACORDマルシェ~ごほうびスイーツ2025~
開催期間 2025年9月17日(水)~9月23日(火・祝)
開催場所 北千住マルイ 2F カレンダリウム3
営業時間 10:00~20:00(最終日は18:30終了)
主催・連携 株式会社丸井(北千住マルイ)×城北信用金庫(地域活性化包括連携協定に基づく取り組み)
プレス発表 株式会社丸井グループ(発表日:2025年9月16日 18:30)
出店店舗(代表商品と特徴)
  • 築地いろは:羽二重餅米を使用した大福、濃厚カスタード大福
  • おせん・おかき 小藤屋:国産もち米の伝統的なおせんべい・おかき(鬼っ子シリーズ)
  • 蜜芋千寿:壺焼きの超熟焼きいも(蜜があふれるねっとり食感)
  • felice chiffon:グルテンフリー・無添加の米粉シフォン(プレーン、ロイヤルミルクティー)
  • ドンレミー:洋生菓子、しあわせスフレロール(スフレ×クリーム)
  • 小天(おあま):国産米粉100%バスクチーズケーキなどの米粉焼菓子
  • つきぢ松露:卵の風味を活かしたプリン、シュークリーム
公式リンク
  • 北千住マルイ:https://www.0101.co.jp/084/
  • 丸井:https://www.0101.co.jp

上記は本イベントに関する主要情報の整理です。地域の企業と消費者が直接出会い、商品と背景にある想いを知る場として、多様なスイーツが集まります。出店者はそれぞれのブースで商品の特徴や製法、素材へのこだわりを来場者へ伝える予定です。

本記事はプレスリリースの内容を基に構成しており、開催期間や出店内容、主催の連携概要などを網羅的に記載しました。必要に応じて公式サイトで最新の営業時間や会場情報を確認してください。